• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WALLGUYのブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

カロクロ試乗

カロクロ試乗久しぶりのブログですw

昨日9/20はカロツーの2回目の車検でした。
入庫日を今日9/21と勘違いしてしまっていて、お店から電話を受けて慌てて入庫。
予定時間を過ぎていたため当日返却が難しくなり、店長が気を使ってカローラクロスを代車で出してくれました。
お店の試乗車ですが、現在受注停止状態で試乗予約も入っていないため翌日の朝までお貸し頂ける事になり、たっぷりと試乗させてもらう事に。

まずは試乗の際いつも僕がよく使う峠に持ち込んで走行性能をチェック!



1.8LのHVとはいえ第五世代THSはかなりトルキーで、ドライブモードをパワーに設定すればリミテッドと遜色の無い力強い走りでした。
FFはリアがトーションビームですが、頼りなさも感じずそこそこのペースで登り切ってくれました。
下りはゆっくりめで走りましたが、PDAが先読みしてくれるお陰でブレーキをほぼ使う事無く下り切ってくれる秀逸さ。
僅か5年で安全性能がここまで向上している事にビックリしました。

せっかくなので試乗車にOP装備されていたアドバンストパーク機能も使ってみる事にしました。
家の駐車場はアレなので近所のスーパーでw


操作には一定の慣れは必要だと思いますが、想像した以上にスムーズに駐車でき、これなら縦列駐車が苦手な妻や次男にも有効な機能ですね。

そして自宅に帰ってパノラミックビューモニターを使い駐車場スペースの確認。

隣はフィットでしたが、これならカロツーと2台体制でも大丈夫そうです👌



カロクロは5月のMC後、人気のため受注停止状態で、次の正式注文は年明けになりそうですが、僕はZのあの蜂の巣フロントグリルがどうも馴染めず現在は取り敢えずGRSの予約に並んでいます。



とはいえ今回の試乗で体験したベンチレーションパワーシートなど、Zグレードも魅力満載で、試乗した妻も
「もうこれでいいじゃん!」
と言い出しましたw

受注再開までしばらく悩みそうです😫
Posted at 2025/09/21 15:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2022年10月22日 イイね!

Fit4 RS試乗

Fit4 RS試乗壁ちゃん号の半年点検(8年6ヶ月)を受けるためにディーラーに行ったら、先日のマイナーチェンジで追加されたフィットのRS試乗車が入庫されていたので、点検の間に乗せてもらう事にしました🚘

2020年2月の発売以来、かなりの販売不振という事らしく、D友からは「独りで乗ってきていいけん、率直な感想を教えてくれ」と頼まれたので、いつもの山道を三往復程させてもらいました⛰️🚗⛰️🚗⛰️🚗

まずは外観から。



以前試乗した際に感じた「可愛らしさ」から若干勇ましくなった印象です😤



大きく開口したように(実際の開口部はそれ程でもないけど)見えるフロントバンパーとサイドに設けられたエアスリット、そしてシリーズHVですが一応エキパイフィニッシャーが標準装備となっており、スポーティーな雰囲気を演出します😊



リアの造形もテールゲートスポイラーやピアノブラックに加飾された大型のバンパーに変更され、どちらかというと重めだった見た目を薄くする事によって軽快感を与えています☺️

次に内装ですが、


相変わらず質感高い革巻ステアリングは2本からスポーティーな3本スポークタイプに変更、シートもグレー基調の生地にイエローのステッチが入り、ホールド性もそこそこありますが、あくまでもコンフォートな仕上げでバケットタイプのような固定感はありません😆
インパネは従来のものと変わらず、先日試乗したシビックタイプRのようなRS専用ギミックの要素は残念ながら盛り込まれていませんでした😅

では試乗へ🚗🚗🚗



このRSグレードにはヴェゼルに実装されているドライブモードスイッチがインパネ左側に追加されており、NORMAL/SPORT/ECONの3モード切替が可能です。

まずECONモードで一往復しましたが、コーナーの立ち上がりでちょっともたつく感じです。
まあエコなのでそういう味付けなのも納得できるところですし、そもそも峠で使用するモードじゃありません😚

次にNORMALモードで一往復。
MC前のものより若干アクセルの「つき」が良くなったような?
とは言え、バッテリー残量があれば緩い上り勾配だと結構EVモードに突入しますので、レスポンス向上と言うよりもモータートルクが上がってエンジンが始動する状況が減った印象を持ちました。
ひょっとしたらバッテリー残量の制御が変わったのかな🤔

最後にSPORTモードで一往復です。
結論から言うとシビックタイプRの「+R」モードのような過激さではなく、常に発電用エンジンを起動させて電欠を防ぐようなセッティングになっており、峠走行ですとバッテリーフローゲージがすぐに満タンになりました。



なお、足回りについてはRS専用サスにチューニングされていますが、普通に街乗りに耐えられるレベルであり、ロールは抑えられていますが、ストローク自体が良く動いている印象はありませんでした。
このあたりは自分が乗っているフィット3に装着しているSHOWAの赤脚の方が上手くストロークしてくれるかな。

またこれもヴェゼルからの移植になった最大4段階で回生強度をを変えられるという減速セレクターですが、実際に峠の下りで使用してみたものの、いわゆるワンペダル的に強力な減速Gがかかる感じではなく緩やかに動作するので、フィット3のHVSに装備されていたパドルシフトみたいにエンジン回転が跳ね上がるようなものを想像してしまうとちょっと拍子抜けしてしまう感じでした🤣


試乗後にD友にレビュー報告実施



販売促進のテコ入れとしてネスに代わり設定されたRSグレードですが、これを👹鬼スポーツグレードとして期待すると肩透かしを食ってしまう感じ。
動力性能はコンパクトハッチとしては必要十分だけど、そもそもRSはレーシングスポルトではなくロードセイリングなので、その雰囲気を楽しむ方が良いのではないかと思います。
購買層としては先代のRSユーザーのハートにはおそらく響かず、どちらかというとHVのSパッケージを購入した層に絞り込んでDMした方が効率的だと思いました。(俺もじゃね~かw)

また近日中にガソリンEgの追加もあるようですが、仮にMT仕様の設定があったとしてもPU自体が燃費系エンジンでスポーツエンジンにはほど遠い印象なので、素直にe:Hevに乗る方が手軽に速く走れると思います。

まあ動力性能が飛躍的に向上した!という触れ込みでも無いし、あくまでもスポーティーさを演出する内外装によって販売されたグレードなので、実は乗る前の想像どおりの車でした。
ただそんなに価格設定が高いわけでもないし、一定数存在する「なんちゃってスポーツ好き」には結構刺さるかもしれませんね👍

ただシビックType Rは同時に試乗させないようにした方がいいと思います。
あの車は「ガチ勢」ですのでw
Posted at 2022/10/22 14:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2022年09月17日 イイね!

🆕Civic TypeR‼️

🆕Civic TypeR‼️ついにこの日を迎えました😍

おそらくこれが最後のガソリンType R🚗


壁ちゃん号とのツーショットです
ソニックグレー・パールの車体色がソソりますね🤤


まずは外装からチェック👍


フロントスポイラー左右のガーニッシュはエアの抜け孔は空いておらず、ロアグリルサイドの三角孔からエアを取り込んでFブレーキの冷却用の孔に繋がっていました😙


そしてノーマル車とは全く別モノに張り出したフロントフェンダーのアウトレットから後方にエアを流す仕組みになっています。


いかにもキレイに整流してくれそうなサイドシルガーニッシュと張り出したリアフェンダー😍


次にエンジンルームをご開帳😋
う〜ん☺️真紅とカーボンの組み合わせがとってもレーシー😍


では乗り込んでみましょう😄
定番の真っ赤なType R専用バケットシートがお出迎え🥰
着座位置もかなり低めでサイドは勿論のこと下肢のサポートもバッチリ👍
乗り降りはそれなりの覚悟を要します。


ペダルレイアウトはブレーキペダルがほぼど真ん中に配置されています。


アルミ削り出しのシフトノブとなる6速マニュアルトランスミッション😊
サイドブレーキは無く、このあたりは賛否両論の部分ですね🤔


ではイグニッションON!
ノーマルモードは速度/タコの二眼デザインですが、+Rモードにすると情報量満載の専用ディスプレーに切り替わります🚗


早速奔ってみる事にします😄
クラッチは街乗りでも苦痛にならない程軽く、最⾼出⼒330PS、最⼤トルク420N・mの心臓を積んでいる事を忘れさせるような使いやすい走り出しが可能😉
6MTのシフトフィールも節度感があって小気味よくストレスなく入ります👍
シフトダウンでは今流行りのオートブリッピング機構によって無駄にテンションアガります😆

とは言え、しっかりアクセルを踏み込むと一気にレブまで駆け上がるエンジンパワーは圧巻で、そこはBrembo製4ポットキャリパーが安心を支えます。


タイトな峠道でもFFのフロントヘビーさを感じさせない操舵感でノーズの入りも良く、剛性の高いリアの設置感と相まってドライバーのストレスを軽減してくれます☺️


巨大なリアスポイラーとリアディフューザーから覗く3本出しのサイレンサー😍


先代・先々代と比べてちょっとシックになったデザインが「大人のR」を感じさせます。
今注文しても納車は2年待ちのようですが、やがてEV化する自動車の未来。
ラストチャンスかも知れません。

以上、脳内試乗記でしたw
Posted at 2022/09/17 15:01:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2020年11月03日 イイね!

FJ CRAFTさん🎁企画☺️ワンコ🐶ステッカー

FJ CRAFTさん🎁企画☺️ワンコ🐶ステッカー先月FJ CRAFTさんが企画された
"FJCRAFT🐶オリジナルDOGステッカー🐶無料モニター募集"
🎁イベントにて、トイプードルのステッカー抽選に見事当選させていただき、今回の帰省を利用して新しい愛車となったカロツーに貼らせていただく事にしました😊
せっかくの🎁なので、今日は朝からガッツリ洗車して貼付面の汚れをしっかりと除去します😋

alt

貼る予定のリアガラスの脱脂もバッチリです😄
alt

ステッカーは「切り文字」「抜き文字」の転写タイプになっているので、最初に台座紙からフィルム側にちゃんとシールが残るようスキージでゴシゴシします。
そして台座紙をゆっくりめくり、シール部がフィルムに残ったのを確認してリアガラス右隅に貼り付け😆

alt

次にシールがガラス側にしっかり密着するようにフィルムの上からスキージで再びゴシゴシ😙
念のためヒートガンで軽く熱入れしておきました。
最後にいよいよ透明フィルムをゆっくりゆっくり剥がしていきます。

そしてついにモカちん転写ステッカー貼付完了😍

alt

alt

早速モカちんにもお披露目です🥰

alt

ね?クリソツでしょw
まるでモカちんの写真を貼ってるみたい☺️

FJ CRAFTさん、この度はステキなステッカーを有難うございました😃
洗車する際は剥がれてしまわないように十分気をつけて大事に使わせていただきますね。

alt

FJさん
ありがとワン🐶


by モカ
Posted at 2020/11/03 17:32:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | レビュー | タイアップ企画用
2020年10月07日 イイね!

【純水器】Unger Rinse'n'Go 洗車用純水器について

【純水器】Unger Rinse'n'Go 洗車用純水器について今日の車種別アクセスランキングでいきなり2位とかになっててビックリしましたが、たいした内容も載せてないのに何があったのかPV内訳を確認してみました。
すると昨日整備手帳でアップしたカロツーの洗車記事で紹介した純水器「Unger Rinse'n'Go 洗車用純水器」のPV数が半端ない状況でした。

みんカラに登録されている方は基本的に車大好きな方が多いからだろうと思いますが、やはり手洗い洗車をされている人が圧倒的に多いのでしょうね。
そこでこの純水器のレビューをちゃんとしておかないといけないと思ったので、改めてブログでレビューします。

実はこの商品、ドイツの商用清掃機器メーカー"UNGER"社が一般市場向けにリリースした製品で、それをコストコが日本国内販売権取得して販売されている商品です。
純水器の値段はまだ一般的ではなく、業務用だと十数万円のものが大半で、なかなか個人向け商品がありませんでした。

水道水で洗車をするのが当たり前だと思っていた自分には「目から鱗」でしたが、実はボディに残っているウォータースポットはこの水道水に含まれているミネラル等の不純物が主な原因なんです。
洗車後にちゃんと拭き取りすれば影響は小さいですが、それを怠ると雨水よりも水道水の方がかえって水ジミの原因になってしまいます。
ちなみに我が家の水道水を付属のTDSメーターで計測すると、112PPM(汗)



都会だと200PPM近くのところもあるそうですが、雨水は実は4PPM程度。
それが純水器を通せば0PPMになります。



※ただし身体に必要なミネラル分などの栄養素を溶かして体外に排出してしまう可能性があるため、加湿器には最適ですが飲み水には適しませんw

純水器は実は単純な構造で、機器に注入した水道水が脱イオンフィルター(イオン交換樹脂)を通ってミネラル粒子を結合して収集され、不純物を取り除いた状態で純水を精製します。
ただこのイオン交換樹脂が結構高価で、この純水器の交換フィルターも2個入りで9千円近くするのが難点。
メーカーは高圧洗浄機の利用を推奨していませんが、最初の洗い流しからシャンプーの洗い流しまでを水道水で行って、最後の仕上げに純水器で精製した純水を高圧洗浄機に接続して使用すれば1回あたりの使用水量をかなり抑える事ができます。

洗いあがりは水切れが良くとてもスッキリしています。
拭き上げなくてもシミは残らないそうですが、僕はマイクロファイバークロスでサッと水分を拭き取って多少の拭き残しは気にしてませんw

注意点としては、注入側の金属製アタッチメントから水漏れが発生してしまう事。


この商品を購入した人の大半がこの症状を訴えているので、近くのホームセンターで接続部の対策品を購入する事です。


解り易い対策動画はコチラを参照してみて下さい。


初期投資はかかりますが、高圧洗浄機と併用すればランニングコストは抑えられるので、興味のある方はいかがでしょうか。
Posted at 2020/10/07 23:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | レビュー | ショッピング

プロフィール

「取り敢えず試乗でいつもの峠⁉️」
何シテル?   09/20 16:13
まもなく還暦間近のオサーンです(^^) 現在仕事で自宅の福岡を離れ2016年4月より大阪に単身赴任中です(9年目) 息子達も無事就職し家を出ましたの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[アウディ S3(セダン)] 【備忘録】Carlinkit 2画面登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 21:33:15
[三菱 アウトランダーPHEV] 【メモ】OTTOCAST U2-GT 開発者向けオプションの開き方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 23:51:28
[三菱 アウトランダーPHEV] 【メモ】OTTOCAST U2-GT アップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 23:50:42

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング 壁ツー号 (トヨタ カローラツーリング)
【カローラツーリング2000Limited】 YOUTUBE動画で限定仕様の2000L ...
ホンダ フィットハイブリッド 壁ちゃん号 (ホンダ フィットハイブリッド)
【前期型】FIT Hybrid(DAA-GP5)Sパッケージ 購入して早10年目に突入 ...
その他 トイプードル モカ (その他 トイプードル)
2015年5月30日に我が家の家族に加わったワンコです♪ 名前はボディ色の「モカブラウン ...
その他 グラフィス 壁ちゃん2号 (その他 グラフィス)
単身赴任先での足。 折りたたんだらバルコニーに余裕で保管できるので、セキュリティもバッチ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation