• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WALLGUYのブログ一覧

2022年10月22日 イイね!

Fit4 RS試乗

Fit4 RS試乗壁ちゃん号の半年点検(8年6ヶ月)を受けるためにディーラーに行ったら、先日のマイナーチェンジで追加されたフィットのRS試乗車が入庫されていたので、点検の間に乗せてもらう事にしました🚘

2020年2月の発売以来、かなりの販売不振という事らしく、D友からは「独りで乗ってきていいけん、率直な感想を教えてくれ」と頼まれたので、いつもの山道を三往復程させてもらいました⛰️🚗⛰️🚗⛰️🚗

まずは外観から。



以前試乗した際に感じた「可愛らしさ」から若干勇ましくなった印象です😤



大きく開口したように(実際の開口部はそれ程でもないけど)見えるフロントバンパーとサイドに設けられたエアスリット、そしてシリーズHVですが一応エキパイフィニッシャーが標準装備となっており、スポーティーな雰囲気を演出します😊



リアの造形もテールゲートスポイラーやピアノブラックに加飾された大型のバンパーに変更され、どちらかというと重めだった見た目を薄くする事によって軽快感を与えています☺️

次に内装ですが、


相変わらず質感高い革巻ステアリングは2本からスポーティーな3本スポークタイプに変更、シートもグレー基調の生地にイエローのステッチが入り、ホールド性もそこそこありますが、あくまでもコンフォートな仕上げでバケットタイプのような固定感はありません😆
インパネは従来のものと変わらず、先日試乗したシビックタイプRのようなRS専用ギミックの要素は残念ながら盛り込まれていませんでした😅

では試乗へ🚗🚗🚗



このRSグレードにはヴェゼルに実装されているドライブモードスイッチがインパネ左側に追加されており、NORMAL/SPORT/ECONの3モード切替が可能です。

まずECONモードで一往復しましたが、コーナーの立ち上がりでちょっともたつく感じです。
まあエコなのでそういう味付けなのも納得できるところですし、そもそも峠で使用するモードじゃありません😚

次にNORMALモードで一往復。
MC前のものより若干アクセルの「つき」が良くなったような?
とは言え、バッテリー残量があれば緩い上り勾配だと結構EVモードに突入しますので、レスポンス向上と言うよりもモータートルクが上がってエンジンが始動する状況が減った印象を持ちました。
ひょっとしたらバッテリー残量の制御が変わったのかな🤔

最後にSPORTモードで一往復です。
結論から言うとシビックタイプRの「+R」モードのような過激さではなく、常に発電用エンジンを起動させて電欠を防ぐようなセッティングになっており、峠走行ですとバッテリーフローゲージがすぐに満タンになりました。



なお、足回りについてはRS専用サスにチューニングされていますが、普通に街乗りに耐えられるレベルであり、ロールは抑えられていますが、ストローク自体が良く動いている印象はありませんでした。
このあたりは自分が乗っているフィット3に装着しているSHOWAの赤脚の方が上手くストロークしてくれるかな。

またこれもヴェゼルからの移植になった最大4段階で回生強度をを変えられるという減速セレクターですが、実際に峠の下りで使用してみたものの、いわゆるワンペダル的に強力な減速Gがかかる感じではなく緩やかに動作するので、フィット3のHVSに装備されていたパドルシフトみたいにエンジン回転が跳ね上がるようなものを想像してしまうとちょっと拍子抜けしてしまう感じでした🤣


試乗後にD友にレビュー報告実施



販売促進のテコ入れとしてネスに代わり設定されたRSグレードですが、これを👹鬼スポーツグレードとして期待すると肩透かしを食ってしまう感じ。
動力性能はコンパクトハッチとしては必要十分だけど、そもそもRSはレーシングスポルトではなくロードセイリングなので、その雰囲気を楽しむ方が良いのではないかと思います。
購買層としては先代のRSユーザーのハートにはおそらく響かず、どちらかというとHVのSパッケージを購入した層に絞り込んでDMした方が効率的だと思いました。(俺もじゃね~かw)

また近日中にガソリンEgの追加もあるようですが、仮にMT仕様の設定があったとしてもPU自体が燃費系エンジンでスポーツエンジンにはほど遠い印象なので、素直にe:Hevに乗る方が手軽に速く走れると思います。

まあ動力性能が飛躍的に向上した!という触れ込みでも無いし、あくまでもスポーティーさを演出する内外装によって販売されたグレードなので、実は乗る前の想像どおりの車でした。
ただそんなに価格設定が高いわけでもないし、一定数存在する「なんちゃってスポーツ好き」には結構刺さるかもしれませんね👍

ただシビックType Rは同時に試乗させないようにした方がいいと思います。
あの車は「ガチ勢」ですのでw
Posted at 2022/10/22 14:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2022年10月03日 イイね!

壁ツー号と出会って2年!㊗️

壁ツー号と出会って2年!㊗️本日10月3日で壁ツー号と出会って丸2年になりました🥰

という事で、この1年の愛車との思い出を振り返ります!


本日までの走行距離は7,221km
(全然乗ってね〜🤣)


というのも昨今の社会情勢を受けてガソリン代が家計を圧迫しているのと、先日丸8年を迎えた壁ちゃん号(フィットハイブリッド)の燃費がなぜかこの2年間爆上がり状態で、家内が運転しても街乗りで22~23km/L台をバンバン記録し始めた影響が大きいですね🤔
なので、壁ツー号は専ら僕が月2回帰省した時にモカちんとドライブに行くのがメインになってます😆

■この1年でこんなパーツを付けました!

パドルシフトエクステンション
せっかく付いているパドルの操作性向上として導入しました☺️

カーボン調アイラインピラーカバー
F・Rランプ上部のピアノブラック加飾の傷防止として、みん友のsffzさんが販売しているカーボン柄のラッピングシートで被覆しました😉

トヨタUS純正フロントグリル
まあ自己満😍ですw

■この1年でこんな整備をしました!

今回は売る時に完全に元に戻せる事を前提にしているので目立った整備はなし!
納車時に貼っていたHASEPROのリムシートも剥がしましたw

■これからいじりたいところは・・・

特にコレと言って弄りたいところはないですが、たまたまツーリングのマイナーチェンジが本日10/3付で発表になったので、流用できそうなパーツがあれば検討してみようかなと思います。



ていうか、Fグリルにカロスポ系の舌ベロついてるやん🧐
でも横桟グリルよりMC前の方が好きかも😍
テールランプは全部光るようになったみたいだけど、自分で見れる訳じゃないから個人的にはあまりそこに拘りは無いのよね😱

■愛車に一言



取り敢えず帰省の度に必ず洗車してあげるので、いつまでもベッピンシャンでいてください🥰

>>壁ツー号のプロフィールはこちら
Posted at 2022/10/03 20:33:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「54ヶ月安全点検で入庫🚗」
何シテル?   03/22 14:19
まもなく還暦間近のオサーンです(^^) 現在仕事で自宅の福岡を離れ2016年4月より大阪に単身赴任中です(9年目) 息子達も無事就職し家を出ましたの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[アウディ S3(セダン)] 【備忘録】Carlinkit 2画面登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 21:33:15
[三菱 アウトランダーPHEV] 【メモ】OTTOCAST U2-GT 開発者向けオプションの開き方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 23:51:28
[三菱 アウトランダーPHEV] 【メモ】OTTOCAST U2-GT アップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 23:50:42

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング 壁ツー号 (トヨタ カローラツーリング)
【カローラツーリング2000Limited】 YOUTUBE動画で限定仕様の2000L ...
ホンダ フィットハイブリッド 壁ちゃん号 (ホンダ フィットハイブリッド)
【前期型】FIT Hybrid(DAA-GP5)Sパッケージ 購入して早10年目に突入 ...
その他 トイプードル モカ (その他 トイプードル)
2015年5月30日に我が家の家族に加わったワンコです♪ 名前はボディ色の「モカブラウン ...
その他 グラフィス 壁ちゃん2号 (その他 グラフィス)
単身赴任先での足。 折りたたんだらバルコニーに余裕で保管できるので、セキュリティもバッチ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation