• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WALLGUYのブログ一覧

2021年10月03日 イイね!

カロツーと出会って1年!

カロツーと出会って1年!カローラツーリング”壁ツー号”が納車されて、本日10月3日でちょうど1年を迎えました😊

2020年早々から世界を混乱に陥れているコロナ時代の真っただ中で、我が家の一員となった壁ツー号との1年間を振り返ってみたいと思います😌



【納車10月〜】



5月中旬の発表後すぐに注文してから約4ヶ月ちょっとでやっと納車を迎え、満を持して家内と一緒にディーラーさんに向かい、近所の公園の駐車場で壁ツー号の駐車練習したのも良い思い出です。



11月、次男の転勤でちょっと落ち込み気味だった家内を誘い、カロツーの聖地でもある山口県の角島と秋吉台にドライブに行きました😊
あいにくのお天気でしたが、家内にも高速道路を含めたくさん運転してもらいました。
乗り味が穏やかなお陰で、3ナンバーを意識する事も無く、非常に乗り易いと家内も絶賛です🥰

【2021年1月〜】



年明けすぐにGVのルーフスポを取り付け🙂
ただ、2月に家内が体調を崩して入院する事になってしまったので、弄りは暫く封印しました🥲

【2021年4月〜】



家内の体調も順調に回復し、僕の大阪単身生活もついに6年目に突入🤣
3月末に受けた半年点検でオイル添加剤を投入してから壁ツー号も絶好調になってきました😎

最初は新車の匂いを嫌がっていたモカちんもようやく慣れてきて、喜んで壁ツー号に乗り込んでくれるようになりました☺️

【2021年7月〜現在】



壁ツー号の購入にあたり自分なりの決め事として『弄っても必ずノーマルに戻せる事』を前提にしたいと考えていますが、その中でついに車高ダウンに手をつけました😁
“車高の低さは知能の低さ”と言われないよう、指2本分の微妙なダウン量ですが、乗り心地も全く悪くならなかったのでこのダウンサスは導入して正解でした😍

【2年目の展望】



僕が購入前にイメージしていた壁ツー号の理想はほぼ完了しました。
とは言え壁ちゃん号の時も毎度そうでしたが、結局ちょこちょこと細かい弄りはやっちゃうのかな😆
コロナの状況も改善方向にあり、感染対策は継続しつつも、2年目はみん友さんとの交流を復活させていきたいな〜と考えています😋

タイミングが上手く合えば、復活しそうなGOTOトラベルを利用して一度大阪以東にも足を伸ばしたいですね🚗
走行距離は伸ばしたくないのでフェリー併用ですが🤣
その際はお付き合いの程よろしくお願いします😄





>>壁ツー号のProfile
Posted at 2021/10/03 16:13:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2021年09月25日 イイね!

一気に気分ダウン😰

一気に気分ダウン😰9/22から帰省して翌日カロツーの洗車と一年点検を受け、金曜日はテレワーク。
そして今日は7/24以来久しぶりにフィットを洗車してあげました。
朝7時からまずは足回りを先に洗浄。
そして前から気になっていた室内の清掃をやる事にしました。
取り敢えずフロアマットを取り出して高圧洗浄機と中性洗剤でキレイにしたら、乾燥させている間に家内からリンサークリーナーを借りてフロア洗浄にチャレンジしてみます。

使い方を家内から教わりながらやりましたが、これ凄いですね。
洗浄用タンクに予め純水を入れておいて、その水をレバーで噴射しながら同時にバキュームで汚水貯蔵タンクに吸い取ってくれます。


吸い上げた汚水が目視できるので汚れ具合が良くわかるし、コツを掴んでくると噴射した水がどの辺りに溜まりやすいのか(当然ですが一番低い部分に流れて溜まります)わかるようになるので、豪快に汚水を吸い上げられました。


気がついたらお昼になっていたので、昼食を挟んで午後から外回りの洗車です。
通常通りシャンプー洗車を終えて拭き上げとコーティングしようとしてボディ表面にベトつきがある事に気がつきました。
マイクロファイバークロスの滑りが異常に悪くて、撫でるとサーっという音がします。
ルーフを見ると、細かい粒々の透明な斑点が一面に付着していました。
家内にここ最近の状況を聞いたところ、19日に庭木の消毒液散布を業者に頼んだそうです。
その日は風が強かったそうで、カロツーは別の駐車場に待避されていましたが、そのまま停めっぱなしだったフィットに霧状の消毒液が付着した可能性が高そうです。
今度帰省するのは来月中旬の予定なので、それまでは放置になります。
これまで7年間、割とマメに洗車してきたおかげで、経年劣化も無くいい状態を維持できていただけにかなりのショックで気分が一気に下がりました。


気分転換にモカとドライブに行きましたが、僕の元気が無いのでモカも心配そうにしてました。
Posted at 2021/09/25 22:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月16日 イイね!

お盆帰省(後半戦)

お盆帰省(後半戦)まさかまさかの秋雨前線襲来となった今年のお盆期間😂

東京オリンピックが終わるや否や、ずーっと☔️続きでステイホームになりましたね😅
地域によってはまだ安心できない場所もあったりで、心配は尽きません😔

ウチの地元でも時間雨量が凄かったので、BCの洗車動画で『雨水は実は純水と変わらない』という答え合わせを実際に試したり😎



今回の帰省の目標としては、前半戦で念願だったダウンスプリングの導入も無事終わり、雨模様に乗じて音響弄りの方も進みました😊

お盆の後半戦は年頭の寒い時期にひっそり装着していたGVのルーフスポイラーと、先月調達済みで未装着だったリアバンパーステップガードをボディ同色のホワイトパールクリスタルシャインに塗装する事でした😋

※暫定黒塗装Ver.

※SUSのシルバー

辛うじて晴れ間が残っていた10日の午後にサフがけからベースコートとパールまでをなんとか終わらせて、翌日より雨模様になったため部屋の中でポリッシャを使って塗装面の磨き😉

その後もなかなか陽が差さない日々が続き、モカちんを連れて雨中ドライブに行ったり。


そして帰省最終日の15日朝にやっと🌞😊🌞
朝から最終のウレタンクリアを吹き終わりました😆
昼から今回の帰省の最大イベントである2回目のワクチンを接種して、夕方には大阪に戻りました。

楽しみにしていたプチオフも家内の実家訪問もゴルフも全部中止でしたが、まだまだ猛威を奮うコロナ感染に注意しつつ、3密にならないよう引きこもりがちなお盆休みとなりました😭
今月末の帰省では晴れると良いな~🥰
またモカちんを連れてこんな夕焼けを見に行きたいな~🥺





おしまい。
Posted at 2021/08/16 11:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2021年08月10日 イイね!

お盆帰省(前半戦)

お盆帰省(前半戦)8/6(金)の夜からお盆帰省しています😊
今回は先月受けたコロナワクチン2回目の摂取がメインです😅
とは言えせっかくの長期休暇なので、しっかり計画を練って車弄りを行います😋

本当は某みん友さんから先月末に地元でプチオフのお誘いを頂き、久しぶりにお互いの新しい車🚗を見せ合いこしようと楽しみにしていたのですが、大阪が再び非常事態宣言再発になった事もあって、やむを得ず中止としました。
なので、この際溜まっていた弄り案件を一気に放出する事に😆

まずは第一弾としてダウンスプリングのインストールです😎
カロツー買ってずっとほな師匠から下げろ下げろと勧誘を受けつつも
「今回はノーマルで乗る😤」宣言をしていました。


今年2月にGRガレージに遊びに行き、COXボディダンパーを導入する相談をしましたが、残念ながら車種対応リストに無いため効果の保証ができないと暗に断られ、代わりにTOM‘Sのパンフレットだけ貰って気持ちは断念の方向でした。
ところが自動車ジャーナリストの山本シンヤさんのYouTubeチャンネルでTOM‘Sカスタムのカロツーコンプリートカーが紹介されていたのを見て、ダウンスプリングにロックオンしてしまいました🤣

早速大阪からディーラー担当者に製品の調達と組み付け日程の電話相談です😎
市場流通が少ない製品のためネットでは基本定価販売でしたが、D担当が頑張って10%引にしてくれて、オマケに工賃も頑張ってくれました😉

問題は『家内の目をどう誤魔化すか』😭
これはフィットから続く永遠のテーマです🥺
帰省翌日の朝9時前から家を出て、ディーラーに行って半日以上帰ってこない...
もうね、絶対に怪しい動き方になります。
一応足回りのチェックと調整と偽っていましたが、ディーラーの工場長が
「これぐらいなら絶対にバレませんよ❗️」と力説(もうこの時点で販社も巻き込んでますがw)されるので、あくまでも
【アルミをインチアップした弊害で乗り心地が多少悪化していた】事にしました😆
そこで乗り心地改善のための
コンフォートダウンスプリング
※コンフォートとは?➡️ (英: comfort)は安心感、快適さという意味。
を導入する事にしたのです⁉️

帰宅しておもむろに家内に製品説明(※再現画像)

姑息な手段😎

幸い夏の棒茄子🍆が想定外に出た事と、昨年度決算で会社から個人表彰を貰えたので、そのお金にてアルミで悪化した乗り心地改善を私のポケットマネーでさせて頂きます‼️という話で一件落着😇



今後家内が輪止めでエアロをやらかす危険性については、アライメントデータを見せて「輪止めに頻繁に当てるとエアロガリっちゃう結構狂うみたいね?」と意味不明に煽りました🤣

日曜の夜から月曜の昼にかけては台風が通過した影響で結構な大雨☔️になり、月曜の午前中は車内で弄れるチューンアップトゥイーターの取付を行い、昼過ぎから雨も上がったのでモカちんとドライブに行きました🚗
当然っちゃ当然ですが、台風一過でいつもの海岸は大荒れ🌊
駐車場はサーファー🏄‍♂️🏄‍♀️達の車でいっぱい、しかもたまに寄せてくる波しぶきが消波ブロックに当たって盛大にカロツーに潮水を振り撒きます😱




モカちんもちょっと怖がっていたので、運動公園に場所を変えてお散歩です🐶🚶‍♂️
これまた当然ですが、いつもは子供たちで賑わう公園も台風の影響でガラッガラだったので、モカちんもノーリードで走り回りました😁



以上、お盆帰省前半戦の日常でした😍
Posted at 2021/08/10 23:38:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2021年07月27日 イイね!

洗車 考。Vol.3【保全】

洗車 考。Vol.3【保全】洗車 考。ブログの最終章。

ボディの保全(維持)についてです。

>>Vol.1【水】編
>>Vol.2【道具】編

洗車後の仕上げと言えば、昔はヌルテカの高級ワックスでピカピカに仕上げるというのが主流だったと思いますが、施工にはある程度の「慣れや経験」が必要な事、ワックス効果の持続性が低く、古くなったワックス分が汚れにならないように再施工時にキレイに除去してやる必要があります。
最近の考え方はそれよりも新車の状態を長く維持してあげるためのガラスコーティングに移行してきていますね。
そのため新車を購入する際にディーラーさんから"強く"ガラスコーティングの施工を勧められますし、新車の納車時点で施工すると複数年補償を受けられる特典なんかも付帯されていたりします。

フィットを購入した時に施工したコーティングはサービスだったので7万円程度の品質でしたが、効果は1年も持続しませんでした。
カロツーの場合はCPCプレミアムコーティング ダブルGという十数万円もするガラス系コーティングを納車前に施工してもらいました。
名前の通り二重のガラス質被膜で保護すると謳われています。



確かに納車して最初の半年程度は高い撥水性を維持していましたが、ここ最近はそこまでの水弾きではなくなってきています。
撥水=キレイ
という訳じゃ無い事は理解していますが、今となってはディーラーオプションでガラスコーティングを施工したのが果たして本当に良かったのか?という疑念が残ります。

【ガラスコーティングの効果】
そもそもガラスコーティングに強力な撥水性を長期間求める事自体どうなの?っていう話があります。
ガラスコーティングはボディ塗装面の保護が最大の目的であり、撥水性はあくまでも防汚効果を目で解り易くするための「オプション」なんじゃないかと。
それでも撥水を求めるユーザーが一定数以上存在するため、コーティング剤の製造メーカーとしては本来ならガラス基の特性である高い疎水性に敢えて撥水成分をブレンドする事で降雨時や洗車時の水弾きによる「見栄え」を確保しているような気がします。

また疎水と親水は一見似ていますが、親水が水がダラーっとボディの上に広がる特性なのに対して、疎水は水がボディに当たった瞬間は親水のように水が広がるものの、すぐにひと固まりになってボディから流れ落ちていく性質です。
撥水は水玉に分断して個別に流れ落ちるので、この中では一番ボディへの滞留が少ないように感じますが、水の固まり方が小さい分ルーフやボンネットなど平面部においてはどうしても細かい水玉が残存してしまい、そこで乾燥してしまうと水垢の原因になってしまいます。

それぞれ一長一短ありますが、ある程度の水をひと固まりにしてスパっと引いてくれる疎水性コーティングが現時点ではベターな選択かも知れません。

【ディーラーor専門業者?】
これについて僕の中ではもう答えは出ていますが、初期コーティングの施工に関しては絶対に専門業者に依頼する方が得策だと思います。

まず新車は自動車メーカーの工場で出来上がった時点で塗装直し等による磨き傷がある事、工場からディーラーの保管庫やディーラーに搬送する時点でも塗装面を保護する為にボディに「塗装保護フィルム」が張り付けられています。
それを納車前にディーラーで除去してからコーティングする(業者さんが保管庫で施工する場合もありますが)ので、本当はコーティング前に"下地処理"をしてから施工してあげるのが理想です。
でもそんな手間をかけていたら利益は残らないし、コーティング自体がそもそも販売価格から値引きするための原資なのですからディーラーさんはそこまでしません。

だったら納車前に下地処理されない状態からコーティングされるよりも、納車後に信頼のおけるカーディテイリング会社に持ち込んで下地処理をしっかりしてからコーティング施工してもらった方が圧倒的に良いと思います。
ディーラーさんからはメッチャ嫌がられますがw

僕がオススメするディテイラーとして一番のメジャーどころではやはりキーパーラボあたりですかね。
先日五味やすたかさんが愛車のLCをキーパーに持ち込んだ動画が上がっていましたが、僕もこれをやるべきだったとかなり後悔しています。
でも地元で人気があるカーディテイリング会社があるのであれば、そこでも全く問題無いですし、施工後のメンテなどを相談できるところが一番じゃないかと思います。

【簡易コーティング】
せっかく高価な初期コーティングをしてもらっても、当然ながら経年劣化はしますので、劣化のスピードを少しでも遅くするために自分でメンテナンスをするわけですが、それに必要となる簡易コーティング製品も数多く販売されています。
施工性や撥水性に振ったもの、耐久性に振ったものなど千差万別ですが、もし初期コーティングがしっかり機能しているのであれば、簡易コーティングはそこまで耐久性に振った製品じゃなくても良いと思います。
何故なら耐久性=初期コーティングの上に残ってしまう不純物にも成りえると考えるからです。

撥水か疎水かは使う人の好みなので、やっぱりあの水玉コロコロが好きなんだという人は撥水系のものを使えば良いと思いますし、基礎コーティングを傷めたくないという考えであれば疎水性という選択肢もあると思います。

ちなみに僕は微撥水ながら日常の汚れを付きにくくし、1ヶ月程度でコーティング効果が消滅するというBeautiful Carsの「イージーグロスコートナノ」という製品を使用しています。



防汚効果が非常に高いので汚れが付きにくく、次の洗車の時にはシャンプー洗車であと残りなくスッキリ洗い流せる利点がある反面、耐久性は低いので1ヶ月に1回程度は継続的に施工してあげる必要があります。

【結局洗車って?】
洗車をする事は確かに面倒だと思うし、車を単なる移動手段として考えれば、国産車なら余程の事が無い限り洗車をしなくても10年以上維持する事が可能ですよね。
僕自身も若い頃は自分で買った愛車をせっせと洗車していましたが、その後約10年前までは営業職だったせいで日常は社有車しか乗っておらず、ずっと洗車機ばかりでした。
ただ7年前に久しぶりに新車を購入して、そこから僕の洗車道が再スタートしたわけですが、車をキレイに維持する事ってやっぱり「愛」だと再認識しました。

どんな土砂降りの大雨の時でもご主人様を守ってくれる相棒。
そのお返しとして、せめて月イチぐらいはキレイにしてあげよう。
そしてキレイになった愛車にどんどん乗ってあげよう。

最近はそう思うようになりました。
だからちょっと早起きして手早く洗車を短時間で済ませ、大好きなモカちんを連れてドライブに行きたいです。



洗車を短時間で済ませるのもいい運動にもなるし、愛車をキレイに維持していれば不思議と雑な運転もしなくなるので安全に繋がるという二次的な効果にも期待しつつ、これからもお手軽洗車にまい進したいと考える、今日この頃ですw
Posted at 2021/07/27 22:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 趣味

プロフィール

「54ヶ月安全点検で入庫🚗」
何シテル?   03/22 14:19
まもなく還暦間近のオサーンです(^^) 現在仕事で自宅の福岡を離れ2016年4月より大阪に単身赴任中です(9年目) 息子達も無事就職し家を出ましたの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ S3(セダン)] 【備忘録】Carlinkit 2画面登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 21:33:15
[三菱 アウトランダーPHEV] 【メモ】OTTOCAST U2-GT 開発者向けオプションの開き方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 23:51:28
[三菱 アウトランダーPHEV] 【メモ】OTTOCAST U2-GT アップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 23:50:42

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング 壁ツー号 (トヨタ カローラツーリング)
【カローラツーリング2000Limited】 YOUTUBE動画で限定仕様の2000L ...
ホンダ フィットハイブリッド 壁ちゃん号 (ホンダ フィットハイブリッド)
【前期型】FIT Hybrid(DAA-GP5)Sパッケージ 購入して早10年目に突入 ...
その他 トイプードル モカ (その他 トイプードル)
2015年5月30日に我が家の家族に加わったワンコです♪ 名前はボディ色の「モカブラウン ...
その他 グラフィス 壁ちゃん2号 (その他 グラフィス)
単身赴任先での足。 折りたたんだらバルコニーに余裕で保管できるので、セキュリティもバッチ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation