• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WALLGUYのブログ一覧

2020年10月10日 イイね!

初ドライブ

初ドライブ10/5は有休をもらって、カロツーが納車されてから初めてドライブ🚗 ³₃に行ってきました。

この日は家内も次男も仕事。
そう、モカちん🐶と水入らずですw

とは言えこの日の夜には大阪に戻らなければいけなかったので、ちょっと前までカロツーのTVCMの撮影場所になっていた角島に行く事は次回に断念して、最早定番化しつつある北九州市の門司港レトロに行く事にしました。
自宅を出てすぐにコンビニに立ち寄りましたが、モカちんがご機嫌斜め🥺



何が言いたいのかよく解ってます。
新車特有のあのニオイのせいです😱
まあそのうちニオイもしなくなるからそれまでガマンだね😭

さすがに平日なので国道も混雑していなかったため、下道をのんびり走ります。
最初はやはり麦酒🍺煉瓦館ですね。
※後日アップ予定の写真と被らないヤツ載せますw



この日は僕の日頃の行いが良いのか凄く天気☀も良くて、カロツーの白ボディだと露出が白トビしまくります😎



ローアングルから。ん~~、やはり車高が気になる🤪

次にニッカウヰスキー 門司工場へ。



カロツーは低いクーペスタイルだから広角レンズの撮影は向いてないですね🤔

それから関門海峡が望める和布刈(めかり)公園に行きました。
モカちんもやっと機嫌がなおり、ここでたくさんマーキングw
僕はコンビニで買っていたおにぎり🍙、モカちんはおやつタイム🍖



たっぷりお散歩もさせてモカちんご満悦になったところで、門司港レトロ中央広場に向かいます。
平日なので観光客もまばらで、ゆっくり📸撮影できました。





最後にお気に入りの門司港レトロ駐車場のレンガ壁にw





帰りは初の高速で九州自動車道に乗り、初めて全車速追従ACCとやらを体験w
いや~、現代の車って本当に賢いですね😚
レーンキープアシストはちょっと右寄り制御な気がしましたが…

一応初回点検までは慣らし運転しようと考えていましたが、誘惑に負けてしまいました🤣
この車、やっぱり峠とかよりも高速クルーズが最高のツアラーですね😍



2Lエンジンはやっぱり余裕があって、特に高速域ではスゲー静かでした。
おかげでモカちんも後部座席でスヤスヤお昼寝😴
とても僕の想像していたカローラとは思えんw

自宅に戻り、次の帰省まで1ヶ月近くあるので初洗車をしてあげました。
これから何年乗るかわからないけど、大事にしてあげようと思います🥰

遠くの方にも遠征したいな~😜笑
Posted at 2020/10/10 15:52:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年10月07日 イイね!

【純水器】Unger Rinse'n'Go 洗車用純水器について

【純水器】Unger Rinse'n'Go 洗車用純水器について今日の車種別アクセスランキングでいきなり2位とかになっててビックリしましたが、たいした内容も載せてないのに何があったのかPV内訳を確認してみました。
すると昨日整備手帳でアップしたカロツーの洗車記事で紹介した純水器「Unger Rinse'n'Go 洗車用純水器」のPV数が半端ない状況でした。

みんカラに登録されている方は基本的に車大好きな方が多いからだろうと思いますが、やはり手洗い洗車をされている人が圧倒的に多いのでしょうね。
そこでこの純水器のレビューをちゃんとしておかないといけないと思ったので、改めてブログでレビューします。

実はこの商品、ドイツの商用清掃機器メーカー"UNGER"社が一般市場向けにリリースした製品で、それをコストコが日本国内販売権取得して販売されている商品です。
純水器の値段はまだ一般的ではなく、業務用だと十数万円のものが大半で、なかなか個人向け商品がありませんでした。

水道水で洗車をするのが当たり前だと思っていた自分には「目から鱗」でしたが、実はボディに残っているウォータースポットはこの水道水に含まれているミネラル等の不純物が主な原因なんです。
洗車後にちゃんと拭き取りすれば影響は小さいですが、それを怠ると雨水よりも水道水の方がかえって水ジミの原因になってしまいます。
ちなみに我が家の水道水を付属のTDSメーターで計測すると、112PPM(汗)



都会だと200PPM近くのところもあるそうですが、雨水は実は4PPM程度。
それが純水器を通せば0PPMになります。



※ただし身体に必要なミネラル分などの栄養素を溶かして体外に排出してしまう可能性があるため、加湿器には最適ですが飲み水には適しませんw

純水器は実は単純な構造で、機器に注入した水道水が脱イオンフィルター(イオン交換樹脂)を通ってミネラル粒子を結合して収集され、不純物を取り除いた状態で純水を精製します。
ただこのイオン交換樹脂が結構高価で、この純水器の交換フィルターも2個入りで9千円近くするのが難点。
メーカーは高圧洗浄機の利用を推奨していませんが、最初の洗い流しからシャンプーの洗い流しまでを水道水で行って、最後の仕上げに純水器で精製した純水を高圧洗浄機に接続して使用すれば1回あたりの使用水量をかなり抑える事ができます。

洗いあがりは水切れが良くとてもスッキリしています。
拭き上げなくてもシミは残らないそうですが、僕はマイクロファイバークロスでサッと水分を拭き取って多少の拭き残しは気にしてませんw

注意点としては、注入側の金属製アタッチメントから水漏れが発生してしまう事。


この商品を購入した人の大半がこの症状を訴えているので、近くのホームセンターで接続部の対策品を購入する事です。


解り易い対策動画はコチラを参照してみて下さい。


初期投資はかかりますが、高圧洗浄機と併用すればランニングコストは抑えられるので、興味のある方はいかがでしょうか。
Posted at 2020/10/07 23:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | レビュー | ショッピング
2020年10月05日 イイね!

🆕壁ちゃん号納車。そしてフィットの今後は...

🆕壁ちゃん号納車。そしてフィットの今後は...10/3、ついに4ヶ月半待ち焦がれたカローラツーリング改め🆕壁ちゃん号が納車の運びとなりました。

元々は今年から社会人になった小僧用に中古の軽🚙でも買ってやる予定で今年に入ってから物色をしていましたが、突然のコロナ突入で延び延びになり、ひょんなきっかけでまさかの新車購入に。

もちろんフィットへの愛着は変わらずあるので、それを小僧に渡す方向で話は進んでいました。

3日は朝からテンション上がりまくり😍⤴️
10時過ぎには自宅を出発し、家内とモカちん🐶とフィットに乗ってディーラーにGo‼️



納車まで期間がかかった事もあって、僕は既に公式HPでDLした取説を隅から隅まで熟読済みだったし、担当者さんからの操作説明は家内の方にお願いしてモカちんと遊んでました😆

そして公道🚗初乗り入れは家内に。
僕とモカちんはフィットで先導します🤣
せっかくなのでちょっと遠回りし、海岸線沿いの広い道路で暫しドライブ〜😊
自宅の駐車場が久しぶりに2台停めになるので、帰宅前に近所の運動公園駐車場で駐車練習です😅



まだバックモニターが不慣れなので、何度となく練習していましたが、最後はバッチリ停められるようになりました😁
ただ、モカちんはまだ新車の臭いがお気に召さないようで、クンクン( ̄∞ ̄)したらそそくさとフィットに乗り込みました。

自宅駐車場に無事駐車を終え、☕️を飲みながら家内に感想を聞くと
「凄い静かで乗り心地も全然良いよ😚」
とのファーストインプレッション。
そりゃあフィットはマフラー柿本やし、脚もSHOWAの赤脚やし...🥺

そんな絶賛状態の中、僕もいよいよ初乗りです😁
いつも行く海岸の近くで最近整備されてキレイになった岸壁にドライブに行く事にしました。



波打ち際にカモメが戯れている素敵な場所。



ちょうど夕暮れも近づいてきたので、夕焼けバックにオサレな写真でもと思いましたが、家内から
「モカちゃん🐶💕がずっとアナタを玄関で待ってるわよ‼️」
と電話があったので慌てて帰宅😭

そして仕事を終えた次男が帰宅しました。
ここから家族会議が...😱

実は次男、入社してからこれまでの半年間福岡市内のアパレルショップに自宅から通勤していたのですが、なんと先月中旬に転勤辞令が‼️
異動は来月11月の上旬。
しかも転勤先は会社本社がある大阪市内の新店舗🤪
なぜに俺を追いかける⁉️

という事で家内は息子と離れる寂しさ😭
僕はこれから飯をたかられる恐ろしさ😅
そして息子に譲るはずだったフィットの行く末は⁉️

当然ながら安月給の息子が大阪で車を維持する事なんてとても無理な話です。
駐車場代だけで新車買えるレヴェルですから😱
本人も原チャリ持って行けば車いらんわって感じ😞

えっΣ(゚д゚;)
まさかここに来てフィット売却⁉️
俺はまだルーフを黒くしてないぞ😂

しかし自宅にほぼ乗らなくなる車を遊ばせておく余裕など我が家にはない‼️という家内からの厳しいお言葉😭
どうする俺⁉️
どうなるフィット壁ちゃん号⁉️



残された決断の時間はあと1ヶ月...

to be continued...
Posted at 2020/10/05 21:37:32 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年06月13日 イイね!

【備忘録】カロツーの情報収集(エクステリア編)

【備忘録】カロツーの情報収集(エクステリア編)まあなんだかんだ言っても、結局「見た目」って大事よねと思う。

良いデザインか悪いデザインかはその道のプロに任せるけど、「好きか嫌いか」はオーナーの主観的な判断なので、その目線で予習をしてみる。
そもそも普通は新車を購入する際、一度はディーラーに足を運んで実車を確認してみる事が大事だと思っている。
カタログに掲載されている写真はプロが撮影したものでそれなりにカッコ良く撮られているし、撮影に使用されたレンズの画角によっても印象はかなり変わる事を知っているからである。
人間の目が凡そ50mmレンズと同等とすれば、カタログ写真よりもなんか迫力が無かったり、逆にシュっとしていると感じられるのはそのせいだ。
(レンズによる画角の違いはコチラを参照)

にもかかわらず今回は現物を見る事無く購入に至ってしまった(汗

【車両寸法】



カローラツーリングのスペックは
全長 4,495 mm x 全幅 1,745 mm x 全高 1,460 mm
である。
カローラもついに 全幅1.7mの壁を越えたのかと思うと、ちょっと感慨深いものがあるが、街乗りで重要なミラーtoミラーの寸法はドアミラーの取り付け位置の工夫によって意外にも小さく抑え込まれていて、ドアミラー格納時の寸法で先代のカローラアクシオから僅か10mm大きくなっているに過ぎない。


ネット掲示板等では、欧米版(全長4650mm、全幅1790mm)と比較して「ナローラ」(narrowとかけて)とdisられているコメントも散見されるが、実は縦横比では両車とも2.6:1であり見た目上のプロポーションはたいして変わらないので、より大きな車が欲しければそのサイズのモノを買えばいいのだから、国内販売向けに専用設計したトヨタの配慮には頭が下がる。

気になる部分としてはホイールベースが+40mmなのに後席の足元空間は先代よりも小さくなっているところだが、その理由が前輪のホイールハウスをその分前に配置する事に全振りしているためで、そのおかげでアクセルペダルが少し右側に寄せられた事によって自然な運転姿勢を確保したそうな。

最近は家庭的な殿方が増えたのか、やたら後席の居住性を重視する人も多いけど、僕はまずドライバーズカーである事を優先したい。

要するにプリウスの外寸以下に収めてやる事で、乗り換え需要も期待できるって事ですな。
【フロントデザイン】



これは賛否両論だろうね。
いわゆるキーンルックと呼ばれるデザインだけど、これがGRヤリスのようにより多くの空気を取り込む必要があって開けられた機能的なものならいざ知らず、鯉のように大きく口を開けたグリルデザインは正直どうかと思う。

その点最近発表された新型車の中ではヤリスクロスはそこを上手く処理しているなと感じた。


ヘッドライトのデザイン自体は上手く処理できていると思うけど、「吊り目がコワイ」と揶揄する人も一定数いるんだろうね。



個人的にはこのプロジェクターのW×Bタイプが好み。
【サイドデザイン】

ステーションワゴンの王道を外していないデザインだと思う。
というよりもSW造りでは一日の長があるスバルのデザインを上手くパクった流用したフォルムで、兄弟車であるセダンやスポーツにはない伸びやかさが上手く表現されていると感じる。

カロツー


インプレッサ


SWなのにクーペ感があるのはAピラーが思いのほか寝ていて車高が低いせいもあるが、両車ともカッコいい。

サイドウインドウをリアにかけて徐々に下げるのは最近のトレンドなのかもしれないけど、リアクオーターガラスの形状はカロツーの方が好み。

リアアンダーパーツの形状はインプの方が上がってていいなと思う。
【リアデザイン】



カロツーのデザインで一番好きなのがリア、特に斜め45度からみたこの感じはいいなと思う。

リアガラスからバンパーまでの繋がりが実にセクシーだし、そのためTRDのエアロに設定されているテールゲートスポイラーはせっかくのヒップラインを台無しにする感じがしたので敢えて注文しなかった。

リアランプはフロントランプとの共通な意匠でデザインされていて、クリアな感じも良い。


せっかくフロントと合わせるなら最近復活したトレンドでもあるガーニッシュで繋いであげた方がワイド感がでたのではないかと思う。



ただW×Bに設定されているこのバンパー下部のダミーマフラー風の加飾は納車されたら何らかの対策を取りたいw
総括すると、これまで国民の車として育ってきたカローラブランドだけど、今回のモデルチェンジで劇的に変化を遂げていると実感した。
僕も含め高齢層には「カローラだしね…」という偏見がある反面で、会社の20代前半の子などに聞いてみると、そもそもカローラというブランド自体を知らないw
SUVが好き!とか軽1BOXが好きだというのだから、もう車種じゃないんだな。

取り敢えず今回2000Limited購入で付いてくる17inchアルミは社外品に変更する予定である。
ボディカラーの白に映える色をチョイスしたつもり^^
Posted at 2020/06/20 18:30:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年06月13日 イイね!

【備忘録】カロツーの情報収集(安全装備編)

【備忘録】カロツーの情報収集(安全装備編)安全第一だよね~(^_^)(どの口が言う)

という事で?第三弾は【安全装備編】です。
これほど僕の説得力が無い単語も無いねw
でも、それじゃアカン!
心を入れ替えてカロツーの安全装備を予習してみます。
【安全装備の必要性】

そもそも今乗っているフィットには安全装備(今風の)の類は付いていない。
勿論エアバッグやVSAとかはあるけど、6年前の購入当時話題になっていたのはシティブレーキアクティブシステムぐらいでした。


でも誤作動多いからってディーラーの友達が自己判断で装着を見送り。
この当時はこれでも車両保険割引の対象になっていたんだよな~

その後踏み間違いなどの社会問題もあって、国も保安基準の見直しを来年から段階的に義務付けしていく方針を打ち出しました。


これを受けてこの数年間で各メーカーの安全装備は一気に充実。
昔オプション装備扱いだったものもほぼ標準装備になった。

ただ、その影響で車両価格は当然高騰。
フィット3でも同じグレード比較差で約20万円ほど上昇してるしね。


時代の流れと言われればそうなんだけど、どこか自由を奪われる感が…
トヨタの安全装備関係はT.S.S(Toyota Safety Sense)とういう仕組みの中で統合的に対策されています。
カロツーのT.S.Sの内容は以下の通り。

プリクラッシュセーフティ

低速から高速まで幅広い速度域で、ミリ波レーダーと単眼カメラが車両や歩行者[昼夜]、自転車運転者[昼]などを検知して衝突の可能性があると判断した場合には、警報を発して回避操作を促してくれるらしい。

確かに夜中に酔っぱらってウロウロする僕深夜徘徊されるお年寄りのひき逃げ事故とかもよく耳にするようになったよね。

インテリジェントクリアランスソナー

誤って踏み間違えても、ブレーキでサポート。
ソナーで周辺監視しながら、低速取りまわし時の衝突回避、または衝突被害の軽減をサポートするシステムで、障害物の接近を表示とブザーで知らせ、ブレーキ制御をしてくれる。

まあこれだわな、一番重要なヤツ。お年寄りばかりが報道されているけど、人間は「ミスする生き物」だから誰にでも起こりうる踏み間違いをサポートしてくれるんだな。
嫁さんも最近はコンビニ駐車の後ろ停めが面倒になって頭から突っ込もうとする習慣が付き始めているし、これは付いてくれると助かるな。

レーントレーシングアシスト

渋滞時など白線(黄線)が見えにくい、または見えない場合も先行車を追従してハンドル操作をサポート。白線だけでなくアスファルトと縁石などの境界からはみ出しそうなときも安心。

って、これ峠とかでクリップにインカットとか低めの縁石使って姿勢変化とかさせちゃダメなヤツ?
これはちょっと怖い(お前の運転が)
居眠り運転(起きてるつもりでボーっとしている事あるよね)に有効だと思う。

【予防安全】

オートマチックハイビーム[AHB]
先行車の有無や対向車のライトを認識し、ヘッドランプの上下の向きを自動で切り替え。切り替え忘れを防ぎ、手動操作の煩わしさもなくなる。
でも相手からパッシングとかされないのかな?

レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)
ミリ波レーダーと単眼カメラで先行車を認識し、車速に応じた車間距離を保ちながら追従走行をサポート。ドライバーの運転負荷を軽減。
でも普通は前に車いたら抜くよね?
高速巡航用として威力を発揮してくれそうです^^

ロードサインアシスト[RSA]
「車両進入禁止」「一時停止」などの道路標識を単眼カメラで認識して、ディスプレイ上に表示。
結構誤認識もあるみたいだけど、一時停止とか一方通行、スクールゾーンなんかはMID表示だけじゃなく選択でアラーム通知設定できるといいのにな。
この前速度違反で捕まった嫁さんには有効やなw

ブラインドスポットモニター[BSM]
隣を走る車両を検知してインジケーターを点灯。ウインカーを出した場合にはインジケーターを点滅させて注意喚起。死角に車両がいても安心。
なるほど、隣接車の色によっては死角というよりも存在に気付きにくい場合もあるので、意外に有効かもしれない。

リヤクロストラフィックオートブレーキ
後方から接近してくる車両をレーダーで検知。ドライバーに注意喚起し、ブレーキ制御。
スーパーの駐車場に前停めする嫁さんとかには有効かも。
という事で、なんとなく解ったような解らなかったような?感じですが、要するに安全運転しなかったら車から怒られるっちゅー事だなw

正直嫁さんのためなどとほざいているが、身体能力がめっきり落ちてきた僕自身を守ってくれる装備であると納得して、付き合っていけたらいいな。

モカちんも道路への飛び出しはダメだよ!


では次回、エクステリア編の予定は未定w
それでは皆さん、ご安全に^^
Posted at 2020/06/13 09:32:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「54ヶ月安全点検で入庫🚗」
何シテル?   03/22 14:19
まもなく還暦間近のオサーンです(^^) 現在仕事で自宅の福岡を離れ2016年4月より大阪に単身赴任中です(9年目) 息子達も無事就職し家を出ましたの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ S3(セダン)] 【備忘録】Carlinkit 2画面登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 21:33:15
[三菱 アウトランダーPHEV] 【メモ】OTTOCAST U2-GT 開発者向けオプションの開き方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 23:51:28
[三菱 アウトランダーPHEV] 【メモ】OTTOCAST U2-GT アップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 23:50:42

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング 壁ツー号 (トヨタ カローラツーリング)
【カローラツーリング2000Limited】 YOUTUBE動画で限定仕様の2000L ...
ホンダ フィットハイブリッド 壁ちゃん号 (ホンダ フィットハイブリッド)
【前期型】FIT Hybrid(DAA-GP5)Sパッケージ 購入して早10年目に突入 ...
その他 トイプードル モカ (その他 トイプードル)
2015年5月30日に我が家の家族に加わったワンコです♪ 名前はボディ色の「モカブラウン ...
その他 グラフィス 壁ちゃん2号 (その他 グラフィス)
単身赴任先での足。 折りたたんだらバルコニーに余裕で保管できるので、セキュリティもバッチ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation