• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tt7のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

チクマというタップ:家人の求めに従いつつ、その合間に

チクマというタップ:家人の求めに従いつつ、その合間に設置した当初は、腫れものに触れるようにキリキリとやっていたにもかかわらず、テーマが他に移ると、あっという間に埃を纏わせる、私の心遣いの希薄さ。
それがよくわかる画像になっています(この種のものをよそ様にご覧に入れるには、それなりの礼儀が必要と、今は反省しておりますので、今回だけ、ということでご勘弁頂けるものでしょうか)。

ご紹介したいのは、テーブルタップの介入で、ホームオーディオの再生音が劇的に向上したというお話です。

初回のテストに使ったのは、90年代デノンのコンパクトで一般的なシステムコンポに過ぎません。
これで、これ程に精緻に、またしっかりと、豊穣な演奏の機微が味わえるのかと驚かされました。
オーディオにとっての、電源系の大切さを自覚させられた一件でした。

画像のそれは本体に刻まれております様に、チクマのポッシブル4GⅡであり、当時のフラッグシップでした。

みっともない比較をさせて頂くと、このタップ1本の価格で、テストに使ったシステムコンポ3セットを用意できます。
やはり、価格次第なのかと意識を萎えさせた後、理屈を探り出せれば、懐事情が多少寂しくとも、やっていけるんじゃないか、というところに立ちました。

(ごめんなさい、昼食支度の時間が参りました。つづきはあらためて追記致します)
関連情報URL : http://www.chikuma-s.com/
Posted at 2024/06/09 09:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外縁 | 日記
2024年06月08日 イイね!

https://www.youtube.com/shorts/E59vqyrDS8Y

Posted at 2024/06/08 07:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | あった | 日記
2024年06月04日 イイね!

シトロエンのBXに乗っていらした安田さんという方がいらして

ホームオーディオで、ほんのすこし、お世話になりました。
安田オーディオラボの安田さんです。

僅かなあいだでしたが、示唆に富んだ様々なお話を伺うことができました。

それまでは、WEB上で、果敢に取り組んでいらっしゃるたくさんの方々のご紹介を辿りつつ、余り敷居の高くない幾つかの専門店にお邪魔するなどして、身に寄せて来た慎ましい技術知が、彼にお会いしたことで、一旦崩れて、それから立て直すという風に、進んで参りました。

幾つかの成果を、拙宅のささやかなホームオーディオで実らせることができるようになったのは、つい最近になってのことです。

これを、車載のそれに援用してみたいという望みがあります。

振動強度の非混濁という話題があり、様々な強度のそれからなる合成振動の各々の成分は、重なっているだけであって、それぞれの強度レベルへの制振アプローチを許容するという知見です。

回り続ける洗濯機の様な、また滝の中に留め置かれた雲水の様なこの車内でも、ピアノの、純粋な音の動きを辿ることが出来るかもしれないのです。

取敢えず、純正マッキンの装着が叶っているので、これ本体と、これが設置される周辺に工作を施し、いろいろと試してみようと準備を進めています(スピーカー周辺には、ショップさんが、簡単なデドニングを施してくださっています)。

出来るなら、画像を添えて、その顛末をお披露目して参りたいと考えています。
(失敗しても、そこから起き上がって、で、またダメで…という泥臭いところを、なるべく割愛してお見せすることが叶えばとも思っています←できんのかおれに)

※安田さんのBXはブレークです
Posted at 2024/06/04 23:48:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外縁 | 日記
2024年06月04日 イイね!

ぽおっとしています

ふと思い立って、数年ぶりにここを再開しました。

たくさんの方とやりさせていただいて、とてもたのしかったです。
みなさん、ありがとうございました。

どこかのファミレスで待ち合わせして、とりとめもない話に花を咲かせてという、遥か昔のことと映っていたそれが、すぐ近くに来ているように感じて、遠足前児童のこころでいます。

みなさん、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/06/04 23:10:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外縁 | 日記
2018年10月25日 イイね!

無事換装できました

随分経ってしまいましたが、大騒ぎさせていただいたマッキン換装は、無事納まっています。その節は、大変お世話になりました。ありがとうございました。

(非常に僅かしか)鳴らなかった原因は、y!で入手した「動作品」アンプの、パワートランジスタ不良でした(ここを疑わなかった私の迂闊があります)。

機器一式を、ディーラー経由で日本電気サービスへ、その点検の結果、判明しました。部品交換及び点検調整を経て、再度入庫。結線、火入れのときは、本当に鳴るかどうかひやひやでしたので、とてもとてもうれしかったです。

従いまして、私が持ち上げた「相性」の問題は、疑わしいまま、保留されることになります。

元々、放熱量の多いアンプにもかかわらず、シート下の熱溜まりが起き易い場所を定位置とし、さらに後部座席へのヒーター風がここを直撃するという酷い環境にありましたので、ヒーター口は、容易に現状復帰可能な仕方で、塞いでくださることになりました。

キャパシタや、安定化電源、軽度にとは言え適切なデドニングを施してくださったお陰で、この和製マッキンも、アメリカンサウンドのそれであることを窺がうことが叶いました。

どこも敬遠するこのマッキン換装を引き受け、根気良く果たしてくださったショップに、この場をもって、お礼を伝えさせてください。

ありがとうございました。
Posted at 2018/10/25 03:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 純正マッキン換装顛末 | 日記

プロフィール

「B,C型当時のブリッツェンのコンビシート、元型のB,Cと同じに見えますが、「実は合成皮革の質感が異なる」という話、初めて耳にしました。この辺り、ご存知な方、いらっしゃいますでしょうか? 色味や厚み、表面処理が異なるそうです。ファブリックは共通で、合成皮革だけ特製、という説です。」
何シテル?   08/27 19:59
tt7です。はじめてのスバルです、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4/be5平成13年登録の車両です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation