• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tt7のブログ一覧

2016年05月08日 イイね!

(非常に僅かしか)鳴りません どうしてだろう

ご無沙汰でございます。

最早、ご覧になる方も無かろうかと存じますが、困った時の「」頼み、恐縮至極です。
当初からの念願であった純正クラリオンマッキントッシュへの換装を、プロショップにお願いして、進めております。
ところが、仮接続で、「非常に僅かしか鳴らない」という不具合が発覚し、困窮して居ります。
以下、y!知恵袋に質問したものを添付します。
みなさんのアドバイス、何卒、よろしくお願い致します。



H13年式のBE(C型)ブリッツェンへ、純正マッキントッシュオーディオ(B型まで存続したカセットのタイプ)を換装しようとしています。
元の純正ソニーは全撤去。

1)WEBで探したピンアサイン、2)ディーラーからの回路図、3)y!で落札した「動作品」を元に、ケーブル引き直し込みで、ショップにお願いして進めています。
仮に接続した処、電源投入で、ヘッドユニットの画面が「sys」からはじまり、CDはスロットに入って行き、「T-1」と認識、再生したのですが、ボリュームを最大に回しても、極僅かな音量しか出て来ません。
どれ位小さな音かと申しますと、ミュートが掛かっているような音量です。エンジンが掛かっていると聞えなくなるレベルです。

その原因として、機器の不良以外を前提とすると。
イ)電源投入後に、ヘッドユニットへの、なんらかのリセット操作が求められている。それが未処置であるため。
ロ)ヘッドユニットとアンプ各々において、クラリオンの型式名は一緒でも、製造時期に起因する1対1の組み合わせがあり、これに従わないと鳴らない、鳴っても極僅か、ということなのか。

ロ)に関しては、ディーラーの営業さんにお願いして、スバル品番から照合して頂いた結果です。
ヘッドユニットではA型で2タイプ、B型でその2タイプ(けれども、そこに添付されているコメントがA型のそれとは異なります)と追加の1タイプの合計3タイプ、C型では新規に2タイプ。
またアンプでは、BE/BHで異なる1つづつの品番が与えられているということを、機器入手後のこの期に及んで知るに至りました。
残念なことに、手元の機器上には、このスバル品番とおぼしきものは記されていません。

今度の水曜日午前中がデッドアウトで、これを過ぎると、対処不能のまま、車両を出さねばなりません。
今まで、いろいろとWEB上を探り、ディーラーへも無理を言って探って来たのですが、解決に繋がる糸口が見出せません。

古い類の話題で恐縮です。
後手に回した私の責任で御座いますが、御知恵拝借頂きたく、お願い申し上げる次第で御座います。
助けてください。



まさに、出口無し。なのであります。
Posted at 2016/05/08 23:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 純正マッキン換装 | クルマ

プロフィール

「B,C型当時のブリッツェンのコンビシート、元型のB,Cと同じに見えますが、「実は合成皮革の質感が異なる」という話、初めて耳にしました。この辺り、ご存知な方、いらっしゃいますでしょうか? 色味や厚み、表面処理が異なるそうです。ファブリックは共通で、合成皮革だけ特製、という説です。」
何シテル?   08/27 19:59
tt7です。はじめてのスバルです、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4/be5平成13年登録の車両です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation