• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月28日

CPH 7000

たまに店舗にも買いに行く事がある楽器屋

サウンドハウスのオリジナルヘッドホン







ユニットが結構豪華な感じなのでなんとなくテスト実施
ネオジムマグネット + マグネシウム系ダイアフラムか?





作りは価格の割りにはまともな感じで、フィッティングもまぁまぁでOKレベル




新品の音出しでは
大形PAスピーカーのホーン直近で聴く様な荒々しい強烈なハイ上がりサウンド

ガチなスカキン耳以外の人は、かなり補正しないと試聴困難 






ユニットを短期間で壊さない程度の大音量で10時間程度鳴らすとかなり落ち着く感じで
30時間程度でほぼ安定するが基本ハイ上がりで荒っぽいドンシャリ系





CPH7000の個性を残すこれぐらの補正でOKな感じ




低周波騒音の多い乗り物の中ならコレぐらい低音が多くてもいいかも知れない

補正した状態なら適度な弾み感の低音と明瞭感のある高域でソコソコの広がり感もあり細かい音も結構聴き取れローコストなPAスピーカー風の楽しいサウンドで遮音性や感度も良くハイコスパ

高価な物と比べると密度感や透明感で差が付き楽曲によっては、安っぽい粒子の粗いカサカサ、シャリシャリした感じが結構気になる

イヤーパッドが耳の後ろ下が盛り上がった物になりもっと側圧が強くなれば密閉性が良くなって低音の再現性がアップしバランスが改善されるはず

STAXで得られるMAX音量超えるような音量では音が腰高で詰まり気味になるので超大音量派の人は厳しそう

音楽の試聴ではあまり気にならないがスイープトーンの試聴では16kHZ手前からレスポンスが低下する感じで超高域の伸びはもうひとつ





ドンシャリバランスと感度の良さを生かして
若干超高域がしゃくれ上がっている感じはするが自然でスムーズなサウンドのiPodと組み合わせるとバランスが取れる感じでかなり楽しめる

iPodは高域で発振しかけているようなキンキンして頭が痛くなるボロイ機材の超音波ネズミ撃退器サウンドとは全く違う







ローランド  RH 300改

大音量時のパワーハンドリングが良好なのでもっと耐久性があるかと思ったら意外に早くユニットが飛んだので買い替えたら結構帯域バランスが違う感じでバラツキがある模様

安物は結構バラツキが多いような気がする





これぐらいの補正で問題ない感じ
価格が高い分だけCPH7000よりも若干高密度で荒さが控えられ充実感のあるサウンド
長時間聴くならこの位のクオリティーは欲しい
大音量になるほどローコスト品との差が広がる傾向




超高域の伸びは16kHz付近で軽く落ち込んでからまたレスポンスが復活する感じで
キンキンするさらに上の帯域のチィーチィー、シィーシィー音も感じ取れる





クッキリした感じが好きならコレくらいでも良さそう





電子ドラム用のヘッドホンだけあって大音量で威力を発揮する模様で生ドラムのモニターにも耐えられそう











テクニカ ATH-EP700
ソフトタッチな低音をベースに全体的に押し付けがましさの無い薄口なスムーズなサウンドで女性的

意外にパワーが入るので調子に乗っていたらユニットが飛んでしまったので再度購入したら中高域の落ち込みが無くなっていて今回の物はそのまま無改造で使えるグッドバランス




ゼンハイザー HD25
3山タイプの若干ドンシャリ風だがダイナミックでパンチの効いた量感の多い低音が魅力で価格に見合う品位はある



この2機種は色々イコライザーを調整してみたが無調整で個性を生かしたほうが無難な気がする

サウンド傾向は真逆な感じだがどちらも無難な帯域バランスで普通に楽しめる




AKG  K701 austria 改
能率が悪いのでかなりアンプを選ぶヘッドホン

普通のアンプでは腰高なひ弱で薄いフィルムがビリ付くような音でいい印象にはならないと思う

強力な駆動力を持った低音が分厚パワフルに躍動しつつ高い透明感をもったアンプならSTAXの様な開放感やきめ細やかさ透明感が得られるが、SATXのプラスα程度のピーク音圧で超大音量は得られない



アンプが強力なら無補正でもOKな感じだが軽く補正したほうが聴きやすい





必要悪の直列抵抗から解放されたマッチングトランス式ヘッドホンアンプなら別次元のパワフルサウンドが楽しめそう

お値段が結構高いのでカスタム作成してもらうか思案中




STAX SR407
MASTERSの管球アンプとの組み合わせだと、もうこれでいいやと思えるサウンドが出る




アンプとの組み合わせよっては1kHz付近を絞りたくなる場合がある






なんだかんだ言っても、耳がフレッシュな状態で違和感なく音楽が聴けるヘッドホンは、カスタムEL34管球アンプでドライブしたウォームで肉厚なパワフル感がありながらまろやかさと潤った抜け感を両立し伸び伸び開放的に自然なフィーリングで鳴るSTAXが1番しっくりきてフラットレスポンスに追い込んだスピーカー再生に近い感覚で長時間聴いていても疲れ難く飽きが来ない

刃物に例えるとMASTERSアンプならではの鍛造手研磨一品物の吸い込まれる様な浸透力のある切れ味とココ一発の爽快な炸裂感も兼ね備えているから恐れ入る

雑味を伴ったメーカー品の切れ味不良5徳ナイフおぼろ月夜サウンドとは全く違う

昔ミノルタにSTF135mmF2.8(T4.5) 定価15万円のレンズがラインナップされていて、しっとり感を伴った抜けのいい解像感とボケ味の超良好な描写で欲しいと思ったが、その感じに似ている

今ならソニーのFE 100mm F2.8 STF GM OSSがあり個人的にはかなりのお気に入り
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/11/01 19:30:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝洗車🌈
o.z.n.oさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

☆ TT MEETING IN L ...
つきじ丸さん

SAB。
.ξさん

名物食わなきゃ終われねぇ
アーモンドカステラさん

LEDウインカー❣️🤗宜しくお願 ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「Matrix802 ウーファービリつき修理中」
何シテル?   02/07 17:16
工場の総合保全屋です。 スクランブル ブースト  焼酎25度 1.8L/一晩 (慢性胃炎出血多量の為酎ハイ1Lで我慢中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

森本モータース 
カテゴリ:メンテ
2021/02/13 19:26:49
 
高橋 洋一 チャンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 07:12:07
 
コイズミ無線 
カテゴリ:オーディオ
2020/03/08 09:16:19
 

愛車一覧

トヨタ サクシードバン 24万キロオーバーのボロイ車 (トヨタ サクシードバン)
サクシード バン 5MT 4WDをスーパーチャージャーで武装   スーチャーならではのダ ...
スズキ エブリイ メンテばっちり絶好調 (スズキ エブリイ)
16万キロ オーバー   ターボ 5MT 4WD 仕様   低燃費化&高耐久化添加材& ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 外見は廃車レベルなボロイ車 (三菱 ランサーエボリューションVIII)
26万キロ オーバーで外見は廃車レベルだが機関絶好調  6速フケ切り余裕でOKアフターフ ...
アプリリア RS125 アフターパーツが少なくて困っている (アプリリア RS125)
aprilia RS125 MY08 地元 茂原サーキットや袖ヶ浦サーキットでのエンジ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation