• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月02日

新型レガシィに思うこと ~不自由さの中の自由~

読みにくいことこの上ないブログを投稿します。
おまけに酔ってるので意味不明かも。。。







自由は、不自由の中にいるからこそ感じられる快楽だと、自分は解釈しています。




日本における最大公約数的な、普通自動車のカテゴリーというか分類は、

5ナンバーサイズの2000ccクラスだといまだに、頑なに思い続けています。


そこに対して、安全性を加えて3ナンバーサイズになるのは致しかたないのかもしれませんが、


ぶっちゃけて言えば、同じサイズ、同じ排気量で
金に糸目を付けなければ、自分は日本車ではなく欧州車を選ぶ自信があります。




なぜなら、そこには車作りの


確固たる信念


が伺えるから。










現状、日本における高級車のジャンルだと、20年に近く同一車種を生産しているメーカーがありますか?




セルシオ・ソアラ(レクサ移行ですが)廃止
インフニティQ45廃止


唯一レジェンドくらいでしょ。








ミディアムクラスでも
クラウンが別格なのは評価出来るとして


他、いくつありますか?


それ以下のクラスにしても同じです。




レガシィはそれができる、というかして欲しいブランドだったのですが。








他メーカの迷走、スカイラインにしてもアコードにしても

結局、信念を持った物作りでしか、ユーザーには届かないと思います。







いや、


どんなになったってレガシィは気になる存在ですし、好きであることに違いはないですが、





制約のある中でのエンジニアの素晴らしい仕事っぷりを、これでもかと突きつけられたいです。
ブログ一覧 | 【車と】 BD&BJ 【共に】 | 日記
Posted at 2009/04/02 22:13:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

パンク。
.ξさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

プロボックス
avot-kunさん

ラーメングルメメモ(北区奥田:山岡 ...
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2009年4月2日 22:38
へたれ設計マンとして・・心にしみます。^^
僕も、少しの間乗ってたW124の機械的な感性が忘れられません。故障は沢山ありましたが・・・笑
いつか、スバルも気が付いてくれると信じてます。^^




コメントへの返答
2009年4月6日 22:53
戯言をつらつら書き殴っただけです、、、すんません。

いつか気付いて欲しい!
2009年4月2日 22:52
sankaiさんの意見に賛成です。
スバルにはその信念があったと思うのですが、最近は少し感じられないような気がします。
もう一度、原点に帰ってもらいたいです。
コメントへの返答
2009年4月6日 22:53
そうですよね~

他がやってることやっててもしょうがないと思うのですが。。。
2009年4月2日 23:11
僕が旧車に惹かれる理由がそこにあります。

60年代・70年代・80年代。
技術は現代に全く敵わないけど、
多くの車が、メーカーの信念の塊だったと思います。


物があふれているこの時代じゃ、夢のある車を求めるのは難しいかも・・・


でも、なぜか欧州車は輝いていますよねぇ・・・
一部ですが。
コメントへの返答
2009年4月6日 22:54
そう!そうなんですよ!!

絶対性能ではない、本能に訴えかけるナニか、が足りない。。。
2009年4月2日 23:34
世界的な安全基準の見直しにより世界的に車の横幅が広がった事は理解出来ますが、実は車内も広くなってます。ホントにBCBDの頃の室内で狭かったら海外で売れなかったと思うのですが、売れたわけですよね。ということは車内拡げてまで拡幅する意義はさっぱり不明って事になるわけで。私的には5ナンバーサイズで尚世界的安全基準を満たしてる技術のギュッと詰まった感じがするレガシィを希望します。
コメントへの返答
2009年4月6日 22:56
そうですよね~。


拡大路線なんて、数多くの失敗が前例としてあるのに。。。
2009年4月3日 6:48
ユーザーの要望と
マーケティングの結果は
どうして一緒にならないんでしょうね。。


自分のやってる仕事でも同じことがいえます。


原点に戻る

その”原点”がどこにあるかにもよりますが、
難しいことは事実かな~
コメントへの返答
2009年4月6日 22:57
個々のニーズが多様化している、ってだけでは片付きませんよね。

車が生活必需品ではなく趣味の領域に入って来ている、でもそこには幾ばくかの生活が見える。。。
2009年4月3日 19:03
5ナンバーに拘る派ではないけど、"使いやすい大きさ"はあると思います。その自分なりの基準からみてもコンパクトクラスでも大きすぎですね。年々厳しくなる衝突基準もそろそろ考え時に差し掛かっています。物理的に軽いほうがクラッシュエネルギーも小さいので、設計者にはそれも含めがんばってと言っておきます(^^;
コメントへの返答
2009年4月6日 22:58
基本は美しいか否か、なんですよね。

大柄なサイズでも美しい車って、そうは見せないし、小さい車でもその逆はあるわけで。。。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2023年02月22日 03:39 - 19:01、
479.60 Km 15 時間 21 分、
6ハイタッチ、バッジ131個を獲得、テリトリーポイント1330pt.を獲得」
何シテル?   02/22 19:02
スポーツセダンが大好物な、嗜好は90’sでストップしている二児の父親です。 メインの車はS13シルビア×3(ワインレッド、白、黒)→R32スカイラインセダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
ことごとく三河地方から買ってきた歴代愛車達。 MPVも東海マツダに乗り込んで買った。 ...
スバル R2 スバル R2
何の縁か、例の如く東海地方から迎えた車。 可愛いよね。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
18年、10万キロ超を共にしたトッポBJから、1年新しく走行距離は半分以下のekワゴンに ...
いすゞ ギガ いすゞ ギガ
平成28年9月~平成30年9月 6×2 増トンウイング
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation