前回(11月30日)からのつづきです。
星の数ほどあるビルダーから数社を選び、そして絞り込んだ結果3社に絞り込みました。
1.タマホーム
2.アイフルホーム
3.岡山に本社のある某社
1、2の両社はともかく、兵庫県で家を建てるのに何故岡山の会社を入れたかというと、、、相方の妊娠&出産があったからです。
タマもアイフルも全国展開していますが、タマは地域統括、アイフルは概ね都道府県レベルでのFC体制となっています。
つまり、越境でのサポートは不可。
この時点で、相方が出産をした後に本格的な商談、あるいは打ち合わせになるのは必至でしたので、流動的に動ける会社も、と思って岡山&兵庫で動きの取れる会社を一つ選びました。
この3社の中で言えば、タマのコストパフォーマンスがずば抜けているのは目に見えていました。
なのでトーナメント風に言えばシード権授与(笑
まずはアイフル対岡山の某社で検討を開始しました。
アイフルホームの兵庫県でのFCは三宅工務店という会社が請け負っています。
いろいろ調べてみても、施工実績に対しての悪評が少ないように感じました。
さらに、当初は予算を相当押さえ込んだ条件で出していたので、この三宅工務店のオリジナル商品が目にとまったのです。
簡単に言えば、アイフルホームの駆体を元にプランを10パターン(左右反転、東西南北変更可)に絞り価格を抑えた企画商品です。
もちろん、10パターンの中ですから、あちらを立てればこちらが・・・といった具合に当初はさほど魅力的には映らなかったのが事実です。
対する岡山の某社ですが、いわゆる広告映えのする会社といえばわかりやすいですかね。
大まかな見積もりまでは、とっても魅力的な言葉と数字でその気になって、一時はここが最有力候補でした。
しかし。。。
ネット上に数多くある住宅建築のレポートの悪しき例の典型と言いますか、本式の見積もりを取った時点で、あり得ない額の諸費用を突きつけてきました。
諸費用というのは、建物本体工事以外に掛かる金額なのですが、各種手続きの諸費用しかり、建物工事に際する仮設工事費用しかり、、、
予算に限りがある以上、残念ながら営業さんが魅力的であれ、提案されるプランが素敵であれこういった会社は排除するしかないのです。
というわけで準決勝はアイフルホームの勝ち。
決勝はタマvsアイフル。
次回へ続く。
Posted at 2010/12/09 22:35:13 | |
トラックバック(0) |
【生活の】 マイホーム 【実感】 | 日記