
昨日からふとしたきっかけで、鳥取方面へ出かけてまして、先ほど帰宅した所です。
きっかけ・・・
このブログの一言でした。
今回お誘い頂いたのは、
この方鳥取在住の「本気の輩」だと、一昨日まで信じてた人です(爆
とっても素敵で、かわいくて、そして究極に小悪魔チックな奥様の妊娠中にも関わらず、傷心の
輩小心者を呼んで頂いて感謝感激です(笑
で、、、、
せっかくの
単独行動、どうせなら、と数年前、その存在を知ってから気になっておりました
「金持神社(かもちじんじゃ)」へ行ってみようと。
金持神社
天之常立尊(あめのとこたちのみこと)
八束水臣津努命(やつかみずおみずぬのみこと)
淤美豆奴命(おみずぬのみこと)
天常立尊を御祭神とする全国でも数少ない神社。国土経営、開運、国造りの神様をお祀りしています。
とのことです。詳しくは神社のホームページを参照下さい。
自宅を7時に出発し、佐用から江府まで高速を利用し、金持神社到着が9時過ぎ。R181沿いに広い駐車場と神社札所がありますが札所の営業は10時から。先に神社へ参ります。
金持神社のフォトギャラリー
お参りした後は札所へ戻り、ご縁を頂くべく少々お買い物を。
そして次の目的地、鳥取市鹿野町にある温泉施設へと出発。
このルートはさんざん悩んで、R181~R482で蒜山へ抜け、R313で倉吉、街中を抜け三朝温泉からr21で鹿野方面という選択をしました。
結果的に言えば、休憩を挟みながら次の目的地の
「ホットピア鹿野」に13時に到着したので、大正解だったのですが、欲を言えば・・・
蒜山のどこかで景色の撮影
r21道中にある三徳山投入堂
など、あまりの行楽客の多さに断念したスポットもありました。
さて「ホットピア鹿野」ですが、どちらかというと地味な温泉施設です。
なぜそこを選んだかというと、絶対に有名観光地の日帰り温泉は混んでいると確信があったから!(笑
それこそ道中、関金温泉も三朝温泉も、あるいはルートをちょいと変えれば、はわい温泉、浜村温泉・・・ときりがない位の選択肢があります。
せっかく湯に浸かるならのんびり浸かりたいじゃないですか!
それに金額も420円と安い!!
大正解でした。さらに、
r21佐谷峠を越え、鹿野方面へ降りてしばらくしたところで、
えっっっ!?っていう名前の神社を発見してしまったのです(笑
それが
「もうけ神社(茂宇気神社)」です。
佐谷峠~茂宇気神社のフォトギャラリー
ぽつりぽつりと人はやって来ますが、連休中でこれだと、普段の人足は無いに等しいと容易く想像できます。手水場の苔が物語っておりました。
お参りを済ませた後は、一路、くろ@岡山さんのもとへ。。。
~その2へ続く~
Posted at 2012/05/06 22:41:25 | |
トラックバック(0) |
【人と】 オフ会 【車と】 | 日記