前回(12月9日)のつづき。
最終見積もり。
アイフルvsタマ。
ぶっちゃけ、表面上だけならアイフルに勝ち目はありません。
設備、機能性においてタマの圧勝。
本体価格の比較なら同じ価格でタマの方が設備もよくて面積も上。
だけどね。。。
結局、不安は拭い去れませんでした。
義父は元から「タマだけはやめとけ」な人。
水道屋として結構悪い状況を見てきているそうな。
それ以上に、、、やはり直面する施工の不安。
結果的に真冬の工事となるのが避けられない我が家で、
コンクリ一つとっても、その養生期間で大丈夫!?なのがタマ。
真冬ですから余裕を見ましょう、なのがアイフル。
施工期間全体を通してもそのまま。
カツカツで2.5ヶ月なタマ。
余裕の4ヶ月なアイフル。
でも、、、ギリギリまで悩みました。
土地の分譲業者さんにも少しばかり迷惑をかけて。。。
だって・・・ホントにタマの、あの価格であの設備は金ナシ夢アリのおいらにとっては、魅力的すぎました。
タマなら、対面キッチンにも出来る。
(対面と壁付けでキッチンにも価格差が)
タマなら床暖房もフローリング変更のみで出来る。
(キャンペーン中だったので)
他にもありましたけど。。。
最終的には相方と協議の上、タマにはお断りしました。
しかし、その分こちらも勉強しながら理想のマイホームに近づける努力が出来ていると思います。
今回はなんだか、タマの良いところばかり書いた気がするので、次回はいよいよ勝者アイフルの事について。
つづく。
Posted at 2010/12/14 00:04:18 | |
トラックバック(0) |
【生活の】 マイホーム 【実感】 | 日記