• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイランドブルーのブログ一覧

2011年06月23日 イイね!

節電すると・・・

経済産業省のキャンペーンで、昨年より15%以上節電した家庭にはLED電球の交換券などがもらえるとか・・・

今年は小規模ながら太陽光発電を始めたので、節電意識も相まって、6月の電気料金は昨年より20%以上節電出来ていました。

それにしても昨晩は暑かった・・・寝室の温度は31度。
30分ほどエアコンを掛けたら涼しくなって眠れた。

しばらくするとまた暑くなって目が覚めたので、もう30分・・・

そんなこんなことをしているうちに朝になりました^^;

ソーラーパネルは360Wと頼りないですが、バッテリーに貯めておけば満充電でエアコンも2~3時間ぐらいならばOKみたい。晴天ならば3日で満充電・・・梅雨時期は厳しいけど。

今年は節電でLED電球を何個もらえるかな?

Posted at 2011/06/23 08:47:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | 日記
2011年05月27日 イイね!

サーキュレータ買ってみた・・・

サーキュレータ買ってみた・・・太陽光発電、晴れれば1400Whぐらい発電してくれるからエアコンも3時間ぐらいは点けられるけど、この前、夜暑くて2時間点けてしまったら、その後天気が悪くてバッテリーが足りなくなってしまいました^^;;;

ということで、ソーラーパネルが増やせればいいんだけど予算がないので、この夏はエアコン少し&サーキュレータでしのぐことにしました。

サーキュレータはYAMAZENの直径25センチのタイプ。リモコン、首振り機能付きで送料込みで4400円。

風量は4段階あるけど、2~4にすると結構風きり音がうるさいですね>_<

まあ、消費電力はエアコンの1/10なので一晩点けっぱなしにしても余裕です。

そうそう、部屋の蛍光灯や電話、携帯の充電もバッテリーから取るように改造・・・

天気予報が余計に気になる今日この頃でした。



Posted at 2011/05/27 23:45:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | 日記
2011年05月20日 イイね!

バカでかヒューズ・・・

バカでかヒューズ・・・太陽光発電のバッテリー・・・12VなのにAC変換した後のMAXは1000W・・・

なので、120A程度のヒューズが必要です。

これが馬鹿でかいんですよね~

下に写っているのは普通のセロテープです^^;;;

もちろんケーブルも太いです。

バッテリーとインバーターをつないでいるケーブルは人差し指くらいです^^;

Posted at 2011/05/20 20:24:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | 日記
2011年05月14日 イイね!

太陽光発電・・・その後

太陽光発電・・・その後太陽光発電を始めてから、天気が悪い・・・

今日、ようやく晴れました!!
晴れている時には1時間に20A(240W分)の電気を作ります。5時間晴れれば100A(1200W分)。

試しに部屋のパソコンと蛍光灯とエアコンを点けてみました。

パソコンと蛍光灯を使うとインバーターの最大出力の10%(100W)程、エアコンを使うと10~60%(100~600W)程の電気を使いました。心配していたエアコン起動時の容量オーバーもありませんでした。

エアコンは温度設定20度でがんばってもらいましたが、夏はもっと電気食うのかな?

ちなみに、雨の日は1日で5A、曇りの日は10~20A、晴れれば100A以上の電気が溜まります。
週に2日晴れれば、300A(3600W)ぐらい発電できるので、パソコンと蛍光灯ならば、毎日5時間ぐらいは使えそうです。

真夏は毎日晴れると仮定して、100A(1200W)なら2時間程度は使えるのかな?
これなら、計画停電があっても大丈夫かも・・・

取りあえずは自分の部屋の電気ぐらいはまかなえそうな感じです。
Posted at 2011/05/14 18:32:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | 日記
2011年05月08日 イイね!

太陽光発電始めました・・・

この先、何が起きるか分からないという不安から、電気も自前でという考えのもと、準独立系太陽光発電を始めてみました。



ソーラーパネルは普通、屋根に付けるのですが、素人では屋根に登れません^^; そして安易に屋根に穴を開けられません・・・ そこでベランダに屋根を付ける代わりにソーラーパネルを付けてみました。

ベランダの屋根ですが、うちの場合、6m程あるので、通常のアクリルのものだと工事費込みだと20万~30万程・・・

そこで、ソーラーパネルを屋根代わりに付けたらどうなるか試算してみました。
折角なので、バッテリーに充電して停電でもある程度の家電が動かせるようにと、バッテリーに充電するような仕組みを考えました。

160Ahのディープサイクルバッテリーをが2個で320Ah、12Vなので消費電力は3840Whになります。
1000Wの消費電力の家電が4時間稼動できます。バッテリーの寿命を考えると100%使うのは良くないので、まあ50%としても700Wで3時間程度は駆動できそうです。

一番大食いな冷蔵庫で200W程度、エアコンは500W程度、合わせて700W。
エアコンは初期電力が食うらいいので難しいかもしれません・・・

で、購入したものは以下の通りしめて36万円・・・3年間小遣いを1万円減らす約束で何とか合意^^;
内訳は以下の通りです。

ソーラーパネル 50W×4枚 4万円(ヤフオクで購入)
ソーラーパネル 80W×2枚 6万円
チャージコントローラ     2万円
バッテリー充電器      4万円
160Ahバッテリー2個     6万円
DC/ACコンバータ1000W  7万円
DC/ACコンバータリモコン 1万円
配線一式            2万円
電源切替器          1万円
取り付け用木材       2万円
バッテリー延命器      1万円
合計              36万円



まあ、ベランダに屋根を付けるのと比べるとちょっと掛かってしまいましたが、発電した電気を使用すれば電気代が安くなので、いつかは元が取れる模様・・・(計算上は40年で元が取れる計算でした^^;;;)

現在の発電量360Wをもっと増やして、倍ぐらいにすれば30年で元が取れます!?

来年頃には太陽光発電の補助金も増えると思うので、そうしたら一般的な太陽光発電を導入するかもしれませんが。

このシステムは、バッテリーが切れた場合は、電源切替器で商用電源を利用できるようになっています。よって、完全独立系太陽光発電ではありません・・・

あと計画停電に備えて、バッテリー充電器も備えています。これはいらなかったかもしれませんね・・・

基本構成は出来たので、あとはヤフオクで50Wで1万円のパネルを買い足してシステムを充実させていこうかと画策中・・・(余力があれば^^;)

問題なのが、このバッテリーで、1個50kgほどあります>_< 2個で100kg、鉛バッテリーは重い!!
それに繰り返し充電による劣化も心配。一応、念のため、バッテリー延命器(パルス式)も付けておきました。



しばらくは様子を見て、そのうち発電量でもを紹介しようと思っています。


Posted at 2011/05/08 22:33:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | 日記

プロフィール

「試運転… http://cvw.jp/b/222236/48597725/
何シテル?   08/13 19:04
小学生の頃から憧れていたミニに乗り始めて早3?年。まだまだ初心者です^^; これからもず~っと、ミニですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フルオーバーホール作業内容&費用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 20:59:53
ワコーズフューエルワン投入2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 21:54:43
サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 16:38:34

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
90年式のミニです。16年目にしてようやくOH&オールペンしたものの、それから早16年・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation