• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイランドブルーのブログ一覧

2011年08月03日 イイね!

東京都にも原発が・・・

下水処理場に集まる汚泥に放射性物質が大量に含まれていることは報道されてますが、この汚泥は焼却されると放射性物質が目減りするようなんです・・・

要するに焼却時にガスなどとして大気に放出されている可能性が高いと・・・

その量は東京都全体では4380億ベクレルだそうです!!

これは原発1.6基分にあたるとか>_<

この国はどうなって行くことでしょうか・・・

ここ

Posted at 2011/08/03 08:46:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 原発 | 日記
2011年07月27日 イイね!

一家に一台? 放射線測定器・・・

一家に一台? 放射線測定器・・・まだまだ高いなと思っていた放射能測定器ですが、エステーから格安な測定器が10月20日より発売になります。

たまごっちのようなかわいいフォルムで価格は15750円。

センサーにはガイガーミュラー管ではなく半導体センサーを使用しているようです。

測定範囲が9.99μSvまでなので、原発の近くでは計測不能になるかもしれませんが、一般的な利用では問題ないかと。

ガンマ線しか測れませんが、セシウム137の計測に合わせた補正もされており、初心者でも使いやすくなっています。

おひとついかがでしょうか?

ここ
Posted at 2011/07/27 12:40:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 原発 | 日記
2011年07月12日 イイね!

この夏、麦茶とビールが・・・

暫定基準値内なら大丈夫!!って思っている方はスルーしてください^^;

放射能汚染について色々な警鐘を鳴らしている中部大学の武田教授によると、震災前の基準
である年間1ミリシーベルトの範囲内に抑えるためには安全といえる食べ物は10~20ベクレ
ル程度と定義しています。

参考

ところで、夏といえば麦茶とビール!!ってイメージが湧くのですが、この夏、その麦茶とビール
が心配です。

個人的に20ベクレル程度より高いものは避けたいと思っていたら、ビールの主な原料である
「二条大麦」や麦茶の主な原料である「六条大麦」にて平均してセシウムが50~90ベクレル程
度検出されているようです。

二条大麦 平均87ベクレル(測定値幅 24~460ベクレル)

六条大麦 平均50ベクレル(測定値幅 9~340ベクレル)

これらの大麦を加工すると、どの程度放射性物質が増えるのか減るのか分かりませんが、暫定
規制値500ベクレルを超えなければ流通してしまうことでしょう。

大麦は「パン」「うどん」を始め、様々な加工品に含まれてますので、年間に何ミリシーベルト行っ
てしまうのやら・・・

まあ、ビールは放射能を防御する効果があるらしいので相殺されるので大丈夫という意見もあり
ますが、麦茶を子供に飲ますかどうか悩めます>_<

・・・3200ベクレルの牛肉が出回る時代ですから、自分の身は自分で守るしかないですね・・・

Posted at 2011/07/12 19:13:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 原発 | 日記
2011年07月09日 イイね!

牛肉もダメか・・・

福島の南相馬市から出荷された牛肉から暫定規制値の約5倍にあたる2300ベクレルのセシウムが検出されたそうです。

で、出荷自粛を要請とか・・・出荷禁止じゃないんですね>_<

肉の検査ってあまり頻繁にやっていないみたいなので、きっと検査をすり抜けた牛肉は既に出回っているんだろうな。

スーパーでもセール品で国産牛とかあるけど、どこの肉なんだろうか・・・

確かセシウムは100日で半分は排出されるとか聞いていたし、牛の飼料も草ではなく輸入飼料が大半だと聞いていたけど、ここの牛だけ例外???

ここ
Posted at 2011/07/09 07:41:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 原発 | 日記
2011年06月30日 イイね!

新キャラ発見・・・>_<

福島第一原子力発電所1号機の取水口付近で採取された海水から、放射性物質「テルル129m」が検出されたようです。

このテルル129は約1ヶ月で崩壊して半減期1600万年の放射性ヨウ素129に変化する物質だそうです。

ということはテルル129を体内に取り込んだ場合は約1ヶ月でヨウ素129になり甲状腺に・・・

あるいはヨウ素129に変化したものを体内に取り込んだ場合も、甲状腺に蓄積されて甲状腺がんの可能性があるとか・・・

今までのヨウ素131は半減期が8日間と短かったため、安心してましたが、今回のものはほぼ永久に消えません!!

たとえ濃度が低くても、生物濃縮で今後海産物に影響を与えることでしょう・・・

ここ

また、一つ心配が増えましたT_T

Posted at 2011/06/30 12:54:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 原発 | 日記

プロフィール

「試運転… http://cvw.jp/b/222236/48597725/
何シテル?   08/13 19:04
小学生の頃から憧れていたミニに乗り始めて早3?年。まだまだ初心者です^^; これからもず~っと、ミニですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フルオーバーホール作業内容&費用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 20:59:53
ワコーズフューエルワン投入2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 21:54:43
サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 16:38:34

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
90年式のミニです。16年目にしてようやくOH&オールペンしたものの、それから早16年・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation