• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイランドブルーのブログ一覧

2011年05月12日 イイね!

足柄茶からセシウムが・・・

神奈川県南足柄市で収穫した新茶の茶葉から暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超えるセシウムが検出されたようです。

ソース

原発から300キロ近く離れた地域で、これだけ高濃度の放射性物質が検出されたということは、東京に住む身として安心してはいられません・・・

新茶は新芽が出てから2週間ほどで収穫されるらしいので、少なくとも新芽が伸び始めたのは4月になってから・・・ということは、3月中旬の大量放出時に新芽の上に降ったものではないと思われます。

とすると、土壌中には大量のセシウムが蓄積されていて、それを吸い上げたということになるのでしょうか???

セシウムの半減期は30年・・・土壌を入れ替えるかヒマワリでも植えない限りは関東地方で農作物は作れないということになりかねません。

ところで、農作物の検査ってどういう場合に行われるんでしょうね?

全ての品目、全てのロットで行われるわけではないと思われるので、既に色々なところに出回っているんでしょうか>_<


Posted at 2011/05/12 08:37:59 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2011年05月11日 イイね!

5.11・・・

暑くなったり寒くなったり、変な天気。
雨も続くみたい。

気がつけば、5.11・・・何もないことを祈りつつ・・・
Posted at 2011/05/11 08:55:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月09日 イイね!

111、211、311、411、511・・・?

今年は何とも11に縁がありますね・・・

O-111、2011年、3/11の地震、4/11の余震・・・もうすぐ5/11ですね。

単なる偶然ですが、気になります。

何もないことを祈るばかりです。
Posted at 2011/05/09 12:43:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月08日 イイね!

太陽光発電始めました・・・

この先、何が起きるか分からないという不安から、電気も自前でという考えのもと、準独立系太陽光発電を始めてみました。



ソーラーパネルは普通、屋根に付けるのですが、素人では屋根に登れません^^; そして安易に屋根に穴を開けられません・・・ そこでベランダに屋根を付ける代わりにソーラーパネルを付けてみました。

ベランダの屋根ですが、うちの場合、6m程あるので、通常のアクリルのものだと工事費込みだと20万~30万程・・・

そこで、ソーラーパネルを屋根代わりに付けたらどうなるか試算してみました。
折角なので、バッテリーに充電して停電でもある程度の家電が動かせるようにと、バッテリーに充電するような仕組みを考えました。

160Ahのディープサイクルバッテリーをが2個で320Ah、12Vなので消費電力は3840Whになります。
1000Wの消費電力の家電が4時間稼動できます。バッテリーの寿命を考えると100%使うのは良くないので、まあ50%としても700Wで3時間程度は駆動できそうです。

一番大食いな冷蔵庫で200W程度、エアコンは500W程度、合わせて700W。
エアコンは初期電力が食うらいいので難しいかもしれません・・・

で、購入したものは以下の通りしめて36万円・・・3年間小遣いを1万円減らす約束で何とか合意^^;
内訳は以下の通りです。

ソーラーパネル 50W×4枚 4万円(ヤフオクで購入)
ソーラーパネル 80W×2枚 6万円
チャージコントローラ     2万円
バッテリー充電器      4万円
160Ahバッテリー2個     6万円
DC/ACコンバータ1000W  7万円
DC/ACコンバータリモコン 1万円
配線一式            2万円
電源切替器          1万円
取り付け用木材       2万円
バッテリー延命器      1万円
合計              36万円



まあ、ベランダに屋根を付けるのと比べるとちょっと掛かってしまいましたが、発電した電気を使用すれば電気代が安くなので、いつかは元が取れる模様・・・(計算上は40年で元が取れる計算でした^^;;;)

現在の発電量360Wをもっと増やして、倍ぐらいにすれば30年で元が取れます!?

来年頃には太陽光発電の補助金も増えると思うので、そうしたら一般的な太陽光発電を導入するかもしれませんが。

このシステムは、バッテリーが切れた場合は、電源切替器で商用電源を利用できるようになっています。よって、完全独立系太陽光発電ではありません・・・

あと計画停電に備えて、バッテリー充電器も備えています。これはいらなかったかもしれませんね・・・

基本構成は出来たので、あとはヤフオクで50Wで1万円のパネルを買い足してシステムを充実させていこうかと画策中・・・(余力があれば^^;)

問題なのが、このバッテリーで、1個50kgほどあります>_< 2個で100kg、鉛バッテリーは重い!!
それに繰り返し充電による劣化も心配。一応、念のため、バッテリー延命器(パルス式)も付けておきました。



しばらくは様子を見て、そのうち発電量でもを紹介しようと思っています。


Posted at 2011/05/08 22:33:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | 日記

プロフィール

「久しぶりの皆既月食… http://cvw.jp/b/222236/48644175/
何シテル?   09/08 03:51
小学生の頃から憧れていたミニに乗り始めて早3?年。まだまだ初心者です^^; これからもず~っと、ミニですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
8 910 11 1213 14
1516171819 20 21
22 23 2425 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

フルオーバーホール作業内容&費用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 20:59:53
ワコーズフューエルワン投入2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 21:54:43
サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 16:38:34

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
90年式のミニです。16年目にしてようやくOH&オールペンしたものの、それから早16年・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation