
本日行きつけのディーラー行って、早速JADEに試乗してきました~(^-^)b
まずは私がお気に入りのフロアレディの尾根遺産から「○○さん、何飲みます?」って聞かれ、「いつものっ!」的なホットコーヒーを注文。
行きつけのディーラーは尾根遺産が2人いて、一人はミキティ似(フィギュアじゃない方ですよ)、もう一人は普通に(^^;)綺麗いな尾根遺産で、私のお気に入りは普通にきれいな尾根遺産の方です(^^;)
まあそれはさておき、担当営業との話もそこそこに早速乗り込みました。色は白か黒が置いてあると思いきや、希少色になるであろう「マンダリンゴールドメタリック」!これは予想外でした。
まあそんなに悪い色ではなかったですけどね(^^;)
車格は、車幅がヴェゼルと同じ177.5cmなので、そんなに違和感なかったです。車高はもちろんノーマルヴェゼルより低い153cmなんですが、車高調入れて4cmほど落としてるので、座った感じもほぼ同じ感覚でした。ただ、シートはJADEの方がしっくりきましたね。
2列目のV字にスライドするシートは面白いですね~。何故V字なのかパンフレット見て判明しました。
JADEのリアサスはトーションビームではなく、何とダブルウィッシュボーンでした(・。・) てっきりトーションビームだと思っていたので、これにはちょっとビックリ。営業曰く、現行オデッセイが乗り心地でかなり不満なユーザーが多いそうで、その結果だと言ってました。
なのでその分やはり3列目の座席のスペースが狭くなるため、V字にスライドさせて2列目のレッグスペースを確保しようというわけです。なるほどです。しかし3列目はありゃあ座れませんね。おまけみたいな小ささでした。非常用ですな(-。-) でもやっぱり2列目がリクライニングするのはいいですね~。
パワートレインは、ヴェゼルと同じ直噴1.5Lのハイブリッド。車両重量がヴェゼルより200kgも重いのに、燃費は24.2km/L(ⅹグレードっていういい方のグレード)とヴェゼルのハイブリッドZと同じ。
この辺、プログラムとかで若干変えてますね。熟成してきたかなって感じですね。カタログスペック見たら、JADEの方がトルクを1kgf/mだけ落としてました。
発進時のモーターからエンジン始動の感じや、走ってる時のモータアシストの感じもヴェゼルとほぼ同じ感じでした。一番の違いは、やはり乗り心地ですね。バタバタ感が無かったです。今回後部座席には乗れなかったけど、多分後ろの座席は絶対ヴェゼルより乗り心地いいはず。
それと「静粛性」ですね。やはり車格としてはオデッセイクラスなのでこの辺はJADEの方が上だと思いました。ロードノイズはヴェゼルより格段に小さいです。純正ホイールにも制振ホイールなるものを履いてるので、少なからずその効果もあるのかな?
それから搭載されているACCや白線検知で逸脱を防ぐ「ホンダセンシング」をぜひ試したかったんですが、この機能が働くのが65km以上で走行しているときらしく、高速道路が前提なんですね。環七で何とか試そうとしたんですが、ちょっと混んでて60kmまで出すのが精いっぱいでした(>_<) 多分 郊外のディーラーであれば試せると思います。
あと細かいところでべゼルとの違いを挙げると、JADEはシートヒーターとオートブレーキホールドや電子パーキングは非搭載でした。これはヴェゼルの勝ちですね(^-^) オートブレーキに慣れてしまったせいか、止まった後ブレーキ離しそうになりました(^^;)
総じて、なかなかよく作りこんできたなって感じでした。
そして、試乗後ディーラーに戻ってから衝撃の事実を聞かされました~っ!
私たちがこよなく愛しているヴェゼルの初期モデルは、3月いっぱいで生産終了になるそうです!
そうです、3月からイヤーモデルが出るのです!やっとという声も聞こえて来そうですが(^^;)
で、そのイヤーモデルで、ホンダセンシングが付くグレードが出るそうで、
何か「悔しいですっ!」(TヘT)
もちろん現行車への搭載は不可だそうで..。 あとグリルとかの変更はないみたいです。
とりあえず情報が来たら教えてくれると言っていたので、イヤーモデルで流用できそうなところはないかチェックしたいところです。
ってな訳で、JADE試乗記&ヴェゼル最新情報でした。 長文お付き合いいただきありがとうございました。
ではお休みなさい(-。-)Zzz
Posted at 2015/02/16 01:07:53 | |
トラックバック(0) | 日記