• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミ1500の愛車 [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2017年5月26日

ラバースペーサーで車高を上げよう!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
弟のトゥデイチラホラ弄ってたのを纏めて書いちゃいます!



2
まずタイヤ交換!今回は155/55/14から155/65/14に変更!理由はベタベタすぎる車高を少しでもあげるため!

予想を上回るレベルで車高が上がりしてやったり!笑笑

だがここで問題が!車高ベタベタのトゥデイに155/65/14は少しの段差でタイヤがホイールハウス内に干渉(゚∀゚)
ハンドル切っても干渉(゚∀゚)

車高は上がったがこれじゃどうしようもない!
3
スプリングを硬くするか、、、思い切って車高調、もしくは純正スプリングに戻すか、、、色々調べた結果!サスペンションラバースペーサーなるものを発見!
説明を読んでみると、、ダウンサスで下がり過ぎた車の車高を少し上げれるらしい!

との事で早速購入アンド取り付け!
4
ビフォー
5
アフター予想以上に上がりました!!(*⁰▿⁰*)

ラバーなのでへたりが心配ですが装着して1ヶ月タイヤが干渉する事なくいい感じ!

ただしスプリング性能はほぼ死んでます!
6
スプリングの隙間にスペーサーが入ってるため衝撃吸収は8割ラバースペーサーに委ねられてるが、個人的に固めが好きなので、これはこれでありだと思う。

乗り心地の快適さを求める方は嫌がるかもしれないけど笑笑
そもそもローダウン車に乗り心地もクソもないよね(*⁰▿⁰*)笑笑
7
そしてなんとなく気分でフェンダーをハンマーでしばき回す!笑笑
ちょいと縁を外に広げてみた。
8
からのオイルとオイルエレメント交換し、ここ最近のトゥデイ弄りは幕を閉じた、、、

サビ落としと塗り直しを残したまま、、、

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリーレスで走行中 ジェルバッテリー設置

難易度:

初自分でオイル交換

難易度:

マフラーボルト装着

難易度:

デイトナユニバーサルショック230mm

難易度:

デイトナユニバーサルショック230mm

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ミナミ1500です。よろしくお願いします。 アメ車仲間募集しております(≧∇≦) スポーツカーとかも好きです^_^ バイクは88エンジン89フレームのnsr2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントホイール、センター出し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/27 01:51:04
冬も終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/19 02:34:21

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
なんだかんだで通勤車
シボレー C-1500 シェリー (シボレー C-1500)
1992年式シボレー C-1500に乗っています。 ホイールイルミ アンダーイルミ と ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
譲り受けずっと直してなかったマジェスティ! 弟が中免とってバイク通勤するということで起 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
知り合いがレースで使用。 約2年外で置きっぱなしの末譲り受けることに。 ど素人のレスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation