
JG1とJG3はよく似ており、先駆者の皆様のおかげで、様々なパーツを流用できることを勉強させていただきました。
皆様本当にありがとうございます!
僕の車もパーツレビューなどには載せていませんが、以下流用しております。
-------------------------------------
・JG3 (赤)テールランプ
・JG3 RSのリアゲートガーニッシュ
-------------------------------------
ヘッドライトも流用できたらと思い、カプラーONでの配線&内部加工を業者様に行ってもらうも、
取り付け試み時に複数の問題が発生!

上記①~④の部分を解決しないとそもそも物理的に取り付けができないことが発覚。。。
もっと事前に調べておけばよかったと後悔するも、時すでに遅し。
■問題点
------------------------------
①ステーの位置が旧型と若干ずれている
②出っ張りがボディに干渉し、はめ込みができない
③ボディに干渉し、はめ込みができない
┗特に右側のウォッシャー液のタンクがあり、サイズとしてJG1用のヘッドライトサイズでないと入らない
④ステーの長さが足りずボディと接続できない
------------------------------
■ウォッシャー液タンクが、、、
素人考えながら、以下の方法を検討中
---------------------------------------------------------
A.JG3の中身をJG1の中に移植する。移植できない部分は外に出す
┗光軸調整などがすごく難しそう
B.加工していただいた現状の品をさらに加工する
┗①④ステーの調整
┗②を削る
┗③撤去し中の配線等を外に出す
または、バンパー側の加工
---------------------------------------------------------
いったんは配線加工をお願いした業者様に相談してみることに。
果たしてどうなるのか。。。
難しそうなら自分で加工する可能性も。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2024/04/29 20:32:58