MINIMAX model-VINTAGE: PREMIUM BLACK ホワイト発光
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
10月初旬にモノは届いていましたが、悪天候や出張だったりで、昨日やっと作業に入れました。
で、いきなり純正メーター取り外し後です。
細かな説明は、商品と一緒に同梱されているCDに、PDFで保存されているので割愛しますが、矢印位置にあるメーター両側のT20トルクスネジ2個を外し、裏側のコネクタを外すと簡単に引き抜けます。
コネクタ下面の爪が少し硬いのでマイナスドライバーで押して外しました。
2
助手席側のターミナルカバーを開け、向かって左端グレーのコネクタの黒いレバーを上げて外します。
矢印の茶色線がアース、グレー&茶色線がイルミなので、光量調節用のスイッチボックス(S/B)とエレクトロタップを使って結線。
エレクトロタップはゲージと同梱されています。
但し、S/Bを運転席側に設置したい場合は、先に線を運転席側から助手席側へ通しておかないと、隙間が狭くて結線後はS/B本体は通せないので注意。
私は先に結線してしまったので、S/Bからの線を途中で切断してギボシ接続(赤丸部)してやり直す羽目になりました。
3
助手席右奥のカバーを開けたところです。
S/Bの線を運転席側から助手席側へ通線する場合、ショップの説明書では、通線部はかなり奥の方と書かれており、挑戦しては見たものの、針金で導いてもなかなか通らなかったので、矢印部のエアコン熱交換器下側の隙間から通しました。
4
ステアリング下のアンダーカバーを外し、EL用ケーブルを純正のメーターケーブルに沿って、メーター裏側から運転席足元の方へ通します。
この時、右下のライトスイッチ部分から手を突っ込むと辛うじてメーター裏側まで指が出ますので、EL用ケーブルを掴んで引っ張り出します。
引っ張り出したら、ELインバーターと接続し、その後S/Bと接続します。
5
そしていきなり完成。
メーターばらしからは、作業に夢中で写真を撮り忘れました。
組み換えが終われば、メーターを元の位置に戻してコネクタ接続して終わりです。
上が純正、下がMINIMAXゲージ(夕方撮影)です。
ショップの説明書が詳しく記載されているので、メーターばらし初心者の私でもなんとか出来ました。
6
但し、針の取り外しだけはかなり気を使いました。
スピードメーター側は、半時計周りに回転させながら徐々に引き抜く感じでまだいいのですが、タコメーター側の針は、まずキャップを外してから、針の部分を抜いて、最後に針が載っていた台座のみの状態にしてから、半時計周りで回転させながら徐々に引き抜きます。
このキャップの取り外しが一番難しかった。
なかなか取れないので、段々力を込めて行ったら、台座ごと針が抜けてしまい、かなり焦りました。
幸い、軸が一緒に抜けなかったのでメーターユニット全交換には至りませんでしたが、注意が必要です。
写真の右下部品がキャップ(裏返しになっています)ですが、台座の方かな?左右に爪がありますので、少し横に広げながらキャップを持ち上げる感覚でやると取り易いかもしれません。
7
昼間はこんな感じです。
バックパネルが黒なので、そんなに主張していませんが、さり気なくちょっと違うって感じが気に入ってます。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク