2017年08月20日
帰省で新潟への高速移動で感じたこと思ったこと
渋滞回避に遅れて出発すること効果あり
今回は朝の渋滞情報で東名40km関越40km 圏央道10km数か所
自分の予定では、全部渋滞が繋がり80km程度になる
(横浜からほぼ埼玉抜けるまで渋滞と予測)
いつもなら6時か7時に出発するのを思い切って12時出発にシフト
おかげで、埼玉で一時渋滞があったがほぼ渋滞無し。
yahooナビの誘導で一般道に降りたが17号を群馬まで走らされそうだったので
途中で高速に切り替え
高速道なぜか追い越し車線側に水が溜まる
19日は埼玉東京神奈川と警報が出るほどの雨だった
追い越し車線を走行する場面多々あり
制限速度程度でも不安に感じる程度の水溜りが追い越し車線の右側に
???排水目的で中央寄りに傾斜しているのだろうか???
右端の白線が見えなくなるほど
少し危険な構造と思った
バックフォグは自分には迷惑だ
雨の影響もあり、バックフォグ装備している欧州車などでONの車が多く居たが
自分の目にはバックフォグは眩し過ぎて迷惑だと感じた、
目を逸らすと不注意になるので即車間を広げ距離をとった
(そのための装備?)
余程深い霧でなければ尾灯で十分ではないのだろうか。
Posted at 2017/08/20 17:59:42 | |
トラックバック(0) |
行動記録 | 日記
2017年06月03日
タブレットでハイドラ動作させてドライブ
速度制限50kmの道路を法定速度で走っていたら、速度違反だと???
右折専用レーンのある交差点を右折したら、右折禁止違反だと???
おちょくってんのか?
、間違ったことを言われても確認するだろ
その分注意が散漫になり事故の元
多分バグだろう、
いったいどこの地図データ利用しているのか???
困ったもんだ
この手の話は、みんカラの何処に言えばよいのだろうか
解らないのでブログ書いておこう
利用使用方法が不適切なのか???
Posted at 2017/06/03 14:19:13 | |
トラックバック(0) |
行動記録 | 日記
2017年05月08日
自動車税納付した。
障害者なので減免処置あり、
でも年式が古いのでその分納付¥6,300.-
減免アリガタヤ。
ついでに娘の原付分¥2,000.-も納付
これで次は車検だ、どうしようかな
Posted at 2017/05/09 19:34:22 | |
トラックバック(0) |
行動記録 | 日記
2017年05月07日
GW帰省
5月3日横浜から新潟へ移動
9時出発17時着約8時間の移動
渋滞覚悟の旅なので、yahooカーナビ指示に従い移動
東名横浜青葉-練馬-環八-関越
関越に乗ってから渋滞約50km、昼食は高坂、埼玉通過できず
昼食後も渋滞、合計70km程度渋滞だった。
トンネル抜けたら多少混んでるが渋滞無し。
帰省の道程はトンネル抜けて半分のイメージ新潟県で150km程度ある。
時間的には、埼玉県抜けると半分のイメージ。
今回は燃費悪化してきたので、FUEL1投入しての移動
無事帰着
5日6日と実家周辺をうろうろ
7日復路9時半出発 16時半到着約7時間の移動
給油し、FUEL1投入移動開始
ニュース等では5日6日がUターンのピークとのことで
多分Uターンは分散され渋滞も小さいだろうと
復路もyahooカーナビ任せで移動 往路と逆の道順だった。
昼食は赤城高原
埼玉県内に入ると交通量が多くなったが渋滞無し
復路は不思議なことにまったく渋滞に巻き込まれること無く帰着。
無事往復できた。
FUEL1は3本購入したので、次も連続投入し様子見
燃費に効果現れるといいな、
さてどうなるか
Posted at 2017/05/07 17:51:49 | |
トラックバック(0) |
行動記録 | 日記
2016年11月30日
家族の出国の送迎、荷物運び、見送りで成田空港に行って来た。
2時間程度と読んで、11班のフライトなので、7時に出れば9時過ぎ着、
余裕あり、と思ったが甘かった
7時20分出発、横浜青葉で工事中の規制により道間違い10分程ロス、
東名出口から首都高まで12km渋滞
やっぱり5-10日なんだなと変に関心
どうなることかとひやひやしたが10時ちょっと前に第二ターミナル着
荷物を下ろして家族はチェックインカウンターへ
自分は駐車場へ
駐車場からチェックインカウンターに行くと何とかチェックインできたとのことでOKだったが
あと20分でゲートに行くようにと指示在り
簡単に挨拶交わして家族はゲートに自分は駐車場に
駐車場も工事中で、身障者スペースが4Fに特設で設置されていたので
そこに駐車させていただいたが問題点在り
カラーコーンが置いてあるのは良いのだが、駐車スペースの真ん中に置いてある。
これ問題だ
健常者が同乗してるか運転しているなら
健常者がカラーコーンを移動して
駐車スペース確保すればよいのだが
障害者自身が運転している場合には問題
いやがらせかいじめのようなもの
一旦降りてカラーコーンを移動してまた乗り込んでから駐車
またはインターホンで呼ぶ、インターホンにも一旦降りなければならないパターンが多い
たまたまからコーンがずれている場所が1か所あったのでそこに駐車
帰りも問題が
車の後ろから回って運転席へ前は確認できていない
発信すると何かを引きずる音がする
多分カラーコーンだと思い確認すると
車の正面真ん中にカラーコーンがある
カラーコーンを邪魔にならない処へ移動させてから発信
いじめか?
優先スペースを確保しておくためのカラーコーンなら解らないこともないが
駐車している障害者の車の前にカラーコーンを置く意味は何だろう
やっぱり、いやがらせか、いじめと感じるのは偏見かな?
往路は3時間、復路は2時間、往復約220kmの旅だった。
年末までの約1か月家の中は静かで寂しい
Posted at 2016/11/30 20:34:26 | |
トラックバック(0) |
行動記録 | 日記