• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SIRIUS_bのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

師匠との滑り

およそ 5年ぶりにスキ-の師匠と滑りました

前回は シ-ズンオフの4月後半に 栂池から板を担いで天狗原まで上り 白馬乗鞍の麓から天然のスキ-場を滑り 蓮華温泉に行く 有名なスキーツァ-コ-スでした (もちろんリフトなど無し)

木立を避けて滑るのは序の口で、通過できるか落ちるかのギリギリのスノ-ブリッジを渡ったり、シュプ-ル1本分しかない 馬の背、状の峰 (左右は崖)を通過したりと かなりのアドベンチャ- スキ-でした 

今回は 木曽福島スキ-場です ここはスキ-ヤ-オンリ-で快適で 師匠はシ-ズン券で 毎週3回ほど来ているそうです。

今更、余計な指導もなく 師匠の後を滑るだけですが これがいいトレ-ニングになります。
コ-ス取り 板の操作(先行動作) くの字姿勢 ストックワ-ク 後ろで間近に見ながら矯正します。

あ~ そうだった など 思い出しながら後を付いていきました  

2時間+ ほど 休憩なしで滑り帰ってきました

師匠のシュプ-ルを外さずに 滑ったつもりですが 帰ってきて ビデオ (ウェアブル・カメラで連続撮影)を見たら ....
やはり 少し 全く同じコ-ス (シュプ-ル)では タ-ンのスピ-ドが違うので 少しずつ外されていくので 少しコ-スを端折ってました  まぁ 普通では分からないレベルです がビデオで見ると バレてましたね 
 師匠もわかってやってまして わざと深い回転弧で回っていたと ゆうておりました ハイ
 師匠は50年以上滑っていますので 張り合ってもしょうがないのですが 

2月になったら1ヶ月ほど古巣の白馬乗鞍のスキ-場に行き 白馬乗鞍のレジェンド「でえさ」(我が師匠の師匠に当たる)と滑ってくるそうです はぁ  元気ですねぇ 

板を車から降ろして 気が付きました 久しぶりに 板の両エッジ (ソールの端)の ワックスがしっかり落ちていました  トップ辺りからですので エッジングはまずまずだったようです 少しほっとしました
Posted at 2015/01/31 18:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月24日 イイね!

乗鞍スキ- の燃費

先週のスキ-の燃費です  本来はすぐにガソリンを入れればよかったのですが 日曜日に帰ってきたときは 充電してきたので もうスタンドが閉ってましたので 土曜日まで伸ばしました 土日の方が 2円ほど安いので.......

途中の充電 ポイントは
1. 三菱多治見 (50Kw級)
 100% 電池走行 ここまで下道です
2. 中央道 恵那SA 上り (50kw級)
 最後の上りでバッテリ-切れ エンジンが懸りました 充電中に 朝飯です
3. 三菱 中津川  (最近できたみたい 30kw級)
 ここまで来るのに 50% になってしまったので 藪原まで持たないとおもうけど 93% まで充電しました
4. 道の駅 木曾源流の郷 (藪原)
 木曽福島でバッテリ-は切れましたが 暖房をかけて充電方々走行です

金曜日は 野麦峠スキ-場で  快晴 先週の木曽福島と同様 360度 雲一つなし 絶景でした

泊まり 乗鞍高原
5.乗鞍高原観光センタ- (無料) 急速と普通充電で 約 93% これ以上入れると下りで回生ブレ-キ-が効かなくなるのでここで我慢   昨年来た時には気づかなかったけど 今年はしっかり入れました

帰りは堺峠でバッテリ-が切れました あともう少しで下りになるところでエンジンが懸りました残念!! その後は下りでしたので 藪原まで持ちました

6. 道の駅 木曾源流の郷  93% まで充電
中津川入口の ドライブイン ぐらいまで下りでしたので意外と持ちました 但し空調をかけていません

7.三菱 中津川  92% まで充電
 
8.三菱 多治見
  ここまで 空調をかけなかったので持ちました  この後 自宅までバッテリ-走行で持ちそうでしたが寒くなり 空調を少し掛けたので 帰宅直前に 燃料系の目盛りが1つ減りました (つまり始めの目盛り1つ減ると -7.5L ? )

結果はスキ-だけでしたら 51.5 km/L の燃費でした  乗鞍の往復でガソリン代が \ 940 なので良しとしよう 

だけど 空調を出来るだけかけず ハンディ-ドライヤ-でスポット的に温めてきましたが 1人では我慢が出来ますが 同乗者がいると 無理ですね まぁ 無理せず 暖房をかけて充電しながら走るのが 正解でしょうね 

次回はケチケチせず温かく行ってくることにします。 ( あ~ 寒かった )

追  乗鞍のスキ-場で 日曜日は強風でリフトが動いたのが 11:20
タイミングよく最高標高点の カモシカコ-ス(上級者コ-ス)行けたとき コ-スは絶好調
    本来は急斜面でこぶだらけに なるところが まだ 2本しか滑った跡がなく まっ平 !!

急斜面でも新雪で程よくスピ-ドが落ちるので チマチマしたウェ-デルより大パラでかっ跳びました  チョ- 気持ちいがった~ 


 
Posted at 2015/01/24 17:57:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月21日 イイね!

高圧洗車 (スキーの後のお手入れ)


3日間 野麦峠/乗鞍高原スキ-場に 行ってきました 
ケチケチ作戦は 後日 ガソリン補給してから 詳細を UPします (帰りはわずかにガソリンを消費しただけ)

今日は 雪道走行後の 洗車です、 スペ-スギアのとき15年目で フロントのシャ-シ-のメンバ-が 錆びて 穴が開きました 15年もたってるので無理からぬことですが 矢張り 雪国に6年も居たし その後もスキ-に活躍していたので 融雪剤 (KCL)にまみれていたせいと思います。

当時は賃貸マンションでしたので 洗車場でたまには洗浄していましたが 何時も下回りは洗浄できず そのせいかなと思っていました そのことの反省から  この車は長く乗るつもりですので 出来るだけ 洗浄してあげようと思ってました。

まぁ 15年もすれば メンバ-が錆びても当たり前かも知りませんが........

ここでケルヒャ-の高圧洗浄機の出番です 洗車場の物とは圧力が違いますが まぁ 落ちますね

泥除けにまだ雪が残っていましたが あっという間に落ちます まずはタイヤハウスを念入りに洗浄です 泥が何時までも流れてきます フェンダ-も内側ももちろんです 

後はサスペンションや下回り もちろんボディ-も念入りに洗浄しました



リアのタイヤハウス内は表面がざらざらしていますが こちらも念入りにしていましたので 真っ黒で新車同様までになりました さすが高圧洗浄機 !!

あとは 前と後ろからと真ん中の下回りも念入りに洗浄です 

あ~ すっきりした  

春になって タイヤ交換の時にも しっかり足回りを洗浄しようかな

追記: 走行用バッテリ-周りへの高圧洗浄は取説に書かれていますが禁止です、洗車場の様な本格的な高圧洗浄では行わない様にしましょう 私みたいに「なんちゃって高圧洗浄機」で吹きかける程度でいいと思います (笑)

 
Posted at 2015/01/21 10:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月11日 イイね!

3ヶ月 縛りに間に合いました

先日のスキ-の後、多分15 L は消費したと思いますが 念の為 予定日まで 積極的に暖房をかけエンジンを始動しました また念には念で チャ-ジモ-ドに入れ 燃料系が-3の所になった時点で終了させ あとは電池走行しました

で、給油 20.59 L 意外と入りました 半年前の時は同様にしたけど あの時は19 L でした
まぁ 燃料系が -3 になった時点で 約 20 L 消費ですね てことは -2 の時点で
20/3=6.6 6.6×2=13.3 L   -2 になってから 少し走れば 15 L 消費ですね  アウトランダ-君の
燃費計算はおおむね 有ってますね 

確か燃費計算は 燃料噴射の量を積算して判断していると担当営業マンから聞いたことがあるので まぁあっているのかな  

ともあれ 無駄に強制始動しない程度に旨くガソリンを消費しましょ
Posted at 2015/01/11 12:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月06日 イイね!

初滑り (足慣らし)

15 Lを消費しないといけないなぁと ふと考えていたら スキーがちょうどいいかもと思いつきました、

ケチケチ作戦でもいいのですが程よく消費して 15 Lの縛りを消化しようという作戦です

狙いは良く通った「木曽福島スキ-場」です、ここなら 往復300kmぐらい 燃費20km/Lなら丁度15 Lです 途中2~3回の充電 できそうですし  また 寒いので暖房の為にエンジンも掛るのでこれらを上手くコントロ-ルできれば 可能でしょう 

で、何時にしようかと天気予報をみたら 明日(月曜日)は高気圧が張り出して 晴天  
明後日は雨でその後はまた冬型の気圧配置で風と雪が........  明日しかないと 日曜日の夕方に決めて そさくさと用意しました。

で、当日の結果です
多くの方が仕事始めのなかスタ-トです 早朝でなく 8:00にスタートです 昔は 4:00頃 スタ-トが当たり前でしたが 敢えて到着を遅らせ 午後半日券狙いです どうせすいているので ガンガン滑れるので3時間もしたら ヘロヘロです
 充電は 恵那SAで 朝飯中に行いました 昨日までの帰省ラッシュは皆無でSAもガラガラです。
木曽路(19号線)はまだトラックも少なく 走りやすかったです しかし途中充電ポイントはないのが残念です、 まぁ 今回は消費が目的ですのでいいのですが 道の駅が多いので 真ん中あたりに1ヶ所ぐらい 有ってもいいのにねぇ

燃料計は全く減らずスキ-場に到着です まぁ 最初は減りが少なく表示されますから帰路に期待です (メ-タ-内の燃費 19.8km/L)

天気はド・ピ-カンです 飛行機雲も有りません 上空の湿気は少ないようです

ゲレンデ最上部からの眺めは
御嶽山 ~ 白山(加賀) ~ 乗鞍 ~ 穂高 ~北アルプス(南部のみ) ~八ヶ岳 ~ 南アルプス(北岳から甲斐駒辺りまで) ~中央アルプス ~ 恵那山   ひょっとして伊吹山と思しき所まで 一望です  ここはよく来ていますが ここまで見れたのは初めてです

御嶽山 ( 噴火の白煙がいちばん左の峰に見えます)

2.加賀白山連峰 (奥にうっすらと見えます さらにこの先が 日本海)

3. 乗鞍  この右が 穂高 ~ 北アルプス


滑りは 最初なんでこんなもんでしょう
クワッド 10本
トリプル  3本
ダブル   4本 11:30 から 14:45 まで 途中トイレ休憩 1回のみ  各ゲレンデはノンストップ
最上部から 最下部までの 4.56km ほどを2回 ノンストップ

帰りの体力温存の為 切り上げました  おっと 平日でしたので 午後半日券より シニア券の方が安かったです

今回の 新兵器
ヘルメット (防寒と安全 シュ-マッハに対抗した?)
4K ウェアブルカメラ  指でさしているところがカメラ 本体は胸のポケットに
解像度は 4Kだと手ぶれ補正が効かず また超広角になってしまうので 敢えて 2K/30Pにしました
家でさっと見たところ ぶれもほとんどなく これは使えますね

 
ウェアは 平成元年に流行った フェニックスの F1 パイロットス-ツ (アラン・プロストモデル?)
気分はF1 パイロット !! 歳がばれるね (十分 老けた顔です )

帰りは移動直後すぐに燃料メ-タ-は一つ減り ほっと安心して 藪原の道の駅に最近設置された急速充電へ 

無料ではなく 三菱充電カ-ドでした(象さんマ-ク)
お店の人に聞いたら 去年の夏頃 導入したらしいです
 あらっ!! 昨年初夏に通った後 長野県の道の駅の組合に 「木曽路に急速充電が無いのはEV車に敬遠されますよ 他県の道の駅の様に導入してほしい 無料が望ましいけど 無理ならチャデモでいいから導入して」とメ-ルを送っておいたのが 効いたのかな ? 勿論 無回答でしたが まぁ 導入予定が有ったのでしょう

で、このまま南下して 恵那のSAまで持ちそうでしたが あえて暖房を強にしてガソリン消費 このまま充電なしで行かないとガソリン消費が進まないなぁ.......

恵那SAに到着、折角 充電場所に案内してくれたので充電することにしました

充電量91%でSAを後にしました このままでは殆ど減らずに帰ってしまう.......
そうだ 燃費計が 20.9km/L 辺りを維持する程度にチャ-ジモ-ドを 入り/切りして行こう

途中 峠の上りでフルスロット!! 久々に気持ちのいい加速を味わいました

結果は  走行距離 319.5km  平均燃費 AVR 21.0km/L  EV率 49% バッテリ-残 55%
途中で,燃料目盛りが 1つ減り -2 になりました
   
これを信用すれば 15 L 使った計算になりますが 足らないと意味がなくなるので 予定日までに暖房を積極的にかけてエンジンを動かせば 余裕でクリアするでしょう

再来週は 乗鞍に行きますが 今度は ケチケチで行こうかなぁ
 (初夏の時の燃費は約50km/Lでした)



Posted at 2015/01/06 13:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「V2H 補助金 大幅削減 http://cvw.jp/b/2226848/47748715/
何シテル?   05/28 09:07
SIRIUS_bです。車とホ-ムシアタ-に嵌っています 車はメ-カ-に拘りや偏見は有りません 自分にとって気に入った車に乗っているだけです。 その車が たまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ギャルのパンティおくれー!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 12:30:43
ヤフオク産 TPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/02 11:59:02
新アウトランダー 名港・金城埠頭にて確認 スクープ?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 09:34:26

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
三菱 アウトランダーPHEVに乗っています。 19年乗った デリカスペ-スギア (ス-パ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
古い車ですが大事に乗っています 子供のころこんな車に乗れたらいいなぁと 思っていました ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
三鷹で会社の独身寮に入っていたので車を持つ必要がなかったのですが、友人とのドライブ旅行の ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和50年代初頭 オイルショックと排ガス規制で新車は人気がなく スポ-ティ-カ-の中古 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation