• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SIRIUS_bのブログ一覧

2015年01月04日 イイね!

またしても記録更新ならず

初めて 3ヶ月近く 給油しませんでした その割に距離が思ったほど出なかったので 多分無理ではと思ってましたが 残念!! 796.05km/L でした

まぁ この寒さですので 偶にエンジンが懸ってしまっていましたので 無理はないですね
前日 5℃以上あれば エンジンが懸らない程度に空調をかけていましたが SWを切り忘れていると

朝、スタ-ト時にエンジンが懸り おっととと あわてて空調のSWを切り ついでに キ-offで 強制的にエンジンを切っていました あとは流れに沿って走る時 知らないうちにエンジンが懸ってたこともしばしば  まぁ こんなもんかな 3桁の争いだと100ccの差でも 大きく燃費が変わるしね

追記 途中 急速充電 16回  普通1回 (1hr) 自宅での充電電気量 288.3 kwr (深夜電力)
Posted at 2015/01/04 18:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月27日 イイね!

V2H機器 使用可になりましたね

まさか こんなに早く許可されるとは思って居ませんでした

http://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/corporate/2014/news/detail4853.html


来年あたり 新型プリウスPHVがバッテリ-の容量アップして(航続距離の増大) リーフのEVパワ-ステ-ションへの対抗策でプリウスにも同等のことが出来、セ-ルスポイントとすべくPHV(PHEV)にも許可をと行政に手を回してからかなぁ? と思ってましたが

何はともあれ これで 災害時に電気の確保が出来るようになります 我が家はオ-ル電化なので特に助かります

まぁ 太陽光発電も有りますので 深夜電力で充電した(今でもそうですが)電力を昼間に使えることになり 太陽光で発電したものはすべて売電が可能になります(買電分だけかも)

まっ いずれにしても我が家では導入のメリットは大きいです

年明けにでも ディ-ラ-に詳細を聞きに行ってみようか

しかしディ-ラ-さんは電気に弱いから 今一歩不安ですが

(AC200Vは三相三線しかないと思って居る営業マンが多かった 今時、戸建には単相三線200/100Vが引いてあるのが当たり前なんだけどねぇ)
Posted at 2014/12/27 16:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月19日 イイね!

大雪でした 


最強クラスの爆弾低気圧のせいで こちらも この季節では2番目となる積雪23cmでした

予想では 6cm とのことで 大したことは無いだろう....でも念の為と思い 充電ガンにカバ-を付けて寝ました ( 整備の項 参照  真ん中の青いヤツ)

朝起きてビックリ 雪で埋まってましたが カバ-のおかげで充電ガンは雪に埋まって凍結することもなく簡単に外せました ( 写真は 雪を払ってしまってますが ホントは しっかりカバ-の上に雪が溜まっていました)

もちろん カバ-の下は厚手のビニ-ル (テーブルクロス)でカバ-しています

前日は室内が全面曇ってしまい タオルでふきふきしながら苦労して帰ってきました、 セラミックヒ-タ-もいいけど置き場所が.....何かいいものはないかと考えていたら   ここのみんカラで ヘア-ドライヤ-を利用している人が居たなぁ と 遠い出し  旅行用の物だったら余っているし小型でちょうどいいかもと 引っ張り出してきました

これが大正解 !! 意外と簡単に曇りは取れるし 取っ手が有るので持ちやすく 狙った所にピンポイントで狙えます  一番利用しているのが 寒いところに向け手や足だけでなく、あちこちに向けて温めています。

運転に集中したいときは コンソ-ルのカップホルダ-に刺しておけます

写真は刺して足を温めている様子

普通のサイズですと大きいし 消費電力も気になりますので(切り替えは有ると思いますが) 旅行用のコンパクトサイズがお勧めです もう一個 リサイクルショップでも探してみようかな
 

Posted at 2014/12/19 15:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月12日 イイね!

退院しました

本日 点検完了で引き取りに行ってきました

ハンドルを切ったときの異音 (ゴキッゴキッ) は再現性がなかったのですが

フロント足回りの ハブまわり分解点検
コネクティングロッド周りの部品交換をしてくれたそうです

何だったんでしょうね? てっきりソフトのVerUpと思ってました

もちろん無料でしたが、ここまでしてくれるとは思いませんでした、ディ-ラ-の推薦してくれた「つくつく保険」に入っている関係でしょうか?

また 「代車のサスが少し柔らかくなり突き上げが減った感じがする 私のもショックの根元のフチスナも最初から付いているし 見た目変わんないけど ショックのレ-トでも変えたの?」 と伝えたところ

「特に変わったとは聞いてませんが、そう感じるならそうかもしれませんね、さすがですね で、どちらが良いですか?」
「新しい方がいいと思いますよ」
「ありがとうございます」

んんん 「さすがですね」はなんでしょ? 「よくぞ見抜きましたね」 なのか 「またまたぁ~ツウぶっちって~」 なのか
まっ、 単なる社交辞令でしょ
Posted at 2014/12/12 16:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月11日 イイね!

14式充電リッド

14式充電リッド代車初日から夜の間に雨になっていました
気になっていた充電リッドです リッド内にはボディ-から伝って来る雨に対し有効になっている感じがしますが やはり充電中は充電ガンに直接あたって 雨がガンの接続口側に伝っている感じがします。

メ-カ-の十分なテストで大丈夫と思いますが、精神衛生上よろしくありません


手前味噌ですが (ここでみなさんのアイデアが元ネタです) リッド内にビニ-ルのカバ-を付けたほうが有効と思われます 

1.非充電時にもボディ-からリッド内に隙間から入る水にもコネクタ-部に有効
2.充電時の雨にも充電ガンからコネクタ-部に伝わらない
3.雨が降っているときでも コネクタ-部をビニ-ル傘をかけたようになりコネクタ-部の金属部分が抜き差し時に雨に対し無防備にならない

↓ こんな感じ



ps:リッドのロックは良いですね いたずら防止に欲しいです
Posted at 2014/12/11 09:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「V2H 補助金 大幅削減 http://cvw.jp/b/2226848/47748715/
何シテル?   05/28 09:07
SIRIUS_bです。車とホ-ムシアタ-に嵌っています 車はメ-カ-に拘りや偏見は有りません 自分にとって気に入った車に乗っているだけです。 その車が たまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ギャルのパンティおくれー!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 12:30:43
ヤフオク産 TPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/02 11:59:02
新アウトランダー 名港・金城埠頭にて確認 スクープ?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 09:34:26

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
三菱 アウトランダーPHEVに乗っています。 19年乗った デリカスペ-スギア (ス-パ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
古い車ですが大事に乗っています 子供のころこんな車に乗れたらいいなぁと 思っていました ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
三鷹で会社の独身寮に入っていたので車を持つ必要がなかったのですが、友人とのドライブ旅行の ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和50年代初頭 オイルショックと排ガス規制で新車は人気がなく スポ-ティ-カ-の中古 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation