• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SIRIUS_bのブログ一覧

2015年11月16日 イイね!

宝塚観劇のツア-

友人の 宝塚星組OG より チケットが手に入ったので 来ませんかとお誘いが有りましたので友人と行ってまいりました。

流石にOGさん 前から6番目 端でしたが 十分良いところをGETしています。(多分後輩の現役より入手) この友人のおかげで 宝塚は結構 通になっています (笑)

でも 月組の最近のトップ ( 龍 真咲 )は初めてでした
Musical 「舞音」

Golden JAZZ


上手側でしたので 舞台の脇になりますが意外と若手さんの表情など間近かに見れてこれはこれで楽しいです 後でWOWOWで放映されると思いますが ほとんどスタ-さんにカメラが向いてますのでこういった脇役さんたちが努力している姿は直接の観劇でないと楽しめませんね


往きの充電は バッティングなしで
1. 御在所SA      20min 5.2 kwh
2. 土山SA      22min 5.6 kwh  (最近設置されたみたい)
3. 桂川PA      20min 5.2 kwh ( PAの割に珍しい? まあ近くにSAが少ないせいか)
4. 三菱 宝塚   20min  5.1kwh   

終了後 遅めのランチになったので  帰りは渋滞が有るので 充電は無し直行で帰宅しました。

走行距離 388.2km 燃費 19.2 km/L (メ-タ-読み)


半年ぐらい後のWOWOWでの放映が楽しみです。

※)歴代の「ベルばら」はほぼ有り 最近の作品も殆ど すべてフルハイビジョンで録画しています 
宝塚歌劇を自宅で 140インチ 4K /8.1ch で楽しんでる 変な奴です (笑)
  
 
Posted at 2015/11/16 13:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月30日 イイね!

平成27年度道路交通起終点調査

平成27年度道路交通起終点調査2週間ほど前に事前に 「ご協力のお願い」のはがきが来ており、なんだろうと思って居たら 本チャンが送られてきました。
 無作為に選んだ車両とのことで 我が家のNSXがHit した様です。(回答は保有するすべての車両)
NSXは 25年目の登録になり まだ動いている? の確認でしょうか?

 調査日は指定日が有り 昨日でした 偶々 病院へ検査/投薬をもらいに行く日でしたので 午前はアウトランダ-君の出番です。 通院その後は 食事して帰りました。

 午後からはどうせならと NSXで オ-トバックスへお買い物 と旨く二台とも稼働させました。

先ほど インタ-ットで回答しましたが、よく考えたら 昨日はあちこちの道路で通行量のカウントしていました 多分関係あるのでしょうね。
Posted at 2015/10/30 10:41:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月28日 イイね!

CG 「トイレの神様」

カ-グラフィクは カ-グラTVはよく見ますが 本は買いません。 長期テストと申しスタッフのほとんどが 社費(?)で購入しています 長期テスト自体はいいのですが 台数が多すぎ 社費でと考えると 読者の費用で好きな車を乗り回しているのではないかと.....

とはいえ本自体は悪くはないので 行きつけの喫茶店に置いてある本で毎月楽しんでいます。

今月号で 面白かった記事は「トイレの神様」 SAでトイレの掃除係りの話でしたが ちょっと感動して 早速我が家のトイレを隅から隅まで大掃除しました うぅ~ん やっぱりトイレがきれいだと気持ちがいいですね

珍しく切り口が面白かったです。 
Posted at 2015/10/28 10:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

乗鞍高原へ充電旅行

乗鞍高原へ充電旅行毎年恒例の前会社の 2/3/4輪クラブのツ-リングです。
今回は R19 (木曽路)の道の駅に急速充電が整備されたと 三菱松本へアウトランダ-を見せに行くためにNSXでなくて アウトランダ-で行きました。

あちこち充電していく旅なので 時間に余裕をみて あさイチ(AM6:00)でスタ-トしました 

↑ 奈良井宿 木曾の大橋

最初の充電
1. 三菱 多治見
  さすがに早いので 充電のブッキングは有りません  フル充電は 有料になってからは 殆どしなくて ココでは 10分 充電電流40Aになった時点で終了 次のポイントに余裕で行ける 程度としました。

2.ミニストップ 瑞浪土岐
  R19沿いではありませんが わずか100mほど国道から離れるだけですので 殆どル-ト上い思います。 電流が表示できないタイプなので 12分で 終了  登りル-トになりますので こまめに充電します。

3.ファミマ 恵那大崎
  瑞浪でもっと充電すれば 中津川まで行けると思いましたが ココは初めてなので 偵察を兼ねて充電します。 国道から 300mほど外れますが 殆ど誤差範囲 三菱恵那は少し離れるので どちらが良いか微妙です。 10分充電

4.三菱 中津川
 9:00前 に到着しましてまだ開店前でしたが、従業員の方はチラホラ出勤されていました。 15分充電 83% ほど溜まりましたです。

5. 道の駅 賤母
 今年の春以降出来たところで 駐車場の北はずれにありました。 行楽日和のせいか 他の観光客の方から珍しいのか 色々質問されました。 純電気自動車と勘違いされ、まだまた認知度は低いですね 近場にもできたので ここは9分で引き揚げ。
 なめこ汁の無料サ-ビスが有りました

6.道の駅 大桑
 こちらも同時期に設置されたようです。 お店の入口近くなので 知らずに駐車してしまう車が有りそうで ちょっと微妙な位置ですね、 次の所までは 持ちそうでないのですが 16分充電しました、
こまめですが トイレやコ-ヒ-プレ-クには 良い時間です。 こちらでも なめこ汁のサ-ビスが、どうも この時期 木曽路の道の駅のサ-ビスの様です。

 道の駅 木曽福島
  残念ながら ここはまだの様です、ここまで上りですので意外と電気を使います、ここに有ると何とか次の所へ行けるのですが  今後に期待です。

 道の駅 日義木曽駒
  ここにも同時期に急速充電が出来ましたが 残念ながら 有料 ( \500 ワンコイン) のみで象さんカ-ドが使えません \500なら ガソリンで走ったほうが マシなので パスしました。どうせもうエンジンは架かってますので  
  木曽福島の町中の 日産の 会員以外は \500 を参考にしたと思われますが、 ここを観光で走る人は 日産の会員に加入していると思うし それならば 会員では無料の近くの木曽福島の日産に行っちゃうし アウトランダ-では 私と同じでパスしそうで 利用者が少ないと思うけどなぁ

7.道の駅 藪原 ( 源流の里 きそむら)
 壱年近く前に導入されていて スキ-の時は良く利用していました(半年前は会員は無料でした)
この先の鳥居峠の先に 無料充電が有るので 峠を越す程度で良いのですが 余裕をみて10分充電しました。 ここでも なめこ汁のサ-ビスが有りましたが ごぼうの味が強く また薄味でした 最初の賤母が一番私好みでした

8.奈良井宿
 峠はすぐでしたので 藪原の10分は必要なかった様です ここは「60分1本勝負」のとこらしく安心して 奈良井宿を散策してきました 写真のかけ橋の所です
  
 またここは NHKの朝の連ドラ「おひさま」のロケ地でした (主人公が通学してたシーン)


 93% 充電でストップさせました ここから(標高900mぐらい?)は松本まで(550m)下りですので 43km有りますが余裕で行けると思います。

9. 松本インタ- TS
ガソリンスタンドに併設されている 無料充電です。初めて使用します、 スタンドの人も親切で好感が持てます、充電しかかったところで 新型アウトランダ-が入ってきました、 あららと 挨拶して近くの蕎麦屋に食事に行きました なんとか30分以内に戻れて 8Aに充電電流になっていたので 28分で終了させました

松本三菱
 充電する必要はないのですが 20年ほど前に ここでデリカ・スペギを購入した 担当者がまだいるので 昨年 約束した アウトランダ- ハセプロバンパ-のお披露目です。 新人と思しき人が興味深そうに遠目で見ていました。
 担当者にはアウトランダ-の使い方を教授して (話が逆か) 時間が経つのも忘れていました。

 本来は 沢渡の第三駐車場で充電して 乗鞍へ上るつもりでしたが 「早く来い」との催促であきらめて 直行しました。

10.乗鞍観光センタ-
  宿に着き 挨拶してから すぐ近くですので 充電してきました 93% で十分です 帰りは回生ブレ-キが十分期待できます。

ここまで 240km ほど 燃費表示は 80 km/L でした

宿では 一年ぷりに会う人達とワイワイ酒盛りしていました 
ある人から 「今日もトンネルで目いっぱい吹かしました?」 
「 うんにゃ あそこ辺りでは エンジンが懸らず通過した」
「 へっ?? 」
 「今日は PHEVです」
 「ピ-エッチイ-ブィ???」
車クラブでも 認知度は低いですね 

翌日 今年は昼まで居なくて 9::30 にスタート また充電旅行です。

昨年、 藪原の手前の「境峠」で通過にあと 100mでエンジンが懸り 悔しい思いをしたので 今年はリベンジです。   
 なんとか 充電走行残距離 1km で通過できました。

このまま 藪原へ 途中 奈良井に抜けようかと思いましたが 安全をみて 藪原へ

11. 道の駅 藪原
 昨日も充電したところです 昨日の様子から 2分の充電で良いと思いましたが 年の為 3分充電です

12. 奈良井宿
 余裕で到着、ここは無料ですので 45分 (93%) 充電しました 

道の駅 大桑
 先客の京都ナンバ-のアウトランダ-君が 開始5分でしたので 次の充電まで 多分行けるだろうと パスしました (前回は 藪原から中津川までギリギリ持った)

13.道の駅 賤母
途中 前者がリ-フさんだったので あっ 賤母に入るかな と思ってましたが 入りませんでした
途中の行きつけのス-パ-で土産と 弁当を買っていたので ここで少し遅い 昼飯です。
16分 充電

14. 三菱 中津川
  余裕で到着 途中でまた充電する予定なので ここでは10分で終了 コ-ヒ-を頂きました。

15.ミニストップ 瑞浪土岐
  充電しなくても行けるかなと思いましたが、念の為 7分充電

16. (株)大島電気工事 (多治見)
やはり土岐で充電して正解でした、途中の峠でやばかったです  なんとか到着しました
ここは 「電動車両サポ-ト」には表示しませんが 道路端から目立つ看板が有りすぐわかります。
営業時間しかダメですが 無料ですので助かります。 場所は「多治見市民病院」の北東辺り
 フル受電でなくとも 我が家に戻るまで 80% 有れば十分なので 25分ぐらいで切り上げです。

帰宅  余裕で到着  今回は 乗鞍高原から 電池のみで 帰ってこれました

全走行距離 431.4km ガソリン 3L ほど消費  燃費 143 km/L ぐらいでしたね

冬場のスキ-の参考にします。

感想  こまめに充電は 一回が短いので これはこれで良いかも 面倒と言えば面倒ですが

追記 今回の充電料金 は合計 約 903 円
Posted at 2015/11/02 12:30:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月23日 イイね!

富士総合火力演習に行ってきました (河口湖自動車/航空館 遍)

富士総合火力演習に行ってきました (河口湖自動車/航空館 遍)友人から 富士総合火力のチケットが手に入ったとの事 また駐車場券付で貴重な券です それも3枚とのことで この手が好き者と 行ってきました。
 本チャンは10時からですが 事前にリハ-サルが朝早くから有るとのことで 駐車場の開場がなんと 6:00 との事 その時間では大渋滞するとのことで 5:00には付きたいとのことで よく考えたら 近くの山中湖に会社の保養施設があったなぁ  そこでゆっくり前泊しようと話はまとまりました。
 
あら!! まてよ8月なら 河口湖の 自動車/航空博物館が開いてるはず 2年前9月に行き悔しい思いをした記憶がよみがえり 丁度いい 前日はここで ゆっくり見物して行こうと方針決定!!

追加に誘った 友人は飛行機オタクで 大喜びでした

友人を拾いがてら 途中コンビニで急速充電  高速に乗って 浜名SA/静岡SA と休憩方々充電 幸いギリギリでブッキングせず充電できました  
新富士でおりて友人にアウトランダ-を運転させてみました エンジンが懸らず走り出す感覚に違和感が始め有りましたが だんだん慣れてきました 「へぇ~」という感想の様でした

河口湖博物館は 自動車館と 航空館は別料金でしたので 今回は航空館だけにしました
お目当ては ゼロ戦 (正式は 零(レイ)式艦上戦闘機)
21型と 52型が おいて有りました  特に21型の翼端が 空母搭載用に折りたたんだ状態で展示してあり細部を興味深く観察しました  この識別番号はぁ... 空母赤城の所属で第一小隊の隊長機.....かな 
 
52型は 子供のころ松坂屋のデバ-トに展示されて以来です ( 32型は昔、名古屋空港のロビ-で また 62型は大和ミュ-ジアムで見ています)

エンジンも 中島の栄12型が バラしてあり構造がよくわかりました 確かプララット&ホイットニ-のコピ-だったかなぁ  他にエンジンは アツタの倒立V12 (OHC 4バルブ) =ダイムラ-DB601のコピ- 彗星艦爆の物でした 初めて見ました 構造がよくわかり感激です
後は 誉エンジン 紫電改でなく銀河に積んでいたもののようです

こんな事書いていると 私も相当なオタクかも まぁ....実家がゼロ戦の製造開発とアツタエンジンの製造工場の近くだったせいでしょう。

 他に一式陸攻のボディが有りました 全体はこれから修復するとの事です そういえば 今朝充電したコンビニ、 戦時中滑走路と三菱の航空機製作工場跡 との事 ココでは一式陸攻の後継機 四式重爆「飛龍」を作っていたそうです。  なんだか朝から縁が有ったのでした  


なんだかんだと3人の知識で堪能しました 自動車館は次回にしましょう

宿の前に 山中湖で急速充電です ここは観光地のせいか 何時も先客が居ます、今回はアウトランダ-でした

宿でもワイワイと今日の出来事を肴に大宴会ですが  翌朝4:30 スタートでしたので 酔っ払ったことも有り 20:30には 寝ていました

本ちゃんは 次回へつづく




 
Posted at 2015/09/04 11:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「V2H 補助金 大幅削減 http://cvw.jp/b/2226848/47748715/
何シテル?   05/28 09:07
SIRIUS_bです。車とホ-ムシアタ-に嵌っています 車はメ-カ-に拘りや偏見は有りません 自分にとって気に入った車に乗っているだけです。 その車が たまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ギャルのパンティおくれー!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 12:30:43
ヤフオク産 TPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/02 11:59:02
新アウトランダー 名港・金城埠頭にて確認 スクープ?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 09:34:26

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
三菱 アウトランダーPHEVに乗っています。 19年乗った デリカスペ-スギア (ス-パ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
古い車ですが大事に乗っています 子供のころこんな車に乗れたらいいなぁと 思っていました ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
三鷹で会社の独身寮に入っていたので車を持つ必要がなかったのですが、友人とのドライブ旅行の ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和50年代初頭 オイルショックと排ガス規制で新車は人気がなく スポ-ティ-カ-の中古 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation