• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月23日

ブレーキ練習への注文

ブレーキ練習への注文 前回、G一定ブレーキのお約束では尺を身につけるブレーキ練習の要点を説明しました。今回は細かい(でも大事な)注文を付け足します。

「ブレーキを踏む際、アクセルペダルから一瞬で踏み換えて空走時間が無いようにする」

サーキットでも家族を乗せた街乗りでも同じようにやります。
ブレーキ開始位置の判断がドライバーの重要な予測動作になりますが、その際、アクセルを抜いて惰性でブレーキ開始位置まで空走する、というようなやりかたはダメということです。これでは正しい尺が身につきませんし、最も大事な安全確保もかないません。

レースではないので、ブレーキの直前まで全開加速しろ、と言ってる訳ではありません。公道においては一定速を維持するパーシャル状態でもOKです。しかし、ブレーキの際、ブレーキペダルに足をかけたまま(あるいは弱く踏んで準備し)、踏み込むタイミングを待つような時間があるのは良くありません。なぜなら、そのような間や予備動作がなければ正確なブレーキが出来ないのでは困るからです。空走時間の無い正しいブレーキを身につける必要があります(注意しないと悪いクセになります)。
サーキットでタイムを縮める為にも必要ですし、安全運転のためにも必要です、同じことです。

また、一瞬で踏み換えると言っても、ブレーキペダルを乱暴にバンっと踏むとショックが出ますから、踏み始めに一瞬ジワっと踏み込む「意識」は必要です。ですが、そのために踏み込みが遅れては本末転倒ですので、できるだけ「ジワッ」の時間を一瞬で済ませる、間を取らないで出来るように練習します。(踏み始めに間をとるクセを付けてしまうと治すのに大変時間がかかります)。

2016.7.1追記   補足しますと、アクセルを抜いた後、車がピッチングモーションを起こしてフロント荷重となり、ブレーキを効かせやすい状態になるには間があります、それは車両によっても異なります。この間も意識して加速から最短で減速に転じる、また、ピッチングも考慮して同乗者のアタマを揺らさないように、それでいて素早くブレーキを掛けるといったこともドライバーの技量です。このようにアクセルオンからのブレーキと、アクセルオフ(で車両姿勢が整った状態)からのブレーキは別物ですので、時間的な差だけと思って甘く見ると正しいブレーキ技術が身につきません)

なお、アクセルを踏んでいても、意図的に加速をゆるめてブレーキのタイミングを測るのは同様に甘さを残しますので、(緩くてもいいので)一定の加速感を維持したところから、ペダルをサっと踏み換えてブレーキを開始するよう、意識して練習します。
ブログ一覧 | G-Bowlアプリ | クルマ
Posted at 2014/07/23 00:23:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

青1ブレーキのコツ From [ nobu_nobuのページ ] 2017年10月3日 00:48
感想や効果には個人差がありますので、あくまでもnobu_nobuの個人的なコツの可能性があることを前提にお願いします。 (このコツは、どちらかというと青1ブレーキを出そうとした時に、白が点きやす ...
ブログ人気記事

穴場
SNJ_Uさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

怪しいバス乗車
KP47さん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2014年7月24日 21:46
僕、燃費を意識しすぎて空走距離=エンブレを稼ぐクセがあります^^;

今日は意識を変えて走ってみました(カブですがw)
最初なので慣れが必要だと感じましたが、これを身につければ減速~旋回~加速の流れにメリハリが付くな、と感じさせられた次第です。
コメントへの返答
2014年7月24日 22:52
かっちさんは競技をされてますから、この注文込みで練習しておかないと、本番で尺が役に立たないですよ(^o^)
2016年7月2日 0:44
こんばんは。
やはり、空走時間が無いようにしなければいけないわけですね。
意識はするんですが、なかなかそう思うようにはいかないのが難しいです(ー ー;)
コメントへの返答
2016年7月2日 3:25
ちょっと本文に追記しました。

これは「出来たら良い事」ではなくて「前提」だと思ってください。また、前提が外れた練習を重ねてしまうと、悪いクセが育ちかねませんので要注意です(^^;

プロフィール

「夏タイヤに戻すのがしんどい、作業するのはいいんですけどタイヤ・ホイールが重いのが辛い、下手したら腰に来る歳頃です。」
何シテル?   04/18 22:05
G-Bowlアプリの中の人です。 こちらでは製品サポートは行っておりません。不具合、ご要望等につきましては公式サイトの「FAQ」をご確認の上、改善されない場合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowl & i-DM 富士山麓にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 10:58:51

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
運転を楽しむための車
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
アシ車です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最初にこの車を買ってしまったおかげで、年間30回以上サーキット・ジムカーナ場に行く生活が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation