• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月02日

最初に練習すること

最初に練習すること 前回のブログで「道具に使われないように自分がめざす運転を明らかにしていく事が大事」みたいな話を書きました。近々本も出るなんて話でしたが・・・

さておき、最近G-Bowlを手にされた皆様におかれましては、みんカラで目にする諸先輩方の「美しく整ったグラフ」に感嘆し、自分もあんな風に走らせられるようになりたい! でも、どこから手を付けたらいいか分からない! という方も多いのではないでしょうか? (i-DMをやられている方はランプも気になりますから尚の事でしょう)

とっかかりは悩まずとも、最初に練習することはハッキリしています。「G一定ブレーキ」です。何のために? 「尺を身につける」ためにです。最初にして「すべて」と言ってもいいテーマです。良い機会なので公式FAQを紹介しましょう。

公式FAQ「Q.なかなか上手くボールを回す事が出来ません」

どういう練習をすればよいか、具体的には以前書いた記事をリンクしておきますね。

2014年7月17日 「ブレーキが全て」(ちょっと加筆しました)

信号停止時、ブレーキを意識して踏むだけの練習です(Gは一定ですからどこから踏み始めるかが勝負!)。地味に2,3ヶ月も続けてもらえば、気がつけば「ボール回し」なんて楽勝です。わざわざワインディングや練習コースなど行かなくてもでいつでも出来る練習です。ブレーキを踏む時はいついかなるときもやる、それだけです。

ただちょっと地味なんですよね(笑) 基礎は一番大事と分かっていても、基礎は地味ですから。減速Gが一定でも「コーナーを気持ちよく駆け抜けた」ような快感は無いでしょうし、誰も褒めてくれないかもしれません(笑)
そこでG-Bowlアプリなんですよ。Gが目に見える、音で聞こえる事で「G一定ブレーキ」の手応え、モチベーションが得られます(褒めてももらえますw)。

G-Bowlアプリで地味な基礎練をガッツリ楽しくマスターしてください。
ブログ一覧 | G-Bowlアプリ入門! | クルマ
Posted at 2017/03/02 13:10:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

今更ながらブレーキって大事! From [ nofanのページ ] 2017年3月13日 12:59
この記事は、最初に練習することについて書いています。 今やi-DMs必携アイテムになりつつあるwG-Bowlアプリ。 タッチ_さんがオフミをするたび売れて金色のお菓子が行き来しているとかいないとか ...
ブログ人気記事

マフラーカッター装着記念😎撮影会 ...
おむこむさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

12345
R_35さん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

首都高。
8JCCZFさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2017年3月2日 13:23
こんにちは、
アプリだとグラフで見えるからどうしても綺麗な形を揃えたくなる、
自分はアプリの前にリアルボールその前はオーバーレブで読んだ尺揃えを最初に始めたからあまり悩まずに済んだのかも。

コメントへの返答
2017年3月2日 13:42
それでvertinさんのグラフはキレイなんですね。素晴らしいと思います。
(オーバーレブも中の人は同じですしねw)
2017年3月2日 15:00
こんにちは。
以前ご指導頂いたニュートンブレーキの練習をいつ如何なるときも意識していました。
上手になっているかはわからなかったのですが先日のオフミで初見の峠道を走った時、以前よりも余裕を持って走ることが出来ました!
これからもブレーキに磨きをかけていきたいと思いました!
コメントへの返答
2017年3月2日 17:16
難しい話ではないので「言葉は伝わる」のですが、理屈が分かっても実は「伝わってない」のが運転の世界。
nofanさんのように実際にやって続けて「身についた」方からは喜びの声が聞かれます、これが伝わったということと思います。
言葉を知ることと、体を動かして自分の理解にすること(勘違いもあるでしょうけど前進の過程です)どっちも大事。運転練習は一生の楽しみですね。
2017年3月3日 19:54
こんばんは。
実はG-Bowlアプリをインストールして、ブレーキ練習をしてみて、しばらく経ってからワインディングを走った時の楽しいこと楽しいこと…
あの時の感動は今でも覚えています。
やってたのは碁盤の目に行った時は一時停止線へ向けてのG一定ブレーキ、普段は信号交差点に向かって停止する際のG一定ブレーキ、ぐらい。
なのになぜかワインディングが、ものすごく気持ちよく走れて、そのときに「ブレーキを練習するのってこういう効果があるのか!!」って気づきました。

先日、i-DMsメンバーの方とプチオフを行い、お会いしたメンバーの方はいずれも既にG-Bowlアプリユーザーであったこともあり、まずは街中の走行や通勤でG一定ブレーキから練習してみてください、とアドバイスさせてもらいました。
色々と言ったのでどのくらい記憶に残せてもらえたか、優先度が上がったかは分かりませんが、、、
まずはブレーキ、僕もまだまだ練習中ですが、さらに技術を磨いていきたいと思います。
コメントへの返答
2017年3月4日 0:30
そうそう、それです! やった人だけが知る感動ですよね。
そうやってなにかしら結果が感じられたら、もっと練習しようって気になるし、イイ循環にのるんですよね。だからまだ一歩を踏み出していない方にはホントにこの感動を伝えたいし、最初だけ騙されたと思ってしばらく続けて欲しいと思ってます。

ちなみに私自身はめざすコーナーリングを高める程に「尺の精度がまだ足りない」とまたブレーキに戻ってくるような事を繰り返しています(笑) そのたびに感動しつつ「結局そこなんだな」、「それだけやってればよかったんだ」と何度も思い知らされています。そう言うと師には「最初から言ってるだろう」と笑われます・・・(これが言葉だけ伝わって、伝わってなかったってヤツですw)

ま、今も続いてるワケですが毎日毎日ホント運転が楽しいですよね。

プロフィール

「夏タイヤに戻すのがしんどい、作業するのはいいんですけどタイヤ・ホイールが重いのが辛い、下手したら腰に来る歳頃です。」
何シテル?   04/18 22:05
G-Bowlアプリの中の人です。 こちらでは製品サポートは行っておりません。不具合、ご要望等につきましては公式サイトの「FAQ」をご確認の上、改善されない場合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowl & i-DM 富士山麓にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 10:58:51

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
運転を楽しむための車
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
アシ車です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最初にこの車を買ってしまったおかげで、年間30回以上サーキット・ジムカーナ場に行く生活が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation