• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月09日

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか?

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? アプリ版のG-Bowlでは1Gでも2Gでも計測出来るのですが、本家G-Bowlは0.4Gまで、それを超えるとボールが飛び出してしまいます。普通の車の普通のタイヤの限界は1Gくらいですから、これでは限界走行の練習ができません。これは問題でしょうか? いえ、全く問題ではありません。理由は下のページに書かれています(4年前の記事です)。

國政ブログ G-BOWL 47 http://bit.ly/2hlQv0R

以上です、おわり。

いやもう上に書いてある事に尽きる訳ですが、実際、自分の車のタイヤの限界付近で走らせる練習を繰り返せば手っ取り早く「限界走行が出来るようになった」ような気がしますし、一時的にはタイムも縮まるでしょう。ただそれは、そのGに”慣れ”てるだけですから、絶対的なG感覚が身についてるかは怪しいものです(雨が降ったり、タイヤがタレた時に変わる限界にもピッタリ合わせて走れるでしょうか?)、また正しいコーナーリング操作が出来ているかとも関係がありません(突っ込み過ぎ、アンダーぎみの限界走行で周回を繰り返しても悪いクセがつくだけです)。

”自動車操縦の基本”はGによらず同じですし、ゆっくりの速度で正確に出来ないことが速度を上げて出来る訳がありませんから、0.4G以下で正しい操縦を身につけることの方が遥かに重要、という訳です。

そう言われても、0.4G以下で自信がついてくれば高いGにもトライしたくなるし、目標は限界走行でしょう? という方、少なく無いと思います。ここで言いたいのですが、Gコントロールという意味では限界付近で走る方がむしろイージーなんです。なぜならタイヤの限界はタイヤが教えてくれますから、サーキットをグルグル周回して少しずつペースを上げるだけです。突っ込みすぎてアンダーが出るあたりでヒヤヒヤして「このへんにしとくか」で限界っぽい走行の完成です(笑) それは本当の限界走行とは違う訳ですが「ホームコースに通って鍛えた」と言う方の大半がコレです。
一方、0.4Gで走り通すとしたら、自分のG感覚だけが頼りです。0.4Gを過ぎてもタイヤが鳴き出したり、アンダーが出たりしませんから、自分の感覚だけで速度コントロールする必要があります。

何Gであろうと指定されたGで走れる、そのための速度コントロール=ブレーキング開始位置の見切りが正確に出来ること、これが出来れば雪でもダートでも300km/h出るストレートでも自信を持って全開走行ですよ、こっちが目標ですよね? 舗装の限界走行(1G)でタイヤがグリップを失う直前の挙動を体感したり、滑ってカウンターを当てる練習なんかしても、それは身につきません。ドキドキして楽しいだけです(あ、それは楽しいからいいか?w いやいやw)。

そう言われても、サーキットに行く人はタイムも気になるし、本番と同じ限界領域で沢山走りたいという思いが断ち切れないでしょう。だから書きますが、そうやってタイムを基準に良し悪しを見るようになると気をつけないといけないことがあります。それは「限界領域には幅がある」という事です。具体的に言うと、限界よりチョット上で走っても、チョット下で走ってもタイムはほとんど変わらないということです。
これは同じ車で同じタイムで走らせても、タイヤを減らすドライバーもいれば、タイヤが減らないドライバーもいるという形で現れます。もちろん限界領域で正確なGコントロールが出来れば良いタイムが出る訳ですが、良いタイムが出てるからと言って良いGコントロールが出来ているとは限らない訳です。タイヤがボロボロになっても良いのでしょうか? また、あるコーナーはやや弱く、あるコーナーやや強く、といったムラがあってもタイムは「限界領域の幅」に埋もれて変わらないとなれば・・・。
コースレコードでも出してれば別ですが、単純にタイムが縮めば正しい運転に近づいているとは限りませんし、プロに近いタイムが出たからプロと同じ域に達したという話では無いということです。タイムだけで見ていると見誤ります。
ブログ一覧 | 運転技術 | クルマ
Posted at 2021/05/25 17:06:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

引越し完了
アンバーシャダイさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2021年5月25日 18:06
お久しぶりです。
国政さんのブログも読みましたし、四輪の書も読みました。
0.4Gなら何処でも練習出来ますしね。

何十周も走っての奇跡の1周に何の意味も無いという事ですよね。

今もG -bowlでトレーニングしてますよ。

タイヤも均等に減るようになりましたからお財布にも優しいです。
コメントへの返答
2021年5月26日 16:43
G-Bowl活用頂きありがとうございます。

自分は「何年かぶりで行ったサーキットで、1周目でコースを確認し、2周目でタイヤを温め、3周目でアタック、4周目でコースレコードを出し、5周目でクールダウンして帰った」というLAPタイム表のプリントを当日見たので(ドライバーは誰とは言いませんが)・・・見てしまったので・・・「奇跡のようだけど計画通り」の運転があるのは知っています(笑)

サーキット通いをやめてG-Bowlに真剣に取り組もうと思ったキッカケの一つです。
2021年7月21日 21:55
こんばんわ。こんなブログがあったとは知りませんでした(^^;)。

今後、この手の話題の説明が必要になったら引用させて貰おう(笑)。

そういえばG-Bowlアプリの機能強化wをお願いしたのっていつだっけ?と思って振り返ったら、このブログの丁度1年前でしたね。
懐かしいなぁ、、、なんて思ってしまいました(^_^;)。

ブログに関連するコメントをすると、クローズドコース経験者がコースでG-Bowlアプリでログを取りながら走ったとき、思いっ切りド・アンダーで曲がったログを見て「綺麗に円くなってる」「公道よりクローズドコースの方が円くし易いのかな?」と発言して、苦笑いしながら慌ててフォローしたことがありました(苦笑)。
限界域ではグリップ限界という壁があるので、その壁に沿う限りは円くなりますが、ドライバーがギリをコントロールして「円くしている」のと、限界を少し飛び越えてハンドルをこじりながら、結果的に「円くなってる」のとは、天と地ほどの差がありますよね(^_^;)。
意外にこういう理屈を知らない人は多いです。
コメントへの返答
2021年7月21日 23:29
要望を頂いたままになっている事案がいくつかあるのですが、気がつけばみんカラのメールが消えていたり(滝汗)で捗っておりません、申し訳ないです。なんとかしたいと思っておりますが時が経つのは早いですね・・・。

運転に関してはダートのような低ミュー路で練習できれば「自分に足りていないもの」が理屈抜きで体感出来る(させられるw)のでオススメですが、なかなか車両や環境のハードルが高いのが難点ですね。

プロフィール

「夏タイヤに戻すのがしんどい、作業するのはいいんですけどタイヤ・ホイールが重いのが辛い、下手したら腰に来る歳頃です。」
何シテル?   04/18 22:05
G-Bowlアプリの中の人です。 こちらでは製品サポートは行っておりません。不具合、ご要望等につきましては公式サイトの「FAQ」をご確認の上、改善されない場合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowl & i-DM 富士山麓にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 10:58:51

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
運転を楽しむための車
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
アシ車です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最初にこの車を買ってしまったおかげで、年間30回以上サーキット・ジムカーナ場に行く生活が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation