• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっきーさんのブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

3.2.2 アップデート

3.2.2 アップデート本日、G-Bowlアプリ バージョン3.2.2をリリースしました!

・Excelで読み込めるCSV形式でのデータファイル送信機能を追加。
・グラフメニューに走行ログの情報分析機能を追加。
・メイン画面に設定を開く[Settings]ボタンを追加。
・ログ再生時、Gとヨーの数値表示を追加。
・ログ再生速度の変更機能を追加(再生中に<<,>>ボタンで変更)
・Gボウルの外側に0.6Gから1.6Gまでのガイドサークルを表示。
・ヨーレートの表示スケールをrad/s単位に変更。
・速度スケール設定の追加(60, 100, 150, 200, 300km/h)。
・ロール補正をやめました。
・表示および操作性の改善、バグ修正。

あと、久々に公式ページも更新しました(^^)
Posted at 2016/01/09 23:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ | クルマ
2015年12月08日 イイね!

ヨーグラフの活用

G-Bowlアプリでは車にかかるGと速度に加えてヨーレート(紫色の線グラフ)も記録&表示しています。
ヨーレートとは「車の方向転換の速さ(角度/時間)」を表します。車がスピンしている時はヨーレートが大きく、停車時はゼロだと言えばイメージしやすいかと思います。

さて、スピンやらドリフトやらしてる時は別にして、普通に走っていればハンドルを大きく切るほど早く方向転換出来るわけですから、ヨーは舵角に比例しているとも考えられます。
しかし、ここで重要なのはハンドルは手で好きなように動かせる、例えば、一瞬で舵角を増やしたり、減らしたり出来る訳ですが、それに対し「ヨーレートの変化は遅れてついてくる」という事です。なぜなら、ハンドルを切った結果、タイヤのグリップ力が発揮されて重い車が方向転換を始めるには時間がかかるからです。
(いわゆるスポーツカーはこの反応が比較的クイックで、それを「ヨー慣性モーメントが小さい」などと言ったりしますね)

ここからが本題ですが、この遅れとどう付き合うかがドライバーの技量の差となります。すなわち、遅れを見越して早めに操作を開始する、また、遅れそのものが少なくするような操作をする、といった事です。ここに練習すべき要素があります。「ハンドル切っても思ったように曲がらないのは車のせい」とばかりは言えないのです。
意のままにヨーをコントロールできますか? 自分と上手なドライバーのヨーグラフがどのように違っているのか、興味が湧いて来ませんか? ぜひ研究材料にしてみてください。

最後に、ちょっと裏ワザの紹介ですが、ログ再生画面で下段の方のグラフを「2本指で上下方向にドラッグ」するとヨーグラフのスケールをその場で変更することが出来ます。微小なヨー変動を拡大してみたい時などに便利です。ぜひお試しください。
Posted at 2015/12/08 01:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ | クルマ
2015年12月04日 イイね!

カーン!が鳴らない方へ(Ver.3.0.4出ました)

カーン!が鳴らない方へ(Ver.3.0.4出ました)G-Bowlアプリでは設定したGを越えると「カーン!」という鐘の音を鳴らしてドライバーに警告する「Gリミッター警告音」という機能があります。

練習してカラダのGセンサーを磨くことで、いつしかどこを走ってもこの「カーン!」の音が鳴らなくなる・・・のは大変結構なことなのですが、最近、iOS9の影響なのか、全くこの音が出なくなるという不具合(!)の報告を頂いておりました。

対処療法ですが音を出す方法を変更して改善が見られたので、Ver.3.0.4としてリリースしました。本日よりAppStoreからアップデート出来ます。

他にも「走行データリストのフォント変更(表示情報量UP)」、「グラフの横軸の表示範囲を拡大(ピンチ操作で2~360秒)」、タッチ先生からのご要望にお応えして「採点の読み上げを優先する/しないの設定」、「採点目標Gに0.5Gを追加」、などなど細かい変更も入っております。特にフォント変更は良い感じになったかなと思います。

今後共よろしくお願いいたします。
Posted at 2015/12/04 21:44:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ | クルマ
2015年10月17日 イイね!

iOS9に対応したG-Bowlアプリ 3.0.0がリリース

iOS9に対応したG-Bowlアプリ 3.0.0がリリースiOS9に対応したG-Bowlアプリ 3.0.0がリリースされました。
(iOS9で日本語音声アナウンスがオフになる件も対策済みです)
詳細はAppStoreや公式サイトをご確認ください。

ちょっと大事な点ですが、本バージョンからデータ形式が変更になります。今後保存したデータは古いバージョンのアプリ(2.2.4等)では読み込めなくなりますのでご注意ください。

もちろん、新しいバージョン(3.0.0以降)にアップデートしても古いデータは今まで通り読み込めますので、ご安心ください。新しいデータが古いアプリで読めないだけのことです。

と言うことで、古いバージョンのままだと、お友達のデータが読めない、ということが起こりえますので、皆様ふるって最新版へのアップデートよろしくお願いいたします。
Posted at 2015/10/18 01:10:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ | クルマ
2015年09月17日 イイね!

運転好きの間で話題の本

運転好きの間で話題の本G-Bowl考案者でもある國政久郎氏と自動車評論家の森慶太氏がコラボした本が出版されます。

タイトルは・・・


「営業バンが高速道路をぶっ飛ばせる理由」


読んでみたくなるタイトルですよね(今、Amazonの車バイクカテゴリーでランキング1位になってるようです)。


どんな内容なのか、こちらのコラムで読めます。

【新刊立ち読みコラム】営業バンが高速道路をぶっ飛ばせる理由(1)
【新刊立ち読みコラム】営業バンが高速道路をぶっ飛ばせる理由(2)

コラムはこのあと(4)まで続く予定とのこと。
さっそく(2)でハンドル操作の話が出ていますが、G-Bowl練習が目指す所に通じる本当に大事な話です。いい車とはどういうものか?という話をするには、いい運転とはどういうものか、という話は避けて通れません。いい運転をするために道具(車)はどうあるべきか?という事に他ならないからです。

レースのような非日常の世界はともかく、プロが普段の生活日常やっている「あたりまえ」の運転の話を読んで、うんそうそう、と頷けるか、「え?そうなの?」と思うか。

例えば、コラム(2)では、ハンドルの「中立付近の剛性感」を良いものと捉えてる人が多いが、それは誤解であるという話が出てきます(理由も書いてあります)。正しい運転をしていればこんな誤解はするはずがないので、そういう人はどんな運転してるかも怪しい・・・とも言えます。
車の評価法の本であると同時に、運転法の本でもある、ということですね。
Posted at 2015/09/17 23:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本の紹介等 | クルマ

プロフィール

「夏タイヤに戻すのがしんどい、作業するのはいいんですけどタイヤ・ホイールが重いのが辛い、下手したら腰に来る歳頃です。」
何シテル?   04/18 22:05
G-Bowlアプリの中の人です。 こちらでは製品サポートは行っておりません。不具合、ご要望等につきましては公式サイトの「FAQ」をご確認の上、改善されない場合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowl & i-DM 富士山麓にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 10:58:51

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
運転を楽しむための車
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
アシ車です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最初にこの車を買ってしまったおかげで、年間30回以上サーキット・ジムカーナ場に行く生活が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation