• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっきーさんのブログ一覧

2014年07月17日 イイね!

ブレーキが全て

ブレーキが全てブレーキが上手とは何を思い浮かべますか?
「助手席を揺らさないスムースなブレーキができる」?
「限界ギリギリのハードなブレーキができる」?
どちらも大切でしょうが、一番大事なのは、

「どこで止まるか未来が分かる」
(どこからブレーキを掛ければよいか正確に分かる)

と言うことです。

この予測ができれば、信号で止まる際、ブレーキを踏む瞬間に停止位置は約束され、助手席に安全と快適を提供することができます。停車に限らず、数秒後の未来の速度が読める訳ですから、ワインディングを走る際、どこでブレーキを始めれば「ヒヤリ」としないで済むか分かります。確信を持って運転できるのです。

逆に考えてみましょう。信号の直前でブレーキを踏み足してしまう人はワインディングに行ったらいつか「コーナーに入ってからブレーキを踏みたし」ますよ、そんな助手席には乗りたくないですよね。

ブレーキ技術は「ペダルを丁寧に操作すればいい」だけでは無いのです。
車を走らせれば必ず道は曲がります、その時最初にやるのは減速です。
それゆえ「どこからブレーキを掛ければよいか正確に分かる」ことは運転技術の土台であり、これが正確でないと何も始まらないのです。

練習方法はまた明日のブログで・・・
Posted at 2014/07/17 00:59:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ | クルマ
2014年07月15日 イイね!

いろは坂0.2G

いろは坂0.2G車を預けに多摩の方に行く用事があったので、帰りに話題の「いろは坂」を走ってきました。

キツイと噂のヘアピンカーブ、ちゃんと狙いの0.2Gで走しれるか確認します。
代車に乗り換えた直後でしたが、Gの感覚、速度感は自分の体の中にあるものですから、車が変わっても言い訳無用です。

初めて走る道、初めて乗る車、「慣れ」ではなく「感じて」走る事が大事ですね。
Posted at 2014/07/15 16:08:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ | クルマ
2014年07月14日 イイね!

Gが変わっても同じ

Gが変わっても同じ遠くから速度を合わせるで0.2Gで走った八王子JCTを、今回は0.3Gで走ってみます。
前回より速度が出ていなかったので、短いブレーキで旋回に入り、ピッタリ0.3Gになりました。

このJCTのカーブを時速何キロで通過すれば旋回Gが0.3Gあるいは0.2Gになるのか、覚えている訳ではありませんし、どこからブレーキを開始すればその速度になるのか目印で覚えている訳でもありません。

感覚で分かる、だから安全に走れる・・・G-Bowlアプリで練習すればそういう感覚が身に付きます。
Posted at 2014/07/14 22:35:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ | クルマ
2014年07月13日 イイね!

速度を落とす

速度を落とす八王子IC、相模湖方面から出口料金所へのランプ。
直進から別れた道はどんどん曲がっていき、コーナー奥で巻き込むようなカーブを描きます。ここで助手席の妻が口を開きました・・・

妻「今、何キロ出てるの?」
私「え? んー(メーターを見る)30km/hちょっとだけど」
妻「そんなに落とすんだ・・・」
私「どういうこと?」
妻「私ここのカーブの最後がいつも(Gが強くなって)キツイのよ」
私「あーなるほど、今、ほとんどGが一定でキツくなかったでしょ?」
妻「うん、私はあなたより飛ばさないのになんでだろうって」
私「カーブのキツさに合わせてしっかり減速することが大事なんだ」
妻「なるほど」
私「その上で減速に合わせてハンドルを切っていくとG一定で曲がれるんだよ」
妻「それで最後までGが増えなかったのね」
私「そう、最高速度を低く抑えるだけが安全運転ではないんだ」
妻「今度からカーブの減速はもっと意識するね」

これノンフィクションです(^o^)
最近よく運転するようになった妻からこういう質問が出て嬉しかったです。

運転はブレーキ(速度コントロール)が9割と言いますが、G-BowlアプリでGを見るようになって益々実感しています。
Posted at 2014/07/13 21:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ | クルマ
2014年07月08日 イイね!

遠くから速度を合わせる

遠くから速度を合わせるまだ真新しい八王子JCT、高尾山→新宿方面への乗り換えポイントを0.2Gで走りました。
導入路をまっすぐ下って圏央道の下をくぐりながら旋回、コーナー出口に向かって今度は登りながら立ち上がるキレイな1車線の道です。

コーナーの旋回Gを0.2Gに合わせるには、コーナー進入速度のコントロールが必要です。速すぎればどんなに丁寧にステアリングを操作しようが強いGが出ます、遅すぎても弱くなります。速度コントロールはブレーキで行いますが、減速も0.2Gを維持しますので、途中で調整はできません。となると、どこからブレーキをかけ始めるか? この1点しか判断ポイントはありません。

ここは高速道路なので遠くからの判断が必要となります。減速を始めた瞬間、思ったより手前だったらブレーキを緩めるだけで済みますが、奥だったら0.2Gを越えるGを発生させるのは避けられません。もしこれが限界走行であったらコースアウトです。そうでなくても助手席の人に不安な思いをさせることになるでしょう。

G-Bowlアプリで計測すれば一目瞭然ですが、見なくてもGが揃うとキモチイイので分かります(^o^)
Posted at 2014/07/08 13:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ | クルマ

プロフィール

「夏タイヤに戻すのがしんどい、作業するのはいいんですけどタイヤ・ホイールが重いのが辛い、下手したら腰に来る歳頃です。」
何シテル?   04/18 22:05
G-Bowlアプリの中の人です。 こちらでは製品サポートは行っておりません。不具合、ご要望等につきましては公式サイトの「FAQ」をご確認の上、改善されない場合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowl & i-DM 富士山麓にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 10:58:51

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
運転を楽しむための車
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
アシ車です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最初にこの車を買ってしまったおかげで、年間30回以上サーキット・ジムカーナ場に行く生活が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation