• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっきーさんのブログ一覧

2016年10月03日 イイね!

ヨーコントロールの話

このところ自分自身の運転練習に明け暮れて、ずいぶんこちらのブログもご無沙汰しておりましたが、先日、ダートトライアルの記事を検索していて良い記事に出会ったので紹介してみたいと思います。

「サスペンションを中心に毎日がまわっている、国政久郎のブログ」
ダートドライバー という5年も前の記事です。

> このヨーコントロールは、舗装路でも大切ではあるが、速度のコントロールと、ラインコントロールの二つで走れてしまうから、気が付いていない人もいる。

とあります。
G-Bowlアプリで言うと採点機能は(速度とラインの結果である)Gコントロールを見ていますので、同じコーナーを同じGで走っていれば同じ点数が取れます。しかし、それを助手席から見た時、高得点を取っている人でも、「気持ちよく曲がっていくな」と思う人と、「この運転じゃ雪道やダートに行ったらあやしいぞ」と思う人に別れる、というお話です。

前者は三つをコントロールし、後者は二つのコントロールで走ってる訳です。舗装なら二つでも走れてしまうから、それで良いと錯覚してしまう、むしろそれしか無いと思ってる人が大半だと思います。
舗装を走っていても三つ目をちゃんと使って運転するとクルマがイヤイヤしないでスルスルと曲がっていく訳ですが、おおよそ世間ではそういう運転は知られていませんので、ヨーが出やすい(回頭性が高い)なんてのはロードスターのようなスポーツカーの専売特許であって、ミニバンやワゴン車は「このクルマはアンダーが強くて曲がらないね」で済まされてしまう事(つまりドライバーの問題ではないという意識)が、なかば常識になっているかと思います。

かく言う私もさんざんサーキット等には通いましたし、中でも低速ターンを駆使するジムカーナには自信があったのですが、それでも普段の運転で素晴らしくヨーコントロールをしている運転を見て「なんだこれは!?」と衝撃を受けたのが10年前、一度は挫折し、G-Bowlを手にして改めて取り組み始めたのが5年前、なんとか意味が分かってきたかなと思えたのはつい最近です。
こうなってみると他人の助手席に乗ると二つしかコントロールしていない人ばかりで(まぁ自分もそうでしたから全然笑えません)こりゃエライ事だと・・・5年前に読んだはずの記事の真意がやっと少し実感できたという次第。

G-Bowlアプリを使って上をめざすドライバーの皆様にはGコントロールに自信が付きましたら(それは土台が出来たということで素晴らしいことなので)ぜひそれにとどまらず、ヨーコントロールにも目を向けて頂ければと思います。
個人的な感想ですが、Gコントロールを身につけることで運転から「怖さ」が無くなるとしたら、ヨーコントロールも身につけることで「苦しさ」みたいなものが無くなります。ミニバンでも気持ちよくクルマが回頭してアクセルグイグイ踏める・・・そんな運転あります。
G-Bowlアプリをご活用頂ければ幸いです。
Posted at 2016/10/04 01:01:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月08日 イイね!

G-Bowlアプリの価値

G-Bowlアプリの価値「サスペンションを中心に毎日がまわっている、国政久郎のブログ」
G-BOWLの見方と活用方法 その5より、

> データを眺めて終わりです。

グラフの形ありきではなく、まず自分の中に「身につけたい運転のイメージ」や「運転理論の理解」があって、それをグラフで捉え、自分の運転を変える為に活かす、という事だと思います。

私自身、自分の練習の為にこのアプリを作って3年以上が経ち、練習課題は半年ほどのスパンで変わって来ていますが、その度に新たな視点でグラフを見る事の繰り返しで、今も活用し続けています。自分でテーマを持って使えば「運転計測機器」としてのG-Bowlアプリに終わりは無く、いつまでもご活用頂けるものと考えております。

先日、どなたかの「すごく高いけど、値段以上の価値がある」というコメントを目にして一瞬ドキっとしましたが、大変ありがたい言葉と思いました。またその方にとって金額以上にお役に立てていることを嬉しく思います。長くお使い頂ければ幸いです。
Posted at 2016/07/08 13:10:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ | クルマ
2016年06月26日 イイね!

G-Bowlアプリはいつ使うのか?

G-Bowlアプリはいつ使うのか? 今でしょ! なんて古いネタは言いませんよ(笑)

先日、「G-Bowlアプリは普段から使った方がいいんでしょうか?」という質問を頂きました。

答えから先に書きますと、

「アプリはいつ使っても構いませんが、使ってない時も気を抜かずに(Gを意識して)運転してくださいね」


今、Gコントロールの感覚が無い、また悪い癖が付いている、という方は、無意識に運転していては進歩が無い、また悪い癖に磨きがかかる一方ですよね。 私達は「意識動作」という言葉を使いますが、常に意識してやり続けることで初めて身につく(無意識動作になる)という訳です。

ゴルフレッスンで先生から「あなたはフォロースルーを丁寧に」という指摘を受けて、「いつもやった方がいいですか?」と聞く人はいませんよね。レッスンの時だけ意識したってしょうがないわけです、常に意識するに決まってます。一方「ビデオチェックは毎日やりますか?」と言われたら「お好きにどうぞ」となるわけです。G-Bowlアプリも練習に必要と思えば起動すればよいのです。

こんなのはあたりまえの話ですが、運転の場合、「普段」と「練習」を分けて考える方が結構いまして、「常にアプリを起動していないくても良い」と言うと誤解の元になりかねませんので、念のためこのようなお話をしています。

「運転する時はG-Bowlアプリを常にオンにする」のも、「週末だけ」、「決めたコースを走る時だけ」でも、「最近はオンにしてない、気になった時だけ」でもどれもアリです。
でも、「アプリがオフの時は練習もお休み」という気分ではモノになりません。

どこまで求めるか?は自分で決めることですが、上手になりたいという方にはこのようなお話をさせて頂いております。G-Bowlアプリをご活用頂ければ幸いです。
Posted at 2016/06/26 13:01:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ | 日記
2016年06月06日 イイね!

Androidスマホをお使いの皆様へ

Androidスマホをお使いの皆様へG-BowlアプリはiPhone専用アプリなので、Androidユーザーの方にはご不便おかけしております。機種変というのはいろいろ厄介で、お金だけの問題ではないので気軽に出来るものでもないですよね。

今まで機種変が無理な方には、iPad や iPod Touch をご紹介してきました。通信契約の必要のないWi-Fiモデルですね。これなら最初にお金出すだけで買えますから、普通の電化製品と変わらない感覚です。ただ、それだと通信と位置情報が制限されるので、全ての機能は使えません。

さて今回の本題、「機種変しないで、かつ毎月の支払いも無く、 iPhoneを手に入れて、G-Bowlアプリのフル機能を使う方法は無いのか?」 あります!
最近サービスが始まりました。「0 SIM」を使うのです。

So-netモバイル 0 SIM
http://lte.so-net.ne.jp/sim/0sim/

Webからの申し込みでSIMカードを1枚もらうことができます(初期費用3,000円だけかかります)。月額料金は500Mまで0円なので、G-Bowlアプリを毎日使って地図を確認したりしても全然足ります。というかメールやSNSなんか使っても全然ヘイキでした(動画とか見なければ普通に使ってて大丈夫でしょう)。万が一、子供が勝手に動画を見ちゃって・・・なんて事故があっても、上限1,600円ですから知れてます。

肝心のiPhone本体の入手ですが、予算に余裕の有る方は Appleストアから通信契約無しで端末だけ買えます、これが一番シンプル。
http://www.apple.com/jp/iphone/

さて予算が厳しい方に本命の中古ですが、docomo版iPhoneを買えばOK。1万円ちょっとで買えます。
DOSパラ 中古iPhone5s検索結果
DOSパラ 中古iPhone6検索結果

と言うことで、もう機種変の手間や月額料金の契約に煩わされる必要はないのです。0 SIMの初期費用も合わせて2万円以内で全て揃います。ポイントは「今お使いのAndroidスマフォはそのままでOK」、「月額使用料がゼロ」ってこと。これなら家族の理解も得られるでしょう!(笑) それに2万円って車用のGPSデータロガー&ビューワーを買うと思えば決して高い金額ではないと思います。おまけにiPhoneも使えるんですよ(え?笑)

2022/2/21 追記
 6年前の記事なので状況変わってしまっていますね。0SIM はサービス終了してしまいました(笑) その一方、格安SIMは一般に普及し、代わりになるサービスは沢山ありますね(楽天なども1GBまで無料です)、SIMフリー端末も当たり前になりました。今なら iPhone7が1万円くらいでしょうか。今から新たに中古を買われる方は最低でも iPhone6s(iOS15対応)以上がお勧めです(2022年現在)。
 また、2021年末に Android用に G-Bowl Basic というアプリをリリースしました。測定機能などはありませんので用途は限定されますが、運転練習のお役に立てると思います。こちらもお試し頂ければと思います。
Posted at 2016/06/06 22:28:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ購入検討 | クルマ
2016年06月01日 イイね!

スラローム(ハードモード?)

スラローム(ハードモード?)先日、急な下り坂のスラロームを走りました。
スラロームは全てが揃っていないと気持よく走れません。
方向転換(ヨー)と速度(G)をコントロールしつつ、姿勢変化(ロールとピッチング)もシンクロしていないと気持ち悪い動きになってしまいます。
これは通常のコーナーリングでも同じですが、スラロームの場合、連続的ですので、一つ遅れると取り返しがつきません。常に先を見て先手先手で動かしていく必要があります。

加えてここは山の中なのでスラローム中の勾配も曲率も一定ではなく(!)条件としてはかなり厳しい部類かと思われます。
こんな難しい道、私も決して上手く走れたとは思っておりませんが、ボールの軌跡が気持ちの良い動きをしていたので記念にアップしておきます。

余談ですが、帰宅後このグラフを見て「3つ目のスラロームのGが弱いのはなんでだろ?」と私自身も不思議に思ったのですが・・・Google地図を見て思い出しました、道が細くなっていくんですね(笑) 対抗車のハミ出しが怖いからスピード抑えてる訳です。
Posted at 2016/06/01 23:01:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ | クルマ

プロフィール

「夏タイヤに戻すのがしんどい、作業するのはいいんですけどタイヤ・ホイールが重いのが辛い、下手したら腰に来る歳頃です。」
何シテル?   04/18 22:05
G-Bowlアプリの中の人です。 こちらでは製品サポートは行っておりません。不具合、ご要望等につきましては公式サイトの「FAQ」をご確認の上、改善されない場合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowl & i-DM 富士山麓にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 10:58:51

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
運転を楽しむための車
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
アシ車です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最初にこの車を買ってしまったおかげで、年間30回以上サーキット・ジムカーナ場に行く生活が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation