• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっきーさんのブログ一覧

2016年10月13日 イイね!

音が小さくて聞き取れれない時

音が小さくて聞き取れれない時G-Bowlアプリを使っていて、ボリュームを最大にしているのに「お姉さんの声が小さい」「Gリミット警告音(カーン!)が聞き取れない」といった経験をされた方はいらっしゃいませんか?

”iPhoneの音量”で検索すると実は結構クセのある設定であることが分かります。

iPhoneで分かりにくい2種類の音量「着信通知音量」と「サウンド音量」の違いと設定方法

分かりづらい「アラーム音量」や「受話音量」の調節方法! 4つに分かれた音量設定を把握しておこう

iPhoneの音量には大きく分けて2種類、厳密にはヘッドフォン端子の音量やSiri音量、ミュージックの自動音量調整など無数にあり、ちょっとここでは書ききれないほど複雑です。

話はG-Bowlアプリに戻りますが、実はG-Bowlアプリは2種類のボリュームを使っており、音声ガイドや警告音は「着信/通知音量」、G発音は通常の「音量」となっています。そのためアプリを起動してボリュームを最大に上げても、「着信/通知音量」の設定が小さいと音声ガイドが小さくて聞き取れない!という事が起こるんですね。

簡単な解決方法はホーム画面に戻ってボリュームを上げる事です。

これで「着信/通知音量」が大きくなりますので聞こえるようになります。
普通はこれでOKですが、もしダメな場合は「設定」ー「サウンド」ー「着信音と通知」ー「ボタンで変更」がオフになっていると思われますので、オンに戻せばOKです。
(さらにきめ細く設定したい方はリンク先など参照ください)

G-Bowlアプリをお使いの際は、アプリの「音量」と「着信/通知音量」両方をお好みに調整してお使い頂ますようお願い致します。
Posted at 2016/10/13 10:23:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ | クルマ
2016年10月03日 イイね!

ヨーコントロールの話

このところ自分自身の運転練習に明け暮れて、ずいぶんこちらのブログもご無沙汰しておりましたが、先日、ダートトライアルの記事を検索していて良い記事に出会ったので紹介してみたいと思います。

「サスペンションを中心に毎日がまわっている、国政久郎のブログ」
ダートドライバー という5年も前の記事です。

> このヨーコントロールは、舗装路でも大切ではあるが、速度のコントロールと、ラインコントロールの二つで走れてしまうから、気が付いていない人もいる。

とあります。
G-Bowlアプリで言うと採点機能は(速度とラインの結果である)Gコントロールを見ていますので、同じコーナーを同じGで走っていれば同じ点数が取れます。しかし、それを助手席から見た時、高得点を取っている人でも、「気持ちよく曲がっていくな」と思う人と、「この運転じゃ雪道やダートに行ったらあやしいぞ」と思う人に別れる、というお話です。

前者は三つをコントロールし、後者は二つのコントロールで走ってる訳です。舗装なら二つでも走れてしまうから、それで良いと錯覚してしまう、むしろそれしか無いと思ってる人が大半だと思います。
舗装を走っていても三つ目をちゃんと使って運転するとクルマがイヤイヤしないでスルスルと曲がっていく訳ですが、おおよそ世間ではそういう運転は知られていませんので、ヨーが出やすい(回頭性が高い)なんてのはロードスターのようなスポーツカーの専売特許であって、ミニバンやワゴン車は「このクルマはアンダーが強くて曲がらないね」で済まされてしまう事(つまりドライバーの問題ではないという意識)が、なかば常識になっているかと思います。

かく言う私もさんざんサーキット等には通いましたし、中でも低速ターンを駆使するジムカーナには自信があったのですが、それでも普段の運転で素晴らしくヨーコントロールをしている運転を見て「なんだこれは!?」と衝撃を受けたのが10年前、一度は挫折し、G-Bowlを手にして改めて取り組み始めたのが5年前、なんとか意味が分かってきたかなと思えたのはつい最近です。
こうなってみると他人の助手席に乗ると二つしかコントロールしていない人ばかりで(まぁ自分もそうでしたから全然笑えません)こりゃエライ事だと・・・5年前に読んだはずの記事の真意がやっと少し実感できたという次第。

G-Bowlアプリを使って上をめざすドライバーの皆様にはGコントロールに自信が付きましたら(それは土台が出来たということで素晴らしいことなので)ぜひそれにとどまらず、ヨーコントロールにも目を向けて頂ければと思います。
個人的な感想ですが、Gコントロールを身につけることで運転から「怖さ」が無くなるとしたら、ヨーコントロールも身につけることで「苦しさ」みたいなものが無くなります。ミニバンでも気持ちよくクルマが回頭してアクセルグイグイ踏める・・・そんな運転あります。
G-Bowlアプリをご活用頂ければ幸いです。
Posted at 2016/10/04 01:01:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏タイヤに戻すのがしんどい、作業するのはいいんですけどタイヤ・ホイールが重いのが辛い、下手したら腰に来る歳頃です。」
何シテル?   04/18 22:05
G-Bowlアプリの中の人です。 こちらでは製品サポートは行っておりません。不具合、ご要望等につきましては公式サイトの「FAQ」をご確認の上、改善されない場合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

G-Bowl & i-DM 富士山麓にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 10:58:51

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
運転を楽しむための車
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
アシ車です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最初にこの車を買ってしまったおかげで、年間30回以上サーキット・ジムカーナ場に行く生活が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation