• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっきーさんのブログ一覧

2017年08月13日 イイね!

GPSが不安定な場合(2)

GPSが不安定な場合(2)前回、GPSでなかなか位置が定まらないケースについて書きました。今回は「定まってはいるが精度が悪い」場合のお話をします。

GPSには誤差がつきもので「多少の誤差はしょうがない」という事は広く知られているかと思います。その通りなのですが、それゆえに「こんなもんかな~」と、「改善できる小さな誤差」が放置されている事があります。

今回、着目したいのは「車の差」、車内環境です。
結構な割合で「電波の通りの悪い車ではGPS誤差が増える」という事があります。しかし、何台も乗り比べる人は稀ですから、自分の車が電波を通しにくいということに気づいていないケースがある訳です。この原因と対策について書きたいと思います。

主な原因はボディ形状とガラスの差です。特に「断熱性のあるガラス」や「断熱フィルムを貼ったガラス」はGPS電波を妨げます。また「フロントガラスだけ断熱」というように特殊ガラスの位置の影響もあります。最近の車では純正カーナビのGPSユニットを取り付けるために、フロントガラスの一部分だけ断熱せずGPS電波が通るようにしている車もあります。

対策としては地味ですが「iPhoneの置き場を変えてみる」ことです。特に助手席足元など深い位置に置いている方は、一度見通しの良い場所に置いてみて「速度グラフの誤差」を比べてみると良いと思います。条件の悪い車では置き場所は意外と効きます。

もう一つは外部GPSユニットを使うことです。1万円前後の出費になりますが、これは強力です。配置は自由(車外にさえ置ける)ですし、専用機だけあって高精度。シガーソケットに繋いでおけば、自動で電源が入ってiPhoneと接続されるので、外部ユニットを使っている事を意識すること無く使うことが出来ます。なんで早く買わなかったのか、と思うほど。

また、外部GPSユニットがあれば、GPSを内蔵しないiPadやiPod TouchでもGPSが有効になります。G-Bowlアプリはもちろん、GoogleMap等、全てのアプリから位置情報が利用可能になります。

GPSはGコントロールの練習には必ずしも必要ではありませんが、よりこだわって練習されたい方、特に「速度」の精度(遅れ)に不満がある方には外部GPSユニットをお薦めしたいと思います。速度グラフの遅れはハッキリと改善します(タイトル画像に注目)。

→対応の機器名などはこちら
Posted at 2017/08/14 00:02:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ | クルマ
2017年08月08日 イイね!

GPSが不安定な場合(1)

G-BowlアプリではiPhoneの内蔵GPSを使って位置情報と速度を得ています。つまり、GPSの狂いはアプリに表示されるマップとスピードの狂いとなって現れるという訳です。

さて、GPS精度が低下する原因にはGPSの仕組みによるものと、iPhone側の事情によるものがあります。両方知らないと的外れな対策になりかねない、というのが難しいところです。GPSについてイチから説明し始めるとキリが無いので、興味があればウィキペディア等を読んで頂くとして、G-Bowlアプリを使う上で注意する点を少し取り上げてみたいと思います。

カーナビや登山用のGPS機器を使っていて、
最初に電源を入れてから位置が定まるのに時間がかかる」
という経験をした事はないでしょうか? 説明書にもそういう記述があって、長いと数分程度待たされる事があります。これは最初に近くの衛星から「軌道データ」を受信する必要があるためです(この衛星通信がとても遅い)。しかし、iPhoneを使っているとこの待ち時間を感じることがほぼありません。無論、衛星電波の届かない屋内等で位置が定まらない事はありますが、青空の下で「最初に何分も待たされる」という事がありません。マップを開けば瞬時に現在地が出ますよね。

これはiPhoneでは軌道データを衛星からではなく「携帯電話のデータ通信」を使って一瞬で得ているからです。これをA-GPSと言います(詳しくはこちら)。「なんだ GPSって衛星通信だけじゃなかったのか!」と思われた方、そうなんです。でも、それはつまり逆に言えば「携帯電波が無い」状況だと、iPhoneもただのGPSと同じになってしまう訳です。

前置き長くなりましたが、これで注意点が見えて来たと思います。

(1)A-GPSの為に携帯データ通信(3G/LTE)が出来る状態にしておく事。
(2)A-GPSが使えない場合でも、屋外で数分待てば改善される。
(3)「軌道データ」は保持されるので、毎回受信する訳ではない。


原因がわかっていればイライラせずに済みますね。ちなみに(1)が出来ないのに以下のようなケースがあります。

・山奥等で携帯電波が来てない。
・機内モードになっている。
・SIMが挿さっていない。

「機内モード」や「SIMなし」もGPSに影響がある、というのがポイントです。特にお古のiPhoneをG-Bowlアプリ専用にしている方は「SIMが刺さってない」と常に不利です。0SIMをお薦めしている理由の一つでもあります(*1)。

さて、こういう話をすると「パケ代が心配!」と不安になる方がいらっしゃいます。「G-Bowlアプリを使うときには”機内モード”にしている」と言う方もいます。これは間違いです。実際にデータ通信するのは最初の「軌道データ」だけで金額的にどうこうという量ではありませんし、以後はGPS電波を受信するだけですからパケット代は発生しません。 G-Bowlアプリのために機内モードにするのは意味が無い(かえって害がある)と考えて結構です。

次回は走行中のGPS精度を改善する方法、GPSを搭載していないiPad/iPod等の対策を紹介したいと思います。


*1 G-Bowlを使って地図を表示したり、メールでデータ交換する程度ならいくら使っても無料枠(500MB/月)に収まります(というかかなり余裕あります)。

Posted at 2017/08/08 23:13:40 | コメント(1) | トラックバック(1) | G-Bowlアプリ | クルマ
2017年08月06日 イイね!

ランキング3位になりました!

ランキング3位になりました!本日、AppStroreランキング3位(カテゴリ別)を頂きました。
有料アプリで申し訳ございませんが、皆様にご購入頂いているお陰様で、現在も開発を続けられております。この場をお借りしてお礼申し上げます。

今後も一人でも多くの方にGコントロールの楽しさと、G感覚を身につけることで「確信を持って運転できる」事の安心感をお伝えできればと思います。そこから「速さ」と「安全性」の両方が手に入ります(両方あってこそと思います)。

引き続き改良していきますので、どうぞよろしくお願い致します。

P.S.
感謝の意を込めて、今週中にG-Bowlアプリの活用に関するブログを2本アップしたいと思います。
Posted at 2017/08/06 21:07:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ | クルマ

プロフィール

「夏タイヤに戻すのがしんどい、作業するのはいいんですけどタイヤ・ホイールが重いのが辛い、下手したら腰に来る歳頃です。」
何シテル?   04/18 22:05
G-Bowlアプリの中の人です。 こちらでは製品サポートは行っておりません。不具合、ご要望等につきましては公式サイトの「FAQ」をご確認の上、改善されない場合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

G-Bowl & i-DM 富士山麓にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 10:58:51

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
運転を楽しむための車
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
アシ車です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最初にこの車を買ってしまったおかげで、年間30回以上サーキット・ジムカーナ場に行く生活が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation