久々に採点走行してきました!
私が採点走行していたのは2014年ごろでしょうか、
この頃ですね。
今でもたまにアプリのテストで採点ONにすることがありますが全く点数取れないです。昔はチョット自信あったんですけど。
今回、ユーザーの方からログを頂きまして・・・あーこれは比較用に自分も走ってこないとダメかな・・・久しぶりにやってみようかと。
とりあえず、0.3Gの感覚が無いと点数取れないので、そこは道中のワインディングでアジャストしました。
で、現地らしき場所に来たのでそのまま通過して下見がてら1往復。
その後、さあ本番だ、と思って何往復かしたのですが、大きな点数アップが無いので「変わらないな」と思って帰ってきました。
その
下見の1往復目がコレ、採点モードは「旋回Gのみ」です。
(採点対象外の緩いコーナーは除外しています)
グラフはこんな感じ(下段が往路下り、上段が復路上り)
道志みちから連続62分間のログなので正真正銘やりなおし無しの1往復目です。
旋回G、結構キレイに0.3Gに揃ってるじゃないですか。
帰ってきて思ったんですが、点数に関しては昔やってた頃でもこんなもんじゃないかと思うんですよ、大きくは変わらないでしょう。
違うのは昔の様に走り込まないでも、下見でこのくらい整うようになったんだなと、実際、昔とやってる運転は違いますし。下見してるときに点数狙ったりしてない訳ですよ、今自分がいいと思う運転をしていました。
久々に採点走行してみて、点数より自分の運転が昔と変わってることがこういう形でも実感できたのが嬉しかったです。
Posted at 2024/07/29 01:45:56 | |
トラックバック(0) |
運転技術 | クルマ