実家帰った。
どこかのO村知事が緊Q事態宣言だっけ?そんなのを出したが
アイツ、仕事遅すぎ。 盆休みの直前にそんなこと言うなよ。
あと3日早く言ってくれれば実家帰る予定立てなかったのにナ。
というわけで、実家へ向かう。
今回はAW。
ドラシャのオイルシール、いい加減交換したかった(笑)
実家に向かっている時、トラブル発生。
「焦げ臭い」という症状が。
なんか漏れてる?
ビクビクしながらも「大丈夫!」と自分に言い聞かせながら
そのまま走ってきた(ォィ
無事に実家到着し、状況を確認。

Egオイル、漏れてない。

エアコンオイル、漏れてない。
ナニが焦げ臭いんだ???

とEg後方を見ると一直線にアヤしい汚れが…
ドラシャのグリスっぽい。

あ、ドラシャのブーツからグリス漏れてる。
まぁ、オイルシール交換するついでだから問題無いわ。
実家なら予備のドラシャあるし!
と… 倉庫を漁ってドラシャを出してきたが…

上からAE111、AW11(NA)、AW11(S/C)。
S/CはNAよりトルクがあるから太い って話だったけど
実物を比べてみると大差無い。
アウター側は同じ。 まぁ、ハブ一緒だし。
AE111用もAW11(5バルブEg)にポンで使えるらしい。
「らしい」というのが怖いので使用せず。

残念ながら、在庫のドラシャ(NA用)もブーツ切れ。

仕方ないので今のヤツを補修。

自転車のパンク修理剤で穴を塞いで終わり。
FFじゃないからこれで大丈夫! だと思う。
以前もこんな直し方で問題無かったし。
ま、応急処置?

それよりも、ドラシャの根元が抜けなくて困った。
シール交換できないじゃんか!!!
S/Cのドラシャと違って、インナー側がスポッと抜ける
のでセルフスライディングハンマーにならない(何?
洗車。
車庫から車を出す…

車庫で眠らせている車はカビが酷い。

コーティングが効いているので水で流すだけ~

撥水コートと未施工での違い。 うん。 ハッキリ。

ついでにアルトも洗車するが…

再塗装したところは問題無いが、元々の塗装はダメ。
コイツも車庫保管だったら塗装大丈夫だったろうに…
乗るなら全塗装だなぁ…。
3号車のワイパーも直す。

前に3号車からワイパーのスイッチを奪ってしまったので。
内装バラしたまま(笑)

中古で手に入れたパーツを取り付け。
下回りの塗装。
とりあえず放置車両の方を…

おう!完了!!!
半年は長いから、車体が腐らないようにしないとね!
あー半年は長いなー(何?
感謝されても恨まれる筋合いはないよ。
ビスケットいちまいあったらジョリィをはんぶんこ。
ってことで(意味不明
ついでなので自分のAWもやっとく。

パッと見、キレイだけど…

パネルの継ぎ目とかダメだねぇ。
軽く錆を落としてからシャーシブラック。
放置してあったブレーキキャリパーも錆落とし。

前2セット、後ろ3セット。 計10個(笑)

ワイヤーブラシで錆を軽く落としてから花咲かG。
昨年だったか、燃料タンクやったときの残り。

透明に近い液体が、茶色くなり、ドス黒く…
写真撮り忘れた。
G液処理後のキャリパーはキレイになってた。
錆を落とした後はグリスを塗って錆止め。
そのうちOHしなきゃな。
盆休み、毎日クッソ暑くて作業が進まなかった。
作業時間の大半は休憩だし(笑)
動くと汗がドバッと出てイヤんなる。
クラッチ(とミッション)も交換したかったけど、今回は
断念した。
普通に乗る分には問題無いし。
しばらくこのままかな?
往路の荷物も多かったが、復路の方が多い。

こんなことなら助手席外してくりゃ良かった。
ブログ一覧 |
AW11 | 日記
Posted at
2020/08/16 22:12:44