• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2022年02月06日 イイね!

トラブル続きの帰路(後編)

続き。

パッと目が覚めたところで先ほど休止になっていた上毛PAの充電器を確認すると…

「休止」じゃなくなってる。
他の休止QCも休止が解けている。
ということは… 道口PAの充電器も?
はい。 大丈夫でした。

ダメなのはi-MiEV。
ガラスの内側が曇っていたので拭き取るも…
全然拭き取れない。
カサカサカサァーッ… はい?

えぇ、曇ったガラスが凍ってます(笑エナイ)
仕方なく暖房を使用(溶けるまで

ガラスの氷を溶かすために1%減。
もし亀点灯で道口PAだったら暖房も使えずにガラスが凍った状態で動けず、日が昇って自然解凍されるまで待機だったかもしれない。
そんときゃ暖房以外の方法で目の前だけでも解凍してQCに向かうだろうけど(笑)


+10min 17%→44.5%




道口PA 44.5% 5:35
↓28km(-23.5%)
吉備SA 21% 6:00


+20min 21%→64.5%





吉備SA 64.5% 6:20
↓43km(-39%)
福石PA 25.5% 7:05


+14min 25.5%→61%





福石PA 61% 7:20
↓59km(-45.5%)
権現湖PA 15.5% 8:10


+13min 15.5%→55.5%





権現湖PA 55.5% 8:25
↓44km(-38%)
宝塚北SA 17.5% 9:05


この区間も謎の「!」点灯。
宝塚北SAのチョイ手前だったので20%は切ってたと思う。

初の宝塚北SA。
駐車場は広く、充電器も普通の駐車枠から離れているので非充電車両が停まる事は無さそう。
だが… 立派な施設なので普通に充電車両がワラワラと寄ってきて、充電待ちしそう。

+12min 17.5%→56%






宝塚北SA 56% 9:20
↓49km(-29.5%)
桂川PA 26.5% 10:00


+8min 26.5%→52.5%

この先、名神ルートは冬タイヤ規制。

八日市ICで降りて石榑トンネル越えようかとライブカメラ見るも… ここドコよ?ってくらい積もってた(笑)
新名神ルートも甲賀土山ICから冬タイヤ規制。
ライブカメラ見るとR1は通れそう(スクショ撮り忘れた
まぁ… 新名神ルートで行けるとこまで行って、下道だろうなぁ。





桂川PA 52.5% 10:10
↓25km(-21.5%)
草津PA 31% 10:35

草津PAは新設された90kW充電器を利用。
今回はリーフが充電中だったが、コチラが開始するのとほぼ同時に停止。
90kWを堪能するぜぇ!(無理


+8min 31%→57%

新名神ルート、甲賀土山ICで降りて補充電して亀山へ抜けよう。







草津PA 57% 10:45
↓37km(-30%)
土山SA 27% 11:20

あれ? 甲賀土山ICからの冬タイヤ規制が無い!?
ラッキー。 土山SAで補充電しよう。


…ここでまたも問題発生。
ガンを車に刺して、カード認証して充電開始。
「ピーーーーー!」と謎音を発して充電器に「接続エラー」と出てる。
画面が劣化してて見づらかったので写真は撮らなかったが
①ケーブル刺し直せ
②車のスイッチ切ったか?
③パーキングに入ってるか?
こんな感じの表示がされてた。

ケーブル刺し直してリトライ → ダメ
車のスイッチ? 切れてるよ?
パーキング? パーキングに入ってなきゃ車のスイッチ切れないし。
念のため、キーオンにしてP→N→P。 キーオフ。 うん。 ダメ。
OBD Linkが悪さしているのか?と思って抜いてみるが効果なし。
ジ・O、動け!ジ・O、何故動かん!?
結局、5回くらい「ピーーーーー」音を鳴らした。
で、諦めることにした。

どうする?
①この先のICで降りて最寄りの急速充電器。
②この先のICで降りて最寄りの普通充電器。
③この先のSA、PAの急速充電器。

車両側のトラブルでQC出来ないなら①や③はダメだろ。
だが、②を選択すると帰り着くのに時間が掛かる。
そもそも充電を拒否られている可能性もゼロでは無いし?(笑エナイ)
どうしようか悩んだが、鈴鹿PAが残量的に辿り着けそう。
最悪、鈴鹿PAで降りて普通充電器という案もイケそう。
③を選択。


実は… ちょっと前に別の充電器でこんなエラー出たんだよね。
この時は別のQCまで辿り着くも充電待ち+放置プレイ。
充電後の放置プレイは死罪でいいと思う。 うん。
あ、この時は別の充電器で充電出来たので充電器の問題だと思う…(思わない

ここんところの「!」点灯もあるし、土山SAでのエラーが車両の問題である可能性が否定出来ないので、色々と心配であったりもする。
まぁ、ダメならレッカーだよね。 うん。

あ…?
もしかして往路の走行距離過多問題は電欠レッカーワープ(?)をすればタイヤ径のごまかしなんかしなくても可能だったんじゃないか?(ォィ





土山SA 27% 11:30
↓19km(-8.5%)
鈴鹿PA 18.5% 11:50

下り勾配なので電費が良かった。
そして、心配していたQCは…
大丈夫。 使えた!!!

あー この区間でも謎の「!」点灯。
もうね…
何度も点灯するからヤバい!と思わなくなってる(ヤバイ


+11min 18.5%→55.5%


鈴鹿PAで充電中、土山SAの充電器の満空情報を確認すると「満」。
充電器が壊れていたわけじゃないのか。
やはり自車の問題なのか?
バッテリー保証交換だな(しつこい





鈴鹿PA 55.5% 12:00
↓46km(-32%)
三菱 津島 23.5% 12:45

蟹江ICで降りて下道。
いつもの三菱 津島で充電。
安心の塩対応。

+11min 23.5%→55.5%




三菱 津島 55.5% 13:00
↓32km(-26%)
自宅 29.5% 14:10


三菱 津島を出て、一部区間だけ名二環を使おうと思ったが…
交通量が異様に少ない。
雪降ったから外出を控えているのか?
それなら名二環使う必要無いな。
安心して下道を走る。

で、無事に帰宅。

昨日の14:10にハーモニーランドを出発。
自宅に到着が14:10。
ちょうど24時間かよ!!!

途中でトラブルが数回あったので、ソレが無ければ21時間くらい?
半分くらい下道ということを考えると、そんなもんか。


走行距離 824km
総消費電力 648%
1%の走行距離 1.27km
充電時間合計 290min(普通充電27min含む)

電費は… 思っていたよりも良かった。
最初のアレが無ければナァ。。。

充電待ちは無し。 その点は勝利である。

だがしかし、金額的には…
福山西IC → 福山東IC 370円 と 福山東IC → 蟹江IC 4730円。
トラブル無ければ 福山西IC → 蟹江IC 4910円。
高速代の差額が190円。
高速降りて、日産Dでの3分 45円(税抜)。
道口PAで強制休憩させられてバッテリー温度低下してしまい、以後の充電に時間が掛かってしまった分(合計5分くらい?)
本来不要である充電器の情報を確認するのに使った通信費。
無駄にアナウンスを聞いただけで課金させられた電話代。
諸々をJCNに請求したいわ!!!
JCNが悪いかは知らんケド。






自宅に帰ってきてから宇佐でのトラブルを考察。

ハーモニーランドから普通充電をさせていただいた日産Dまでは約27km。
消費量は30%
この区間だけで見ると、1%0.9km。


caniOnの表示を見ると9.8km/kWhである。
普段、ザックリと電費を確認するのにこの項目を見る。
現在の劣化具合だと9.8km/kWhだと1.35km/%くらい。
1km/%だと7.3km/kWhくらい。

逆に考える。
9.8km/kWhが正しいとすると、1.35km/%付近である。
27kmを1.35%で走ったら20%消費。
日産Dでの残量が8.5%。
20%消費したと考えるとハーモニーランド出発時の残量は28.5%。
あ、そういうことか。
5%減る病で43.5%→38.5%。
走行中にステルス5%減る病が2回出て38.5%-10%→28.5%
それなら計算が合う。
なるほど納得(納得してない
「謎の怪現象! i-MiEVに“ステルス5%減る病”は実在した!」
あー うん。
それなら今までの「一部区間で電費激悪現象」が説明出来るね。


結論。
冬場のロングは(も?)地獄だぜ。
よいこのみなさん、このブログのまねはぜったいにしないでください。
あぶなくてとても危険です!
Posted at 2022/02/25 19:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2022年02月05日 イイね!

トラブル続きの帰路(前編)

ハーモニーランドは少し前にスタッフのコロナ感染でショーとパレードがグリーティングに変更。

パレードのベスポジを買うつもりで優先入場券を買ってあったが…
優先入場する意味が無い。
優先入場券は返金対応とのこと。
これを知ったのが直前だったので… 今更予定変更出来るかボケぇ!!!
と行く事にしたわけですよ。
半休取っちゃったし…。(これが大きい

優先入場券の払い戻しをしてもらい、ハーモニーランドを楽しむ。









昼過ぎのグリーティングを楽しんでから脱出。

バースデーのグリはバースデー当日の人だけだろうし、夕方のグリは推してないキャラしか出ない。
残る必要が無いので早々に離脱というのが本音(笑)



脱出時、111111kmを再確認(笑)


はい。
お約束の5%減る病が発症。 うん。 想定内。
38.5%あれば、1%1.2kmでも27%消費。
1%1.1kmでも29%消費なのでギリギリギリで大丈夫。
宇佐までの過去歴などを考慮しても1%1.2kmは余裕♪

だが… この先で想定外のトラブルが…。



ハーモニーランド 38.5% 14:10
↓27km(-30%)
日産 宇佐 8.5% 14:45



順調に宇佐市役所まで向かうも、途中で「おや?」と。
バッテリー残量がおかしい。
宇佐駅近くを通過する時点で亀出てる。
っていうか9%しか残ってない。
「大丈夫」と頭にあったので、全然残量見てなかった(ォィ
…ここから宇佐市役所まで7kmある。
1km1%減ったら2%しか残らない。
そこまで減らしても走るの? 無理じゃね?
そもそも、ココまでの減りを考えると1%1km↓だよね?
絶対無理。 アウトー!!!
急遽、対応を考える。 …QC無い。。。

ろ…老師、お許しください…。この紫龍、老師の戒めを破ります…(何?

1年に1回、バッテリー容量測定の時にしか行わない普通充電という超必殺技をこの場で使う事を決意。
近くにトヨタDがあるので、充電器使わせてもらおう。

…あれ? 休止中? 2月9日までオヤスミだとぉ!!!

手前の日産Dは… どうせ日産車だけなんだろう?

と思ったら、1時間100円らしい。
…100円でも電欠するよりはマシ。
泣く泣く日産Dに行き、受付で「充電させてください」とお願いする。
受付のオネー様は「?」。 わかってない。
いや、だから… 電気自動車の充電をですねぇ…
「少々お待ちください。」と、偉そうな人を連れてきた。
で、再度説明(笑)
残量ギリギリで死にそうなのぉ!!!!
「普通充電ですけどいいんですか? 時間掛かりますよ?」
いえいえ、もう走れないので普通充電でも充電させていただけるなら助かります。
急速充電器まで行けるだけでいいので充電させてください!!

料金はアプリだと100円だったが、無料と。
「店内でお待ちください」と神対応もしてくださいましたが、ホント必要量だけ充電させてもらったら立ち去りますので車内で待機します!

いや、助かりました。
というか、軽量化のために充電ケーブル降ろすか悩んだが、万が一を考えて降ろさなかった判断は正解だった。

宇佐市役所まで行けるだけの残量を充電させていただく。





6A… 普通充電って遅いのね。
+27min 8.5%→16.5%





日産 宇佐 16.5% 15:15
↓7km(5.5%)
宇佐市役所 11% 15:30

一桁を予想していたが、11%「も」残った。
日産での充電をしてなかったら3%残だったのか。
3%で走れるのか?
今度、代車でEV借りたら試してみよう(ォィ

おぉっ! スゲー! 50A流れてる!!!

普通充電の8倍ですよ。 爆速!!! orz
爆速充電に感動して、充電中の写真撮り忘れた。

+20min 11%→49%




宇佐市役所 49% 15:50
↓28%(-24%)
道の駅 豊前おこしかけ 25% 16:30


こんな時間に空いてるなんて。 ラッキー!
充電開始直後に黒いリーフが来た。 ギリギリ勝利。
悪いなのび太、この充電器は一人用なんだ(ォィ

+25min 25%→64.5%

ギリギリで次まで辿り着けるだろう残量を確保して停止。
リーフ待ってるし。
いい人だなぁ~(自画自賛
プレッシャーに弱いだけです。




道の駅 豊前おこしかけ 64.5% 17:00
↓67km(-51.5%)
三菱 小月 13% 18:55

ほぼ予定通り。

+23min 13%→59%

充電開始直後、福井ナンバーのi-MiEVが来た。
充電器の表示を見て、去って行った…。
ガチで福井から走ってきたのかな?
こんな時期にこんな車でロングするなんて頭オカシイんじゃね?(自己紹介
いや?
福岡 と見間違えたかも。 福岡なら常識的な距離だよね。
そうだ。 疲れているから見間違えたんだよ。
…福島 だったりして?(笑)





三菱 小月 59% 19:20
↓61km(-47%)
アルク 牟礼 12% 20:30

山口南ICより高速、佐波川SAを使う予定だったが…
時間的に下道で問題無い。
問題は運行計画書が山口南ICから高速を使う点(笑)
面倒だったので、そのルートしか運行計画書を作らなかった。
スマホで過去歴を見ながら色々と考えてみる。
こういうときブログに上げているとスマホで確認出来るので便利。

道の駅 ソレーネ周南までは行けないのは確定なので、手前の防府市内での充電。
以前利用したアルク 牟礼が0時まで利用可能。 よし、ココにしよう。


充電中にエサを買おうと思ったが、弁当、惣菜などがほとんど残っていなかった。
チェッ…

+5min 12%→27.5%

ソレーネ周南まで行けるだけの残量を確保。





アルク 牟礼 27.5% 20:35
↓10km(-8.5%)
道の駅 ソレーネ周南 19% 20:50


+22min 19%→64.5%





道の駅 ソレーネ周南 64.5% 21:15
↓58km(-43.5%)
三菱 岩国 21% 22:30

今回は謎のオカワラーが居なかった(何?

+17min 21%→59%

いつものローソンまで行きたいが、70%くらいまで 小 コ 宇 ス 宙 モ を高めないと辿り着けないと思う。
70%まで待つのイヤなので、途中で補充電しよう。




三菱 岩国 59% 22:45
↓45km(-35%)
三菱 南竹屋 24% 23:55

メリット
・ルートから外れる距離が短い。
・三菱D価格。
デメリット
・駐車しづらい。


+9min 24%→48%





三菱 南竹屋 48% 0:05
↓19km(-16.5%)
ローソン 広島上瀬野 31.5% 0:35


+16min 31.5%→61.5%

充電中… 例のヤツが攻めてくる。
ここから先、標高が高くなるんだよなぁ…
高速道路上は規制が無いので大丈夫だろうが。。。

ローソンで人間も補給しようと入店するも…
弁当、おにぎり、パンがほとんど残ってない。
あー うん。 いいや…。




ローソン 広島上瀬野 61.5% 0:50
↓54km(-42%)
道の駅 みはら神明の里 19.5% 1:55

予想通り、東広島付近がヤバい感じの降り方だった。
積もる前に通り抜けたので問題は無い。


+16min 19.5%→58.5%

無料充電だが… 電流値にイラッとして停止。
次まで行けりゃいいんだし。
こんだけありゃ次まで行けるゼ。




道の駅 みはら神明の里 58.5% 2:15
↓28km(-21%)
福山SA 37.5% 2:40

余裕で福山SAに到着。

…はい?

カード認証する前に蹴られる。
問題はコチラではなくアチラ。
仕方なく充電器に記載されている電話番号に電話を掛けるも…
30秒10円だったかな? 通話は有料との案内が流れてきて、「大変混み合っております。 しばらk(ry」
待つのに有料なのかよ。 イラッとして電話ブチッ。

ここで充電して吉備SAまで行きたかったのになぁ…。

選択肢
①緊急の普通充電
②また電話
③この先のICで降りて充電
④充電器が回復するまで待機

今回は③を選択(今回は?





福山SA 37.5% 2:45
↓11km(-7%)
日産 蔵王 30.5% 3:05

福山東ICで高速を降りる。
で、最寄りの日産Dへ。
ICから距離は近いけど、裏から回り込むも信号のタイミングが悪すぎてアホみたいに時間掛かった。


道口PAまでの残量を確保。

+3min 30.5%→41%





日産 蔵王 41% 3:10
↓27km(-23%)
道口PA 18% 3:40

予定通り、道口PAに到着。

…は?

ココも福山SAと同じですか? そうですか。
もしかして全国のQCでトラブル発生中? と思ったけど、日産Dで充電出来たので「全国」というのは無さそう。
高速道路上だけ? と思ってササッとアプリで確認すると一部のQCが「休止」になってる。
同じ時間に。

スクショ撮ったのは上毛PAだけだが… 他に下松SA、岡崎SA、草津PAが休止になっていたと思う。
高速道路上のQCが問題なのか? それとも一部のQCが問題なのか?
またナントカセンターに電話してみるも、「混み合っt(ry」
話にならん。
混み合ってるのが上記のQCトラブルで全国から苦情の連絡が多数だからなのだろうか?
それならJCNのサイトにでも「(一部の充電器で)トラブル発生中」とでも記載して欲しい。

選択肢
①緊急の普通充電
②また電話
③この先のICで降りて充電
④充電器が回復するまで待機

あー 疲れた。 寝る。
起きた時に直ってる事を祈って④を選択。
そういや金曜日の朝起きてからず~~っと寝てないな(笑)
相変わらずアホやってんなぁ。 と自画自賛。

ちょっと長くなったのでココで切る。
大丈夫。 まだトラブル発生するから!(笑エナイ)
Posted at 2022/02/20 15:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2022年02月05日 イイね!

敗者復活!

ハーモニーランドで111111kmのキリ番を踏む件…。
再戦出来ないか色々と考えた。。。

移動に金掛けりゃ余裕。
必殺最強奥義 さんふらわあ(キティルーム) を使えばいい。
そんな金あったらグッズ買うのに使いたいので却下(ォィ

もしくは陸送。
あー うん。 普通に利用したら高いよね。
裏技が使えない事も無いが… 友人パワーが必要なので×
陸送も却下しとく。


…少しだけ足りない(多い)んだよな?
とある方法をひらめいた。
しかも物理的にはタダ(ここ重要
多少の問題はあるけど。 理論値で1.91%の値引き!

とりあえず、最短に近いルートでの運行計画書を作成。

ここまでが前置き(何?




金曜日の午後だけ半休。
ホントは1日休みたかったけど、先日休んだばかりなので「ちょっと用事が~」感を出しつつ半休を申請(笑エナイ)


出発時。

110328kmである。


100m走ると… 予定通り110329kmになる(笑)


今回はキリ番ギリギリギリなので走行距離はcaniOnの表示を記載。
注:いつもは燃費マネージャーの表示を切り上げ。



自宅 24.5% 12:40
↓14.8km(-11.5%)
三菱 志賀本通 13% 13:15

当初の予定ではナドゴ前イオンでの充電だった。
充電中にエサも買えるし。
が…
昼時の利用状況を計画を立てた頃から見ていたが「満」率が高い。
時間的に余裕はあるけど、無駄に浪費はしたくない。
まぁ、待つのが嫌いなダケですが(笑)

ほんの少しだけ距離が伸びてしまうが三菱Dを利用。




+19min 13%→47.5%





三菱 志賀本通 47.5% 13:35
↓29.0km(-27%)
大山田PA 20.5% 14:25

ナゴヤの街中を可能な限り距離優先で走る。
…信号が多くてストレス溜まりまくり。
走行距離縛りが無ければ絶対通らないルート(笑)
ほんの少しだけ距離が伸びるけど堤防道路を通るべきだった。

名古屋西ICから東名阪。




+13min 20.5%→53.5%





大山田PA 53.5% 14:40
↓26.5km(-27%)
鈴鹿PA 26.5% 15:05





+14min 26.5%→61.5%





鈴鹿PA 61.5% 15:20
↓52.6km(-42%)
草津PA 19.5% 16:10

草津PAは新設された90kW充電器を利用。
ションボリi-MiEVでは意味ないケド(笑)
あ、バックで駐車枠に入れる必要ないからオドメーターの増加分に対しては(数メートルだが)意味あったか?




+9min 19.5%→51%




草津PA 51% 16:20
↓25km(-16.5%)
桂川PA 34.5% 16:45

この区間、途中でOBD Linkが落ちたのでcaniOnの表示ではなく燃費マネージャーの小数点切り上げ。




+18min 34.5%→72.5%

この次は… いつもの吹田JCTから中国道~が使えない。
工事通行止め。 マジかよ!!!(知らなかった
高槻JCTから新名神を強制選択。
問題は… 吹田JCT~よりも1kmほど距離が伸びる事(笑)
今回は電池残量よりも走行距離優先なので。
淡河PAまで1km近く余計に走る という結果はわかっているので、予定より気持ち多めに充電(笑)






桂川PA 72.5% 17:00
↓62.9km(-53%)
淡河PA 19.5% 18:00

あー うん。 問題無かった。
新名神の区間、初走行なのでプロフィールがわからずにドキドキだったけど、まぁ想定の範囲内。

淡河PAからは黄金パターン(チョイ改
心配するべきは電費と天候。




+11min 19.5%→58.5%






淡河PA 58.5% 18:15
↓28.8km(-21%)
権現湖PA 37.5% 18:40




+10min 37.5%→66%





権現湖PA 66% 18:50
↓57.4km(-51.5%)
福石PA 14.5% 19:40




+9min 14.5%→51.5%





福石PA 51.5% 19:50
↓42.6km(-31%)
吉備SA 20.5% 20:30




+15min 20.5%→68%





吉備SA 68% 20:50
↓61.3km(-52%)
福山SA 16% 21:45




+14min 16%→63.5%





福山SA 63.5% 22:00
↓48.8km(-45%)
小谷SA 18.5% 22:45

途中でミノフスキー粒子散布を目撃。

っていうか、追い抜く際に直撃。

小谷SAの手前で謎の「!」マーク点灯。
バッテリー残量19%時だったかな?
無事に小谷SAに到着。 一安心である。
いつものことなので心配してないのは秘密だが(笑エナイ)

小谷SAにて。



小谷SAはいつもQC前にトラックがいる。
入れる隙間はあるが…
QC使えるかな?という「ドキッ」

トラッカーはクzという「イラッ」

二つの味をお楽しみいただけます(楽しくない


+12min 18.5%→60.5%




小谷SA 60.5% 23:00
↓55.4km(-44%)
宮島SA 16.5% 23:50




+15min 16.5%→66%




宮島SA 66% 0:05
↓57.6km(-50%)
下松SA 16% 1:00




+10min 16%→54%





下松SA 54% 1:10
↓42.4km(-35%)
佐波川SA 19% 1:55



+15min 19%→67.5%

あー やばい。
充電中、「なんじゃこりゃ」ってくらい降ってきた。

積もる系の降り方。
山口JCTまで行くと絶賛冬タイヤ規制中らしいし。
走行距離の都合で山口南ICで降りるから規制は大丈夫だが…。
下道の情報は全然見てないから少し心配。





佐波川SA 67.5% 2:10
↓57.9km(-51%)
日産 下関長府 16.5% 3:20


山口南ICで高速を降り、国道2号に入ると…
全然雪降ってない(笑)
変わらず寒いケド。


また「!」マーク点灯。 バッテリー残量21%で。。。
そこまで攻め込んでないのに警告灯が点灯するなんて…
やっぱりバッテリーがおかしいんじゃね?

っと、ココの日産Dは駐車枠に停めるとケーブル届かない。
おそらくリーフも同様だろう。
誰も居ないので充電器の前に停めて充電していて気づいた。

充電器に停め方が表示してあるじゃん!!!
どうやらコレで正解らしい(笑)




+9min 16.5%→51.5%


充電中も「!」点灯してた。
充電終わってキーオンで消灯。
残量?電圧?で警告が出るのか?
こりゃバッテリー無償交換だな(無い





日産 下関長府 51.5% 3:30
↓39.5km(-33.5%)
三菱 行橋 18% 4:30




+6min 18%→33%




三菱 行橋 33% 4:35
↓19.1km(-17%)
道の駅 豊前おこしかけ 16% 5:05

九州に上陸してから白い悪魔が目立つ…。

こいつらが怖いんじゃない。
ハーモニーランドが「臨時休園」になるのが怖いんだ…
あの辺、山だからナァ…




+25min 16%→79%

バッテリーが暖まっているので上限自動停止。
冷えてても余裕で自動停止する新品バッテリーが欲しい。





道の駅 豊前おこしかけ 79% 5:35
↓27.1km(-22%)
宇佐市役所 57% 6:15

大分県に入ると… 雪が少ない。

今回は往路で充電しとく。
距離的にも時間的にも余裕あるし。
復路でもココを利用するつもりなので「使えるか」を確認(笑)
前回みたいに「調整中」とか勘弁して欲しいわ。

ココからハーモニーランドまでの往復が約64km。
1%1.2kmのザックリ計算でも54%消費。
いつもの5%減る病を考慮すると59%消費の予定。
ココに戻って来たときに15%残を想定すると74%まで充電しておけば余裕。
73.5%で停止。 これなら残量14.5%だな。
僕の理論は完璧さ!(無い




+8min 57%→73.5%




宇佐市役所 73.5% 6:25
↓6.1km + 28.5km(-29.5%)
ハーモニーランド 44% 7:30


途中でi-MiEVを距離優先モードから電費優先モードに変更するために6.1kmの所で一度停止(何?



そして勝利!






最後に3kmほど走行距離が足りなかったので調整して、ハーモニーランド駐車場入口にて111111kmをゲット。


走行距離 783.3km
総消費電力 659.5%
1%の走行距離 1.18km
充電時間合計 232min




本来なら791kmの行程だが、783.3kmで走れたのには理由がある。
あー 細かく書くと吹田JCTを通れなかった事で予定よりも+1km、宇佐市役所での充電のためにルートから1km外れたのでルートへの復帰も含めて+2km、最後に+3kmの調整をしたので、予定通りのルートでハーモニーランドに到着していたら777kmだったナ(笑)

オドメーターを誤魔化せた種明かし。

充電中の写真を見ればわかるが、タイヤ替えた。
リアタイヤを少し大きいのにしてみた。

i-MiEVのリアタイヤ、純正は175/55R15である。

AWのフロントに履かせている185/55R15だと1.91%の差
リアの205/50R15だと2.07%の差になる。
205ははみ出るのでアウト(笑)
アウトの写真撮り忘れたわ!
185の方はギリギリセーフ! ということにしておく。

実際には銘柄でサイズが微妙に違うだろうし、タイヤの摩耗もある。
過去歴やググ地図での距離を参考にしたが、実車での誤差も多少はある。
過去歴の距離は基本的に繰り上げで記録しているので実際は少ないし。

それらを含めても1%の差が確保出来れば791km→782km。
1.5%なら791km→778kmですよ?

もちろん、問題もある。
エコタイヤ VS 腐ってもスポーツタイヤ
横幅がワンサイズアップだし。
電費がネェ…
一応電費悪くなるのを想定して計画書は作ったし、電費の低下を抑えるためにタイヤの空気圧はパンパンだぜ!

結果的には◎。
電費は見ての通り極悪ですが、想定の範囲内(ということに

大勝利。(但し、ここまで


本当の戦いはこれからだ!!!マジで。




と、タイヤを取られたAWは自宅にてウマ掛けられて放置。
フロントタイヤを奪ったが、フロントを上げっぱなしだと見た目が悪いのでリアタイヤをフロントに持ってきて、リアをウマに上げる。
で、応急用に積んでいるタイヤを左リアに装着。

ちょっと車高が高い気もするけどウマ掛けてるように見えない!


フロントに205/50R15はギリギリだな(笑)


車体右側は自宅の壁際なので見えない!


i-MiEVならこのサイズのタイヤも楽々積載!(笑)


似非リーガマスター探してます(何?
15インチ5Jでリーガマスター激似のホイールなんてないですかね?
情報求ム!!!
Posted at 2022/02/11 22:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2022年02月04日 イイね!

キリ番ゲットぉぉぉ!!!!

とりあえず、結果を。


結果だけ見ればAccomplished!!

時間出来たときに詳細を書きます。
長いので書き上げるのが大変…。 特に復路。

まぁ…
今回「も」色々あった。
辛勝ってとこかな。
やはり冬は難易度 Difficulty。

色々と考えさせられた旅であった。
Posted at 2022/02/06 17:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2022年01月30日 イイね!

初の軽EV?

スマホでニュースを見ていて気になった。



i-MiEVは軽自動車じゃなかったのか… orz
毎年、自動車税は7200円しか払ってない気がするんだけど。
脱税…?
Posted at 2022/01/31 20:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation