• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2018年09月09日 イイね!

サンリオエキスポ

当たってしまった…



クレカ枠でのサンリオエキスポ招待券。
これの応募のため、クレカをガンガン使った→支払いで真っ青に
なったのは秘密だ(笑)

というわけで、9月1日(土)。
エキスポ前に墓参り。 2時過ぎに自宅を出発。
前日は残業で帰るのが遅く、寝るのも23時過ぎだった…
2時間くらいしか寝れなかった。 うん。 眠い。
運行計画書も用意していない。
初じゃないか?ロングで運行計画書を作ってないなんて。
まぁ、知ってる道だから大きなミスさえしなければ問題は無い。



浜名湖SAで最初の充電。



次の充電は牧之原SA。



富士川SAを越えて、富士ICで降りる。


近くの三菱 富士伝法店で充電。
と店の前に行くも… ここ、24時間じゃない!!!!
マジかよ… ド忘れしてた(バカ
仕方ないので、ちょっと北上したところの日産へ。
この日産、認証機の無い24時間充電器だった。
が… 認証機付いてるじゃんか。
いや、まぁ、それでいいんだけどね。。。(ッチ…

おや? 近くのイオン 富士宮にも充電器あるじゃんか?

24時間じゃないけど、利用中だぜ?
ってことは営業時間外でも使えるってことか。
今から行けば、今使ってるヤツが30分経つ頃だな。

というわけでイオンに向かうも、入り口閉鎖。
…? 充電器は誰が使ってるんだ???
う~ん… 一周してみて入れる所を探そう。
ダメなら日産で充電か。
と思ってイオンの周りを一周すると、一カ所だけ入り口が
通行可能になっていた。
ダメ元で入ったら、新型リーフが充電器操作していた。
ちょうどQC終わったところだったらしい。
で、普通充電器に接続… 趣味は早朝の充電ですかね?



無事にイオンでQCして次(?)までの残量確保。
墓参りをして、国道469号を御殿場方面に進む。

希望的予定では御殿場から東名高速で海老名SAで充電。
が…御殿場市内で残量30%くらい。 絶対無理。
足柄SAや鮎沢PAで充電したら負けかなと思っている。
下道で時間的、残量的に行けるとこまで行ってみよう!
R246を東京方面に。
秦野のイオンが残量的にベストか?
が、R246も秦野に近くなると渋滞… まだ9時前だぜ?


イオンに到着すると普通充電器には旧PHV。
急速は空いていたので助かった。
…出力制限 orz
損した気分。


イオンで充電後、秦野中井ICから東名高速。
目的地をナビに入れると東京ICから下道を案内。
早い時間帯なら川崎で降りて、三菱で充電して東京方面
へ行くつもりだった。
が、ちょっと想定よりも遅い時間帯なのでナビの指示に
従ってみた。

…うん。 失敗。
東京IC降りるところで渋滞。
降りて環八が渋滞。
そこからR246に入るが、R246が渋滞。
その後はアホみたいに細いルートをナビに案内される。
都内なんて車で移動しちゃイカンわ。
挙げ句の果てには目的地付近の駐車場が「満」
仕方ないので「空」を探して彷徨うも、目の前で「満」
マジかよ。
4箇所目でやっと駐車出来たが、目的地(大崎)から遠い。。。
西大井と大崎の間、ちょっと西大井寄り。
幸いなことこに時間はあったので、歩く事にした。

今回は小笠原さんと大崎駅付近で合流。
ヤツはこの辺りと小笠原諸島が庭らしい。
美味いつけ麺屋があるので~と昼飯に向かうも大行列。
まぁ、時間はあるから待つか。

味は… 普通。 不味くはない。 特別美味くもない。
ちょっと高い気もしたが、都内という場所柄これくらいの
金額じゃないとやっていけないんだろうな。





時間になり、目的地に向かうと大行列!!!!
今回はブロガー、王国民、クレカの招待客だけみたい。
ほとんどがブロガーと王国民だった。
クレカの招待客は少なめだったので、受付もすぐ終わった。


今回のサンリオエキスポ… 色々ションボリ。
・新製品の展示が少ない。
・招待客が多すぎて展示物をゆっくり見てられない。
・飲み物、食べ物がチケット交換式になっている。
・前回(2年半前)は同伴者が2名だったのに1名に減ってる。

前回参加させていただいたときはサンリオ関係者などと同じ
時間帯での参加枠だったからガツガツしている人が少なかった
し、最初に会場を一通り案内してもらえた。
休憩室もあり、飲み放題、食べ放題だったな。

正直、期待ハズレ。
キティ新幹線模型の展示が見れたのは収穫かな?
と思ったが、精工に作られてはいたが、なんか違う。

本物は艶アリ。 模型は艶ナシ。
もう一編成買おうかと思っていたが、しばらく悩もう。
新製品の展示会だから、まだ情報の出ていない商品を展示して
くれるのを期待していたんだが、旧製品や既に発売済の商品が
半分くらいの面積。
希望的予想としては、シンカリオンのキティVerが!
アニメも放映、オモチャも発売! とか…。
無いのかなぁ?


ちょっとどころじゃないよ。 すごく疲れているよ。
その瓶にはナニが入っているんだよ。
ひと思いに楽にしてくれよ…。。。
今回の展示物、一番気になったのはコレだな(笑)



前日からの疲労もあり、グリーティング後に退場。
まだ1時間以上会場に居られたけど、見るモン無い(笑エナイ)



グリーティング時、後ろにあったステージは何に使うんだろう?
別の招待客の時はココでショーでもやるのだろうか?

音響の設備なんかも置いてあるし。。。


ここで小笠原さんと別れ、実家に向かう予定だったが…
小笠原さんが川崎まで乗せていけと。
可能なら海ほたるまで行きたかったけど残量が足りない。
一人ならエアコンレスでギリギリ到着出来たと思うが…
小笠原さんが同乗しているので、エアコンを使わないわけ
にはいかんだろ。
アクア手前での充電が必須になってしまう。
「う~ん」と考えていたら、小笠原さんが「充電器のある
ゲーセンに行こう」と。
川崎にはオッサンホイホイのゲーセンがあるとか。
道案内をしてもらうも… あまりにも案内が下手過ぎて
運転手ブチギレ。
なんとか目的地に辿り着き、普通充電開始。
懐ゲー多め。 オッサンホイホイなゲーセンだ。
1時間近く滞在し、海ほたるまでの残量も確保。
ココで小笠原さんと別れ… ない!
「小旅行気分を味わいたい」とのことで、実家付近の駅
まで乗せていけと。
そこから電車で帰るって。 意味不明。
まぁいいか。
そのまま、小笠原さんを乗せて実家方面に向かう。

海ほたるに到着するも、リーフ充電中。
充電開始から10分しか経過していない。
ということは20分待つわけだ。
こちらの残量は16%。
う~ん… アクア渡って木更津で充電…
アプリで充電器を探す。
三菱 木更津店にしよう。
約10kmだから、亀点灯するかもだけど辿り着けるだろう。

と、三菱Dに行くが…
充電器の前に車が停まってる。
営業時間は終わっているが、中で店員同士が話をしている。
小笠原さんが「言ってこようか?」と言ったが一蹴。
ギリギリまで寄せれば届く感じがしたので、寄せてみた。

うん。 届いた。
しばらくして店員が出てきて
「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。」と言ってきた。
「あ、ハイ」と適当に返事をしたのは覚えている。
「えぇ、迷惑ですね。 逆の立場だったらどう思うんだろうね。
そもそも電動車両を売ってるんだよね? 売ってる側がコレ
なの? 売る気無いよね?」
と言ってやればよかったと後悔。
すぐに毒が出てこない自分にイラッとした。
前回この店舗を利用したときも充電器前に放置車両あった。
この店舗ではそれが普通なのだろう。
そして、塩対応伝説はまだまだ続くのか… orz

その後は何事も無く、実家付近まで。
最寄り駅で小笠原さんを降ろし、実家に。
さすがに疲れたわ。 速攻で寝た(笑)




2日(日)はi-MiEVを購入したディーラーに車検の相談。
i-MiEVの車検が3月末だが、検切れにして4月に仮ナンで
持ってきたら10年10万キロ保証ってどうなる? と。
最初、ダメって言われたけど、後から「大丈夫です」と。
それなら3月中にピューロへ行き、そのついでに実家へ。
4月後半に車検に出して貰い、i-MiEVはGWに回収。 完璧。
その次の車検は4月になるから陸運局ガラガラだし。
んじゃ、その方向で検討する。


昼頃から車庫。
ベネズエラの大将も来て、二人で軽作業。
で、「ベネズエラの大将ってなんだ?」と突っ込まれた。
南米系で出てきた名前がカーロス・リベラだったから(笑)
というか、ココがバレたということは下手なこと書けないな。


今回はi-MiEVをリフトで上げる。
しばらく前から段差等で左側から異音するんだよね。
足回りが緩んでいたら… もう走行不能になってるな。
おそらく大きな問題では無いだろう。
足回りを動かしてみるが、大きなガタは無い。
ま、いいか。 走ってるし!


ベネズエラの大将もリフトで作業。
コチラも異音… 左前ロアアームのボールジョイント死亡。
i-MiEVもこれくらいわかりやすい原因ならいいのにな…
あとはリアの車高を調整していた。
ベネズエラの大将の作業中、見慣れぬ車が車庫に来た。
イシダヨシアキさん登場。。。
ベネズエラの大将が連絡したらしい。

3人で雑談タイム。
雑談の半分くらいはイシダヨシアキさんに日本光学工業の
素晴らしさを語って貰い、100万必要なのは理解した。
動きモノを撮るならカメラの性能が高い方が撮りやすい。
日本光学工業ならレンズも選び放題。
うん。 わかっちゃいるんだよ。
問題は金額…。
欲しいとは思うし、買い換えた方がいい写真も撮れるだろう。
とりあえず100万かぁ…
絶対それだけじゃ済まないからなぁ~(笑エナイ)

雑談中、ディーラーから電話。
「自賠責切れていたら仮ナン借りられませんよ」と。
わかってるって!(笑)
こんなこともあろうかと、新車時に自賠責37ヶ月切って
もらっただろ!

という楽しい一日を過ごす。
夜になって小笠原さんから電話。
「ごめ~ん。 明日、休めなくなったぁ~」
と。
困った…
ピューロ/ハーモニーのチケットが使い切れないぞ!(何?
どうしよう???



3日(月)
休みを取ってあったので、早朝に実家を脱出してピューロへ。


いつものように三菱 川崎店で充電。


初めての雨ピューロ。
といっても、ピューロ自体は室内だから中に入ってしまえば
雨は関係無いな。
8時に到着するも、誰もおらん。
今日からガッコーだしな。

いつも通り、パレード待ち。


違うのは小笠原さん、君が定位置に居ないことだ!



で、ベスポジ確保。

今回はK-1がアップグレード入院中。
サブ機のK-3も入院中。
仕方ないので、予備機のK-3とK-5IIs。
う~ん… なんか違う。
予備機のK-3は露出が合わない。
常時+1EVくらいになってしまう。
コイツも入院が必要だったのか…?
久しぶりに使うK-5IIsは操作系が違うから使いにくい。


ハウスへ行くと、中にはバースデーな衣装のキティちゃん。
くっそ… カワイイなぁ…

と思っていたら、目の前でお着替えに行ってしまう orz

戻ってきたキティちゃんは… カワイイじゃないか!!!

つい、キティちゃんだけの写真を購入(笑)



最後のショーもベスポジ確保。


自分へのお土産も購入し、ピューロを脱出。

いつも通りの

中井PA


清水PA


浜松SA


上郷SA


で、最寄りPAにて深夜割待機。
0時0分にゲート通過!
10分掛からず自宅到着し、爆睡。


ヤマト運輸から配達予定のメール来てたな。

えぇ、K-1のアップグレードが終わったらしい。
あと数日早ければ今回のピューロでご自慢の高感度耐性の
効果を発揮出来たのに orz
くっそ…
Posted at 2018/09/10 22:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2018年09月04日 イイね!

盆休み(復路)

8月15日。

帰りは新宿に寄る。

実家からギリギリ到着出来るであろう残量にしてトライーーーッ!
ルートとしては下道でアクア手前まで、そこからアクア→首都高。
途中はアクアライン手前、海ほたる しか充電スポットが無い。


昼過ぎに実家を出て、海ほたるは大渋滞。
充電するためだけに並びたくないわ。
アクア渡った後はいつも通り、下道でピューロ… じゃない。
首都高を東京方面。
大井の料金所跡を越えてすぐのJCTでC2へ。
またもトンネル地獄に入り、初台南で降りる。
ナビが役立たずなので出口で出られるか不安だったのは秘密だ。

三菱 新宿店に残量ギリギリ到着。 で充電。
休み中と思われるが、お客と従業員がいた。
お客を送り出す時、店員さんと目が合うもスルー。 やっぱりね。
ココで充電中に新宿での用事を済ませたかったけど、30分じゃ無理。
次の充電までの残量を確保し、立ち去る。

充電中、スマホで近隣の駐車場を探す。
10分100円が最安値っぽい?
地図を見て、駐車場を探すも… おや?無いぞ???
地図のスケールと自分の距離間が全然違う。
ナビ見ると通り過ぎてる。。。
あぁ… もういいや。
目的地に近いところで駐車場を探そう!
と思って30分300円の駐車場を見つけるも、入り口で「入れません」
と言われてションボリ。
高さが150cm以下じゃないとダメらしい。
ッチ…
あ… i-MiEVの寸法っていくつなんだろ?
AWだったら素で言えるのになぁ(笑)

と、意気消沈するも、すぐ隣に30分250円の駐車場あるやん。
しかも170cmまで大丈夫と。
入り口のおっちゃんに聞いたら、i-MiEV大丈夫と。
駐車場、確保。
荷物を持って、目的地へ。

歩いて数分のリコーイメージングスクエア新宿へ。
愛機K-1のアップグレードサービスを受けるため。
アップグレードの予約はしてあったが、この日に預けても工場に
入るのは21日。
しかも、コチラに戻って来るのは9月14日付近と…。
当初、1~2週間で~とのことだったけど…?
9月頭に使う「かも」しれないので、可能な限り急いで欲しいが
無理言って急いでやってもらえたとして、作業にミスが起きる
可能性も否定出来ない。
使う「かも」しれないけど、使わない「かも」しれない。
使わない方に掛けよう。

ついでなのでサブ機のK-3も入院。
こちらはAF駆動カプラの戻りが悪いので~ と症状を言ったにも
かかわらず、明細に「各部点検」と書かれてションボリ。
現時点で不具合は出ていないが、こちらは症状を説明した。
それを各部点検で終わらせるな!!! と思った。(思っただけ

用件を言って、そのまま「了解!」と預かってくれれば数分で
済む用事だったのに、なんだかんだ説明やら確認で長時間拘束。
カメラ2台あったし。
30分を過ぎてしまったので駐車料金割増し確定 orz

ションボリしながら車を回収して新宿を脱出。
いつもの時間(5時にピューロ)よりも早い時間帯なので、自宅
への到着も早くなるハズ。
深夜割りを効かせたいので時間潰しという名の途中まで下道行脚。
中井PAで充電する予定だったので、秦野中井ICまで下道。
…う~ん。 失敗かも
少しだけ高速代をケチれたが、失った時間や溜まったストレスは
大きい気がする。
厚木から先、国道246号が1車線になってからは苦痛の嵐。

で、秦野中井ICから高速。
中井PAの1km手前で新型リーフに抜かれ、ちょっと青くなる。
残量に余裕があったので、爆走して追い抜くも…
リーフは中井PAスルー。 ホッ。



中井PAからはいつも通りの運行計画で安心♪
と思いきや…

足柄SAを越えて渋滞情報を確認。
…新清水JCTで9km25分の渋滞。
あ… それって清水PAも渋滞の中?
しかも、今から突っ込んだら渋滞増えていたりとかってオチ?
イヤな感じがしたので、新東名ではなく東名を選択。
清水PAまで行く残量があれば、富士川SAまでは余裕。


富士川SAで充電。
盆休みだからか?普通の駐車場は大盛況。
こんなに車の多い富士川SAは初めてだよ!(笑)
ってくらい車がいた。



次は牧之原SA



手前の上り坂、負荷からか? バッテリー温度が上昇!!!!
ぐんぐん上がるバッテリー温度に人間はヒヤヒヤ。
坂の手前と登った後で温度Aveが0.5度も違う!!
大した距離じゃないのにココまで上がるとは… 登り坂は強敵。





牧之原を越えてからは下り&平坦だが、バッテリー温度は全然
下がってくれない。
そして浜名湖SAの1km手前でi3にブチ抜かれる。
…あぁ、今度こそダメかぁ。
と思ったら、i3は浜名湖スルー。




浜名湖SAの次は上郷SAだ。
軽く充電して出発!!!

が… 出発した直後の電光掲示板に「三ヶ日JCT 渋滞1km」と。
は? さっきまで無かったじゃんか。
三ヶ日JCTでは情報通り、渋滞。
少しして警察、救急車、消防車の順で路肩を通過。
あぁ… 嫌な感じ。

20分ほど?ピクリとも動かない状態で待っていたが、やっと
動き出した。
何が腹立つって、事故の現場を過ぎるとペースがいきなり回復
するところ。
事故現場を見てるんじゃねぇよ! 早く行けって!!!!

33だか34のZが事故ってた。(お前も見てるじゃねぇか!
JCTの直後だったから、合流でクラッシュか?
あと数分早ければ抜けられたよなぁ。。。
無駄に電気を使ってションボリ。
それでも上郷SAまでは行けるケドね。



上郷SAで軽く充電。
いつもココで時間調整してたけど、最寄りPAにスマートICが
出来たので、ココで待つ必要が無い。

最寄りPAで40分程PAで待機し、高速を降りる。
10分掛からずに自宅。 ベンリー!!!

そして、荷物を降ろしたり等で結局寝るのは1時過ぎ。
深夜割りはテレホと同じ時間帯にするべき!(何?
Posted at 2018/09/04 22:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2018年08月12日 イイね!

盆作業。

以前帰省してきたときに実家放置のAWが不動車になっていた。
軽くトラブルシューティングした感じだと燃料系の不具合。
燃ポンが動いていない感じだった。
リレーかハーネスかポンプ。
ポンプだとタンク降ろしが大変なので…
リレーが原因である事を期待しての盆休み。


8月12日
今回は原因究明&修理。
まず、車両をリフトまでの移動で難儀。
…リアのキャリパー、固着してる orz
全然動かん。
車の移動作業中、ベネズエラの大将が手伝いに来てくれた。
が、動かん。
ベネズエラの大将の案でフロアジャッキで持ち上げて移動。
ということに。
車を落とさないよう、段差等は慎重に。

ジャッキでの移動が上手くいくも、ジャッキを引いていた僕は
汗だく&息切れ。
なんだよこの暑さ…
その後は作業よりもベネズエラの大将との近況報告&人生相談
で時間ばかり潰れる。
昼飯後に重い腰が上がるも、暑さからすぐに息切れ。
暑いので茶を飲むと飲んだ分だけ汗が出る。
作業着は全身ビッチャリ。
それでも飲まないとヤバい感じ。 でも汗になる。


まずは原因の究明。
ポンプかリレーか。
ポンプまでのハーネスを見つけ、カプラーを外す。
ポンプにバッ直して動けばポンプは白だよね。
というか、タンク降ろすのイヤだから白であって欲しい。
テスターが壊れていたとか、転がっていた電線が切れていた
とか、通電確認で使ったバルブが切れていたとか…
バカやっていたのは秘密。
で、ポンプが黒に近い事を確認。 orz
マジかよ。 降ろさなきゃならんのか。。。











夕方までにタンクは降りた。
難儀したのは給油口からのホースを外す所。
ホースを動かすスペースがないので、外せない。
最後の手段!とタンクを降ろし、傾けながらホースを抜く。


ポンプの前にフロートを外す。
燃料計、動いていなかったんだよね!

…こりゃ動かんわ。

ポンプもどんな状況なのか容易に想像が出来た。

…うん? でも、思っていたよりもサビは少ないな。
タンク内もガソリンが入っていたところはサビが少ない。
残量が1/3くらいだったので、そこから上の空気に触れている
所はそれなりにサビが出ていたが、穴が開く程じゃない。

ベネズエラの大将に提供していただいた燃ポンと比較。

そして、外したついでに燃ポンにバッ直で動くか!
動かないのはタンク降ろす前にわかってるけどね。

バッテリーを繋ぐと「バチッ!」と火花が散って…
ハーネスやポンプを持っていた僕とベネズエラの大将がほぼ
同時に「アチッ!」と。
電気は流れるが、負荷ばかりでポンプ回らず。
で、ハーネス等が発熱。

ハンマーで叩いたら動くか?
…動きませんでした。
完全に死亡。
寿命…?
このポンプ、2001年の1月に交換してるんだよね。
たった17年で壊れる? いや、壊れるでしょ(笑)


とりあえず、1日目はココで終了。
体力の限界です… orz



8月13日
作業前にアスプロトロダクツへ行ってタンクのサビ取りに
使えるアイテムを探す。
花Gがあったけど、作業手順や時間を考えると… 無理。
洗浄→乾燥→処理→洗浄→乾燥

処理だけで24時間。
2度の洗浄と乾燥を入れると…3日くらい必要?
残念だけど、今回は諦めてポンプ交換のみを行う。

今日はベネズエラの大将の手助けは無い。
一人で黙々と… 休憩。
暑い! 動くと目まいがする! もうダメ!
タンク内のガソリンだった液体を処分し、ポンプを交換。


ガソリンと思われる液体の沈殿物が…。
大丈夫。 うん。 タンク底面は錆びてないから!

そして載せる…。
降ろすときと同じく、給油口からのホースで苦労。


載せて、つなぎ忘れが無い事を何度も確認して給油。
セルを回すと… しばらくしてエンジン始動!!!!
ポンプに引っ張られてリレーやハーネスも死んでいたら
どうしようと思ったが、ポンプだけで助かった。
今日はここまで。




8月14日
前日の作業でエンジン始動するも、各部仮組みだったので
本締めをする。

と、リアのブレーキ引きずりを直す。

原因は右リアと判明。
予備パーツを出してくるも、予備パーツも固着(笑エナイ)
運良く、もう一つ右リアのキャリパーが出てきたので動作を
確認すると、コイツは動く。
んじゃ、コイツに交換するかぁ~
と交換してサイドブレーキのワイヤーを戻していて違和感。
サイドブレーキのワイヤーが戻ってこない。
リフトを上げて、ワイヤーを外してみたら…
ワイヤーが固着していた!!!!(笑エナイ)

交換部品が無いので、サイドブレーキ無し。
輪留めで対応。



最後に洗車をしておく。
前回洗車したときはコーティングしたハズ。

今回、水を掛けるだけでほとんどの汚れが落ちた。
屋根車庫保管だからコーティングも痛まないのね。
この車両はプロの塗装だからか?塗装面もキレイだ。
同じ塗料を使った4号車(素人塗装)よりもキレイ。
やっぱり塗り方なんだろうな。

そして、動かさずに車両を保管するのがとても難しい事を
今回の故障で思い知らされた。
いざという時のためにいつでも動かせるように準備をして
おかないとナァと(何?


時間があればi-MiEVもリフトアップして作業したかった。
が、とてもじゃないがそんな時間も体力も無い。

i-MiEVは洗車だけして終わり。
デフオイルの交換くらいはやりたかったぞぉ orz


作業中、小笠原さんから「ピューロ?」と連絡があったな。

フロートの写真を送りつけた。
山車じゃないフロートだけどね!
あぁ… ピューロ行きたい。
Posted at 2018/08/21 19:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2018年08月10日 イイね!

盆休み(往路)

8月10日。 

今回は実家に帰る前に寄り道をする。
今回の計画を考えたのは出発の二日前。
時間が無いんだってばよ… orz


連休前なので残業せずに帰宅し、軽く準備をしてから出発。
自宅で充電しなかったので、残量が微妙。 すでに負け戦!
上郷SAか岡崎SAで充電が必要。
たまには新東名使うかぁ~

岡崎SA到着し、運行記録をしていたところで新型リーフ
が来た。

ココは2基なので焦らず充電開始。
次は浜松SAなので、最低限の充電で次を目指す。
隣のリーフよりも先に浜松SAへ行かないと!(本音



浜松SAは大混雑。

駐車場が満になってる。
EV枠がなぁ… 二つあるうちの一つは古いオデッセイが駐車。
たぶん、EVに改造してるんだと思う。
そして、空いていたもう一つの枠にはi-MiEVの二台前
にいたレクサスのSUV(名前知らネ)が駐車。
こっちはPHEVなのかなぁ? んなわけねぇだろボケ!
というわけでレクサスの方はドライバーがいるので車を
降りて抗議。
「ここ電気自動車の充電するための駐車枠なんですけど?」
と。
「すみません。 気づきませんでした。」
と謝罪し、すぐに動かしてくれた。
注意する方もされる方も気分良くないよね。
良い子のみんなはEV枠に充電しない車両は止めないでね♪
そうこうしてるとオデッセイEVのオーナーも帰ってきた。
このオデッセイEVはケーブル挿してなかった。
無接点充電が可能な未来のEVなんだろう。 ボロいけど。

レクサスのオーナーが近くの空き枠に止めようと、バック。

…もう少しだ!と思ったところでオデッセイEVがクラクション。
ッチ…
特等席で事故る瞬間を見れると期待したのにな(他人の不幸はry

漆黒なコーンが近くに一つだけあったのでEV枠に設置。
これ、気づかずに当てる人いそうだよ?(笑)




浜松SAの次は清水PA
あ… 清水PAで写真撮り忘れた…

↓その理由
清水PAで渋滞情報を見て愕然とする。
厚木JCTから圏央道を使う予定だったが、相撲付近から30kmほど
渋滞しとる。
その先も渋滞が。。。
仕方ない、今回の計画は諦めよう…
というわけにはいかんのだ。
実家に連絡し、「明日の昼頃着くから今晩は布団いらない」と
帰らない宣言をしてある。
今さら「お布団お願いします。」と言えん(笑)

案①
渋滞を我慢して予定通り進む

案②
首都高→東北道

案③
東名川崎~東京で下道に降りて外環→東北道


案①は無い。 眠いところに渋滞は危険。 寝る!(笑)
案②首都高も真っ赤っか。
案③下道で外環まで行くルートがワカラン。

う~ん… 全部却下だな。

という脳内会議をしていたら、充電時間が予定を越えてる!
次は足柄まで行ける分「だけ」を充電したかったのに…
で、焦って充電器を止めて後悔。
あ… ギリギリ海老名までは足りそうも無い。
予定オーバーしてるならもうちょっと充電すりゃ良かった。


というわけで清水PAを出発。




その後も脳内会議は続く。

首都高の渋滞情報を見ていて気づいた。
海側は黒いぞ? 赤いのは都心だけ。
それならば…

案④
東名川崎→三菱 川崎で充電→川崎から首都高→湾岸→川口線
→東北道

おおっ!完璧! と思いきや、東北道も真っ赤になってる…。
それなら川口の手前で降りて国道4号を北上か?
下道はそんなに混雑してないっぽい。

最悪は下道も視野に入れながら足柄SAを目指す。

が…
ギリギリ海老名まで行けそうだ…
足柄SAスルー!!!!

でも、バッテリーをそこまで酷使するのは…
と思い直し、鮎沢PAにピットイン(ヘタレ




ココでも脳内会議。
というか、ルートが決まらないと充電量も決まらない。
やはり案④+下道ルートか。 三菱 川崎店までの残量を確保。


海老名JCT通過…
渋滞が少し短くなっていたけど、その先が増えてる。
圏央道ルートは消えた。

海老名SAもスルー。
鮎沢PAで充電しなくても、海老名SAまで来れたな。

海老名SAを通過した辺りで首都高の渋滞情報を確認。
…あ! 都心の赤いのがほとんど消えてる!!!!
これは都心に攻め込めという合図なのか!
だが、三菱 川崎店に行くだけの残量しか無い。

考えろ!考えるんだ!!!!
そうだ。 東京ICで降りて充電し、戻ってこよう。
(用賀PAにも充電器あるが停められない可能性が…)
東京ICで降りるなら東名を乗り直すわけじゃないから追加料金
は無いよね。
東京IC近くの充電器…
うん?すぐ近くに三菱 世田谷店。 しかもQC2台!
2基とも「空」だ。 よし、決定。
東京ICで降りて左折。
三菱が… アレ? 改装中。。。
近くに車を停めてアプリで再度確認。



は?
注意事項を見てなかった自分が悪いが、使えないなら「休」に
しておいて欲しい。
この残量では首都高バトルなんて出来ない。
i-MiEVは腹の下にバッテリーがある。
たっぷり充電して腹の下を重くしておかないとコーナーリングが
不安定になってしまうではないか!(ナイナイ

首都高上がる前に充電しなきゃな。
背に腹はかえられない。 日産に行こう。
近くの日産も「空」だったので充電枠に突っ込むが…

駐車枠に合わせて停めるとケーブル届かない。
日産車の事しか考えてないレイアウト。

首都高を川口手前で降りるので、そこまでの残量を確保。

用賀より首都高。
用賀PAに立ち寄り、充電器を確認…
あ…停められた orz
まぁ、速度差と価格差を考えたら大差無いよね!
と自分に言い聞かせ、用賀PAを後にする。


ナビのルートだと大橋JCTからC2で川口線。
「え?」
ナビに大橋JCTが出ているのに驚いた(笑)
そして、初のC2だったりもする。
走っていて大きな問題が…
「ずっとトンネルだからGPS拾えない!」
うん。 ナビは止まったまま。 現在地不明!
看板を頼りにC2を東北道方面へ。
トンネル内でもナビ出来るようにしてくれ!
って自律航法も付いてないナビ使うなって?(笑)

無事に川口線に入ったところで渋滞情報を確認。
…あ?東北道の渋滞、岩槻から先になった!
ということは、岩槻までなら東北道が使える。
バッテリー残量… ギリギリだな。
よし、岩槻まで行こう。

岩槻ICを降りて、三菱のある方へ…。
三菱発見!
でも、ターン禁止。
仕方ないのでその先の信号を曲がって曲がって曲がって
戻ってきた。 面倒くさっ!

さすがに夜中だから充電器は空いている。

なんだろ?プラのトタンが割れていて、とても見窄らしい。
太陽光パネルの設置する費用あるなら直せよ! と。

ちょっと長めの充電になりそうなので、向かいのすき家
に行って遅い夕飯(早い朝飯?)にした。



岩槻からは下道。
ナビで確認すると40kmチョイくらい。
バイパスではなく、旧道の方を使う。
片側1車線だが、交通量も信号も少ない。

4時前、目的地到着。

夜明け前。
しかも雨降ってきた。
なんも見えない(笑)
仕方ないので車内で暇つぶし。

段々と明るくなってきて…

見えたっ!

失敗した… 脚立、持って来りゃよかった。
上から見下ろす撮影だったから、より高いところから
撮れば大迫力のパノラマビュー!
i-MiEVの積載量がハイエース並なら脚立持ってきたのに!!


田んぼの向こう側にある道路、あそこに車を置いて撮影
が出来ればいいなあ~ と思って近くまで行ってみたが
ちょっと遠い。
車を置いて上に上がって来るのにかなり時間が掛かりそう。
関係無い人からしてみれば「邪魔」なだけだし。
ソレをやるなら二人で来て「ササッ」と撮影しなきゃ~だナ。


田んぼ、植えてあるの稲じゃないんだね。
植えられてから時間が経っているので雑草まで伸びてる。
もっと早く来れればなぁ。
もしくは植えるのを遅くしてくれれば!!!!

明るくなってカメラを構えてから2時間近く経過。
人が増えてきた。

リ…リーフ!!! 充電の邪魔しに来たのか!(違っ

他の会場には弱ペダの田んぼもあるらしいが…
御堂筋クンじゃないのでパス。



そしてココから実家へ向けてドライブ。

つくば市 筑波交流センター

可能であれば三菱 土浦店まで行きたかったけど、距離は
わかっていても勾配等まで調べてない。
直前が激坂だったら… 充電待ちの可能性もあるし。。。
チキンなのでココで充電します。

三菱 土浦店の前を通過~
残量的には問題無かったな。
充電器も「空」だった。


その後は霞ヶ浦の南側、国道125号を東に。
以前利用した三菱 佐原店へ。
っと、ココでも写真撮り忘れる。
疲れているんだって… orz

国道51号を南下するが、成田まで行くと混むので途中を
曲がって多古町を抜ける。
国道126号に出て少し走ったところで海沿いの道へ。
…これが失敗。
この時期、海水浴客が多いから車が多い。
しかも県外ナンバー。 遅い!
こんなことなら多少混んでも街中を抜ければ良かった。

そして昼前に実家到着。
昼飯喰って… 爆睡。
夕飯に叩き起こされたみたいだが、記憶が曖昧(笑)


i-MiEVでのロング、夏場は体力的に負担が大きい。
この時期に乗るモンじゃないと思う。
エアコンを常時使えば問題無いのだろうが、そうなると
バッテリーの残量や負荷(による温度上昇)がナァ。
Posted at 2018/08/18 14:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2018年08月04日 イイね!

バルブ交換

旧車の特権を味わうため、ヘッドライトのバルブを黄色いのに
交換してみた(何?
いや、正直悩んだんだよね…。
色的に黄色いのがイイとは思っていたけど、バルブの傘(?)
が着かないんじゃないか。 と。
それで迷っていたが、安かったのでポチッてしまった。
買ったからには装着しないと!

というわけで、バルブ交換。





外して並べてみると…
あれ?移植出来そうじゃね?
バルブの根元、同じっぽい。




うん。 装着出来た。


元々のバルブはピンク色っぽいけど、照射光は普通に微黄。
交換したバルブは… 黄色いな。 うん。



夜になってから点灯テスト。
いい。 黄色してる。


っと、ついでに先日のエアコン不調の原因をチョット探って
みたわけだが…

あるべき場所にベルトが無い
ただそれだけの事がなかむらくんにとって恐怖であり、同時に
存在の証明でもあった(麻呂

おや?

下の方ににベルトが見えるぞ???

下から覗いて引っ張り出してみると…

見事に切れてた(笑エナイ)

切れていた原因は不明。
っていうか、それ以上は究明しなかった。 暑かったから。
ベルト自体の摩耗は少なかった。

ベルトがエアコン単体しか掛かってないのが幸いしたな。
パワステ(AWは元々無いし)、オルタ、ウオポンなどを一緒
に回していたらアウトだった。
S/Cはオルタとエアコンが一緒だったな。
NAで良かった。 と思う。 マジで。 NAサイコー!!!!

とりあえず、同じ長さのベルトを発注。
また切れるならベルト以外が原因だ!(ォ
Posted at 2018/08/04 22:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation