• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2024年08月10日 イイね!

盆休み。

今年の盆休みはAWで帰省。


2台のAWを洗車し、撮影会(笑)




知らん人が見たら「同じ車が2台」だけど… 違うんだよね。



乗ってる方のAWをリフトアップ。

異常が無い事だけを確認して終了。
色々やりたい事があって、パーツも用意してあったんだけどね…
暑くて作業するの無理です(笑エナイ)



あー 実家帰らずに自宅で寝てりゃ良かった(親不孝
Posted at 2024/10/13 21:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2024年03月02日 イイね!

車検。

今年はAWの車検。

車検準備。
gdgd言われたくないので、絶対安心車検対応状態にする。

シート → 純正戻し
ワイパー → 交換
触媒 → 純正戻し
マフラー → 静音タイプに
クーラント → 少し補充(漏れてるんじゃ?


下回りも確認。
スタビリンクのブーツが切れかかっていたので…
スタビ「ごと」全部外す。 前後。
スタビライザーが無くても車検通る。
でもリンクのブーツが切れていると通らない。

おっし! 完璧だぜ。




いつものガソリンスタンドに車検の予約して、見積もりをしてもらう。
が…
「フロントパイプのフランジが純正ではないので当社では要交換になります。」
と。
正直、イミフである。
今までコレで通してくれていたのに…
アチラさんの言い分としては「認証工場なのでウルサくなっちゃうんです。」と。
ここ数年、各地の認証工場がやらかしたのが明るみに出たのが以下略で。
「ご自身で陸運局へ持ち込めば問題無いとは思いますが…」
と。
うん。 わかってる。
行くの面倒だからアンタらに頼みたいんだよ。
まぁ、やんわり断られた感じ?
金にならない客(基本料金のみ)は来るな。 ということか。



仕方ないので、昨年i-MiEVの車検をお願いしたガソリンスタンドに連絡。
今度は…
「タイヤのひび割れが酷いので要交換です。」
「それ以外は問題無いです。」
タイヤ、GWに交換するつもりで注文して実家に転送済み。
今ココで買ったらアホやん。
あぁ~
会社の車のスタッドレス借りてくるか?
ヤクオフで中古タイヤ買うか?
i-MiEVのタイヤ履かせれば大丈夫じゃね?
タイヤの件はナントカすることにして車検の予約。


結局、i-MiEVのタイヤを履かせた。



うわ! 細っ!!!



当然、i-MiEVにはAWのタイヤ(笑)



うわ! 太っ!!!




フロントなんか完全にはみ出てる(大笑)



無事に2年の延命に成功した。
ドライバーが2年生きているかは不明だが…。
Posted at 2024/06/07 22:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2023年10月07日 イイね!

オルタネーター死亡。

久しぶりにAWを動かしたら、Eg回転数に同期して異音が鳴りまくり。
ギャーギャーうるさくてご近所様に迷惑ですよ。


あー アイドラーかオルタが死んだな?


エアコンのベルト外してEg始動 → 異音変わらず。
オルタのベルト外してEg始動 → 消音。

オルタ側のアイドラーかオルタが死んだと思われる。
アイドラーを手で回してもゴリ感は無い。
オルタのプーリーを回すと… 超絶ゴリゴリ。 ダメじゃん。
某車番組で江戸志那が AWのEgフードの穴から雨水が入り、直下にあるオルタが以下略 って言ってた気がする。

ヤクオフで中古のオルタを購入。
AE101 AT用。
軽く調べるとAE101/AE101で違うとかAT/MTで違うとか出てたけど、似たような形してるし、カプラー一緒だから大丈夫でしょ?

部品到着までAW放置。




脱着は苦労。
ブツは見えてるのに微妙にスペースが足りずに取り出せない(笑)

4連スロットルをバラして、上から抜いた。



外したオルタ。

27060-16350
たぶんAE111用。


ヤクオフで買ったオルタ。

27060-16330
AE101 AT用 とのこと。


数年前に壊れたオルタ。
物置から出てきた。

27060-16360
おそらくAE111用。



3つ並べてパシャリ。


で、27060-16330を取り付けてEg始動。
電圧が上がり、異音が無い事を確認。


ウマで上げてるついでなので、マフラーを軽量タイプに交換。
あれ…?
マフラー交換するならウマで上げてない方がラクじゃね?
高くまで持ち上げなきゃならんから大変だよ。
オルタの異音は消えたけど、それ以上に排気音が以下略なのは秘密だ。


そして片付けていて気づいた。
物置からオルタネーターがもう一つ出てきたのだ。

27060-16350。
以前、実家から持ってきたような…。


買う必要無かったじゃん!!! アホや。
いやまて、逆に考えるんだ…!
「あと一回大丈夫!」(ォィ
Posted at 2023/12/23 18:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2023年02月18日 イイね!

オイル交換。

あー AWのオイル、交換したの夏だったよなー。
そろそろ交換しちゃおっかなー。
確か5W-30入れたんだったよなー。
これから暖かくなるから固いオイルでもいいよなー。


物置からオイルを引っ張り出してくる。

EDGE RS 10W-50、最後の一缶だった。


古いオイルを抜いて…

まぁ汚れているな。



オイル入れてから気づいた。

前回オイル交換したの2021年8月29日。
今、2023年2月18日だよ。
1年半も無交換だったのか(笑)
オイル交換後の走行距離は1400kmだが… ダメだろ。
チョイ乗りしかしてない、しかも乗る時は踏む。
超絶シビアコンディション。

オイル以外も交換しなきゃナァ…。
Posted at 2023/03/04 21:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2022年11月05日 イイね!

秋の交通危険週間、終了。

ヤバい…
軽量マフラーだと必要無いのにアクセル踏みまくる。
でも、キンコンは聞こえない(聞こえないだけ
車や免許の事を考えると以下略…
自宅で暖気も出来ないし。。。
仕方なく静音マフラーに戻す事を決意。
結局、1ヶ月で交通危険週間が終了。

サクッと交換。


軽量マフラーはフランジのボルト2本外してズラせば着脱可能。
静音マフラーはブラケットを外さないと取り付け出来ないので面倒。
マフラーステーの向きが違うのよネ。
この作業が無ければ5分でマフラー交換終わるナ。
ブラケット着脱しても10分掛からんケド(笑)



ついでなので、i-MiEVも作業。
ちょっと前に左のポジションランプ切れを確認。
…面倒くさそうだなぁ と思って放置してた(ォィ

あー うん。 面倒くさかった。 とても。
AWなら見えてるビス2本外して交換出来るのだが…
i-MiEVは超絶面倒。 なんじゃこりゃ? と。
交換方法は説明書に記載してあった。 三菱は親切だ。
交換が容易だともっと親切なんだが?(笑)



ココを緩めて(注:緩めるだけ)


ココを外して


バンパーとフェンダーを止めているクリップを外す。
で、バンパーとフェンダーの隙間からヘッドライトユニットを止めているネジを外す。



ココ(ワカメのクリップ)は外す必要ありません!!!
ダ・マ・サ・レ・タ!!!(ちゃんと説明書見ろ!


ヘッドライトを外したところ。
アッパーマウントが見えた。
ココまでやらんと足回り外せないのか。 面倒くせえな。
あ、ダウンサスを超絶放置プレイしてあったのを思い出した!!


ヘッドライトユニットからポジションランプを外すわけだが…


この10mmのナットを3つ外すと蓋が外れる。


中に刺さってるランプソケットを外すとやっと交換可能に。


うん。 切れてる。


使用前、死亡後をパシャリ。


っと、交換品はコレ。


サクッと組み上げて、動作確認。


作業を覚えたので、右側を予防交換しておく。
どうせ同じくらい劣化してるんでしょ?
車検直前に切れたらションボリだし(笑)


手順は同じ。


同じ感じで黒い。


で、組み上げて終了。


もう一つ球切れがあるんだ…。

謎音キャンセルスイッチが点灯しない。
謎音のON OFFは可能。
コレはどうやって交換するんだろう?
スイッチAssyかな?
バラすのも面倒だし、車検にも関係なさそうだし…
放置でいいかな。

っと、放置プレイしていたダウンサスを自宅の床下収納から発掘。

箱がカビてた。


2015年2月…
十分熟成させたと思う。
中身、錆びて朽ちていたりして?(笑)
年末年始、実家で作業しようかな?(しない


もう一つブログネタがあるけど、それは解決してから(ウフフ…
Posted at 2022/11/13 18:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | AW11 | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation