i-MiEVで行く事にしたのが敗因。
直前にAW助手席側パワーウインドウ故障 orz
エアコン使えばいいだろうけど、いつ壊れるかわからない(笑)
正直なところ、効きが甘いんだよね。。。
運転席側が開くならいいじゃん? いくない!
片方だけだと空気の抜けが悪いよ。
マフラーも静かなのに交換したかったけど、そんな時間を割く
事も出来なかった。
いや、前週の日曜日に出かけてしまったのが問題なんだって!
マフラー交換とガラスにUV、IRカットフィルムを貼る予定で
いたんですけどね!!
というわけで、直前だったがi-MiEV出撃に変更。
i-MiEVならメンテ不要(ってワケじゃないけど)。
荷物も載るし、(いざという時は)エアコンも使えるし。
…あぁ。 ダメ。
一応、ハーモニーランドまでの最速記録は更新したが…
i-MiEVの重大な欠点がコンニチワしてきた。
バッテリー温度上昇による電流値低下!
往路はほぼ80A制限。。。
復路は前半は80A制限で福石PAからは65A制限 orz
日中で気温が高かったから、走行風では冷えない。
3連休の最終日ということもあり、交通量も多い。
充電待ちを2回も喰らうし。
充電開始直後到着で約30分待ちを2回とか泣けてくる。
…あいつら30分充電しないと死ぬ病なのか?
必要量以上を充電するとバッテリーへの負担になり温度も
上昇して充電速度も以下略なんて考えないのかしら?
考えないよな…。
i-MiEV、急速充電中は冷房が自動起動でバッテリーを冷やす
システムだけど、「急速充電中」だけ。
走行中は走行風でしか冷えません。
っていうか、走行中も暑いので冷えません。
急速充電を終了してしばらくはバッテリー温度上がりまくり。
急速充電で発生した熱&エアコン停止によりグングン上昇。
30分ほど走行すると下降傾向になるが… お察しください。
バッテリー温度が一番低いのは急速充電中ってのが笑える。
M社の開発はアホ?
夏場の連続チャージとか想定していないのか???
いや、してないだろうな。
エアコンの送風、「バッテリー」を選べるようにしとけ。
そうすりゃ走行中はバッテリー様優先で冷暖房を使うのに。
「急速充電中」はバッテリーに送風するんだから、物理的に
送風は可能なわけでしょ?
送風場所でAUTOとかいらないからBATに変更してください。
隠しコマンドでAUTOがBATにならないかしら?
と、過去の履歴を参考に計画を練ったわけだけど、充電時間
が全然参考にならなかった。
去年夏の運行履歴をまとめていないのにも気づいた(笑)
冷却機能の付いているi-MiEVでコレってことは…
i-MiEV Mやリーフなどはもっと厳しいってことなのだろうか?
う~ん…
窓が開かない、ウルサいってことを我慢してでもAWで行くべき
だったかな。 とかなり後悔している。
一応、MR2ミーティングへの参加「も」目的だったんだし。
ハーモニーランド…?
暑くて死ねました。
お一人様だと場所取りして動けないので暑さ我慢大会です。
最後のショーが去年と違うので期待していましたが、ショーの
主役がキャラクターではなくダンサーだったのでションボリ。
生肉には興味ありません(爆死
MR2ミーティング?
あぁ… うん… そうだね…

いつもと同じようなメンツ? 代わり映えしないよね(笑)
去年いたトラック野郎共はいなかった。

一応、ちょっと早めに着いて場所取りしたんだけどね。
ヤツらは瀬の本の方に集まっていた。
帰りに瀬の本の前を通過したが、去年よりも多い台数が集まり
出入り口を塞ぐ形で駐車場の一部を占拠していた。
以前から思っていた事なんだけど…
AW、SW乗りはお一人様が多い感じがする。
接してみると趣向などがアレだったりソレだったり…
ZZWは比較的ライトな人が目立つ。 AWやSWとは毛色が違う。
一般人風な感じ。 若い女性オーナーもいるし!!
AWやSW乗りの先輩方を見ると、数年後は自分もあぁなっている
んじゃないかと思い、哀しくなってきた(何?
今さら心を入れ替えたとしても(?)、手遅れです!!!
Posted at 2017/07/18 22:08:43 | |
トラックバック(0) |
AW11 | 日記