• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2017年07月18日 イイね!

第20回 MR2 Owner's Offline Meeting in 九州

i-MiEVで行く事にしたのが敗因。

直前にAW助手席側パワーウインドウ故障 orz
エアコン使えばいいだろうけど、いつ壊れるかわからない(笑)
正直なところ、効きが甘いんだよね。。。
運転席側が開くならいいじゃん? いくない!
片方だけだと空気の抜けが悪いよ。

マフラーも静かなのに交換したかったけど、そんな時間を割く
事も出来なかった。
いや、前週の日曜日に出かけてしまったのが問題なんだって!
マフラー交換とガラスにUV、IRカットフィルムを貼る予定で
いたんですけどね!!

というわけで、直前だったがi-MiEV出撃に変更。
i-MiEVならメンテ不要(ってワケじゃないけど)。
荷物も載るし、(いざという時は)エアコンも使えるし。


…あぁ。 ダメ。
一応、ハーモニーランドまでの最速記録は更新したが…
i-MiEVの重大な欠点がコンニチワしてきた。
バッテリー温度上昇による電流値低下!
往路はほぼ80A制限。。。

復路は前半は80A制限で福石PAからは65A制限 orz
日中で気温が高かったから、走行風では冷えない。
3連休の最終日ということもあり、交通量も多い。
充電待ちを2回も喰らうし。
充電開始直後到着で約30分待ちを2回とか泣けてくる。
…あいつら30分充電しないと死ぬ病なのか?
必要量以上を充電するとバッテリーへの負担になり温度も
上昇して充電速度も以下略なんて考えないのかしら?
考えないよな…。

i-MiEV、急速充電中は冷房が自動起動でバッテリーを冷やす
システムだけど、「急速充電中」だけ。
走行中は走行風でしか冷えません。
っていうか、走行中も暑いので冷えません。
急速充電を終了してしばらくはバッテリー温度上がりまくり。
急速充電で発生した熱&エアコン停止によりグングン上昇。
30分ほど走行すると下降傾向になるが… お察しください。
バッテリー温度が一番低いのは急速充電中ってのが笑える。

M社の開発はアホ?
夏場の連続チャージとか想定していないのか???
いや、してないだろうな。
エアコンの送風、「バッテリー」を選べるようにしとけ。
そうすりゃ走行中はバッテリー様優先で冷暖房を使うのに。
「急速充電中」はバッテリーに送風するんだから、物理的に
送風は可能なわけでしょ?
送風場所でAUTOとかいらないからBATに変更してください。
隠しコマンドでAUTOがBATにならないかしら?


と、過去の履歴を参考に計画を練ったわけだけど、充電時間
が全然参考にならなかった。
去年夏の運行履歴をまとめていないのにも気づいた(笑)


冷却機能の付いているi-MiEVでコレってことは…
i-MiEV Mやリーフなどはもっと厳しいってことなのだろうか?



う~ん…
窓が開かない、ウルサいってことを我慢してでもAWで行くべき
だったかな。 とかなり後悔している。
一応、MR2ミーティングへの参加「も」目的だったんだし。


ハーモニーランド…?
暑くて死ねました。
お一人様だと場所取りして動けないので暑さ我慢大会です。
最後のショーが去年と違うので期待していましたが、ショーの
主役がキャラクターではなくダンサーだったのでションボリ。
生肉には興味ありません(爆死



MR2ミーティング?
あぁ… うん… そうだね…

いつもと同じようなメンツ? 代わり映えしないよね(笑)

去年いたトラック野郎共はいなかった。

一応、ちょっと早めに着いて場所取りしたんだけどね。

ヤツらは瀬の本の方に集まっていた。
帰りに瀬の本の前を通過したが、去年よりも多い台数が集まり
出入り口を塞ぐ形で駐車場の一部を占拠していた。


以前から思っていた事なんだけど…
AW、SW乗りはお一人様が多い感じがする。
接してみると趣向などがアレだったりソレだったり…
ZZWは比較的ライトな人が目立つ。 AWやSWとは毛色が違う。
一般人風な感じ。 若い女性オーナーもいるし!!
AWやSW乗りの先輩方を見ると、数年後は自分もあぁなっている
んじゃないかと思い、哀しくなってきた(何?
今さら心を入れ替えたとしても(?)、手遅れです!!!
Posted at 2017/07/18 22:08:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2017年07月02日 イイね!

オイル交換。

朝、昨日の電気屋さんに電話で起こされた。
7時30分くらいだったハズ。
「ボックスのネジ、本締めするの忘れてたかも!」
「確認しといてっ!」
と。
あぁ… せっかく気持ちよく寝ていたのに。

仕方ないので起きたような起きてないような感じで今日の
予定を考える。
アピタ… 間に合わないな。 やめとこ。
どうしよう? 何しよう? う~ん… う~ん… う~ん…

結局、夕方まで何も行動せず。
ダメ人間め!

夕方になってからAWのオイル交換。
オイルは先日購入したカストロールRS。
そろそろ本気で九州オフの準備をしないとね。
残念ながら、先日と同じようにエアコンコンプレッサーの
ステーにもオイル漏れが確認出来た。
やっぱりエンジンオイルかな?
エアコンのオイルなら、ガスも抜けきるだろうし。
どこから漏っているんだろ?
オイルパンの接合部という可能性もあるな。
九州オフ、大丈夫か?
ま、いいや。(よくない!


オイル抜いてフィルターも交換して~


って雨降って来やがった。 雷も…
急いでオイルを入れて適当に片付けて終了。

ODOメーターは126971km
前回のオイル交換が2016/08/13 で 126054kmだった。
約900kmしか走ってないが、オイルは汚れていた。
短距離が多いので劣化も激しいんだろうなあ。

雨が止んだ後で洗車したが…
夜になってからまた雨降ってきた。 くそぉ… orz
Posted at 2017/07/02 22:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2017年05月28日 イイね!

お漏らし。

今日もAWの洗車。
洗車するためにi-MiEVとAWを移動。
AWを移動させたとき、地面に謎シミが。。。

油?

水を撒くと弾く。 油ですね。

軽く下回りを確認。
オイルパンが濡れてる。
う~ん… これじゃわからんわ。
洗車する前にどこから漏れているか確認しなきゃナ。


ジャッキアップしてウマ掛けてタイヤ外してぇ… orz


オイルパンに油べっとり。
だけど、オイルパンの底面とドレン部のみ。
ってことは、ドレンパッキンから漏っているのか。
ちょっと安心♪ いや、ダメだろ!

…それだけじゃないナ orz
エアコンのコンプレッサーのステーに油がジワリ。
この上の漏れる可能性が考えられる箇所は…
油圧センサー、VVTオイルスイッチ、カムカバーかな。
あとはちょっと離れるけど、オイルフィルター&ゲタ。
AW、Egの前側が見えないんだよねぇ…
これがEg前置きの車なら楽勝なのにね(笑)
手を突っ込んで確認するが、オイル漏れは確認出来ず。


コンデジを突っ込んで撮影。
お?便利だな。
まてよ? もっと広角の方が周りも見えるんじゃね?
アクションカムを突っ込んだ方が良かったカモ。
防水ケースなら傷入れても気にならないし。
次はそうしよう。

写真でもエンジン上部からのオイル漏れの形跡は無し。
うん?エアコンコンプレッサーが犯人か?
Egからのオイル漏れで無いのなら大丈夫だね!!(違
AWはEgオイルが漏れると燃えるし(経験者は以下略

オイルパンのオイル漏れは増し締め。
次回のオイル交換でドレンのパッキン交換。
エアコン側のオイル漏れに関しては経過観察。

Egリア側のオイル漏れは大丈夫っぽい。
オイルレベルゲージのところがチョット汚れが積もって
いるので、パッキンから少し滲んでいるんだと思う。
まぁ、タイミングベルトやウオポンの交換もあるから
交換ついでにEgオーバーホールしちゃう?(ォィ
って、まだEgオーバーホールしてから3万キロ…
まだまだイケるだろ。


せっかくなのでアンダーカバーをキレイに掃除。

堆積した油汚れが酷くて、泡が白くなるまで3回ほど
洗浄した。
汚れ物用のスポンジだったけど、もう退役だ…(笑)
大丈夫。 どうでもいいスポンジはいっぱいある。

そして、当初の予定であった洗車をしてから車を移動。
あ… シートの破れが気になった。

以前、補修したんだけど、それが破れている。

追加補修(笑)
そういや、このシートは1号車からの付き合いだな。
もう20年か…
コレしか1号車から引き継いだパーツって残ってない。
Posted at 2017/05/28 20:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2017年05月20日 イイね!

MR2 Owner's Offline Meeting in 九州 の準備。

今週末は土日が休み。
月曜日も休んで実家に帰ろうかと思っていたが…
社内でgdgdがあって休みを取り損ねた(笑エナイ)
先週末が土日休みだったらナァ orz



今年はAWでMR2 Owner's Offline Meeting in 九州に参加。
今回も前日イベントや前泊があるけど時間的費用的にNG。
当日のみ参加の予定。
前泊や後泊の宿をどうしようか思案中。
安いところを探さないと。
さすがに夏場の車中泊はダメだと思う。
i-MiEVならまだしも、AWでアイドリングさせてエアコンとか迷惑すぎ。

色々と予定を考えなくては。

…おや?

去年のスケジュールを見ると日曜日は19時30分からパレード(何?
17時に解散だから、ダッシュで行けば間に合うか?
渋滞することを考えると少し早めに脱出した方がいいかもな。


やまなみハイウェイを通るのが最短ルートだが、最初に400mほど登って
から下山になる。
小国方面まで下りて九重ICから高速にのるルートだと、少し遠回りに
なってしまうが、下りばかり。
時間的にも大差無い。
これなら小国方面へ下りるルートを選択かな。

という妄想を膨らませながらAWのECUチューン(謎

いや、ステッカー作ったダケ。


せっかく普段通りの時間に起きたのに、こんなことやっていたら結構な
時間になっていた。
本気で九州オフの準備をしなければ!
と、とりあえずAWの洗車かな?(まだ早いだろ!
ガラスコートのメンテナンスキットを施工。
キレイになった…? 違いがわからない。
普段からキレイにしているからね♪

そういや、先週末に来た友人の車、寝ている間に洗車しておいたが
彼の事だから気づいていないだろう。

ま、いいや。
AWの洗車、続き。

トランクやエンジンフードの普段洗わないところもキレイにする。
もちろん、ドアの内側やボンネットも。
フロントフェンダーとワカメインナーフェンダーの間に詰まっている
枯れ葉が気になったので、サイドスカートを外して枯れ葉撤去。






ドサッと落ちてきた(笑)
ワカメインナーフェンダーだけ外せないので手間が掛かる。

ついでなので、サイドスカートやその内側もキレイに。


Eg、MTオイル交換が去年の8月だったので、そのうち両方とも交換。
交換してから800kmしか走ってないぜ!(笑)
いや、800km「も」走ったのか。
準備って他に無いよな?
あ! 当日までAWを壊さない事か!!(重要
あと2ヶ月。 もう2ヶ月?
久しぶりにAWでのロングなので、色々と楽しみではある。


今年はツール・ド・Q州ソロ・デ・オーイタの開催が無いので自転車は無し。
長期の休みが取れない時点でモチベーション下がりまくりだし。
練習してないから開催しても完走する自信も無い。


明日はi-MiEVの洗車でもしようかな?
Posted at 2017/05/20 20:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2017年05月07日 イイね!

Fスタビリンク交換。

ジャッキアップするのに駐車場に鉄板を敷く必要が無くなった
ので、重い腰が上がった(笑)


以前より気になっていたステアリングの異音、振動。
スタビリンクだろうと思っていた…



正解。
左側のスタビリンクが酷い状態。
ブーツが切れてグリスが流れてジョイント部にガタ。
こりゃダメだ。
こんな状態になるまで放置しているなんて非道い!!!
…ゴメンナサイ。

予備のスタビリンクを引っ張り出してきてグリスアップ。
そして交換。
試走してないが、たぶん直っただろう。

ついでなので、ショックアブソーバーの減衰力調整。
コイツ、倒立式のショックなので調整が下にある。 orz
OHしてから一度も調整してないや!(ォィ

あぁ~ 下がコンクリだと作業しやすい。
これでジャッキアップのために休みの日に会社へ行く必要も
無くなったわけだ。
Posted at 2017/05/07 21:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation