無事に秋の交通安全週間が終わりました!!!
これから秋の交通危険週間が始まります!(終了日未定

交通安全週間を無事に過ごせたご褒美にマフラーを軽量タイプに。
でもさぁ… オカシイんだよ。
車体を軽量化したのに燃費が
超絶悪化するんだ、このマフラー。
なんでだろう? 不思議だなー。(棒読み
AWの作業ついでにブレーキキャリパーをOHしてみた。
熟成期間1年チョイ(笑)

外は暑いので室内に持ち込んで作業(笑)

フロントはサクサク組んだが、リアが軽く手こずった。
サイドブレーキの機構… というか、スナップリングがハマらなくてイラッとするわけで。。。
あー うん。 大丈夫だろう。(だろう?
車体への取り付け。
左リア、右リア、左フロント、右フロントの順で作業。

ブラケットも塗装したので交換しとく。

古い方は軽く錆びが出ている。
また錆取りして塗装すりゃ問題無さそう。
お一人様ブレーキエア抜きツールを久しぶりに使用したが…
なんかオカシイ…

ゴムが裂けてて、フルードが「ピューッ」と飛ぶ(笑エナイ)
危うくi-MiEVにフルードが掛かる所でした。
仕方なく裂けてる所を切除してお一人様ツールを継続使用。
うん。 問題無い。
左リアで感じを掴んだので、調子に乗って右リアも交換。
サクサク組んで、エア抜きするも…
なんか変。
ブリーダープラグからフルードが出てこない!
もしかして…? と取り付けたキャリパーからブリーダープラグを外したら、内側が錆びて穴が埋まってた(笑)
外したキャリパーからブリーダープラグを移植。。。
次は新品を用意しよう と思った(思っただけ
作業をしていて気づいた事。

パッドの面取り、ガッツリやってあるじゃん?(笑)
っていうかやり過ぎじゃね?
あれ? 自分でやったのかな? 記憶に無いが…。。。

純正パッド…?
ブレーキOHして軽く試走してみるが… 全然違いがわからん。
OHする必要無かった!(笑)
それよりも軽量マフラー効果でアクセル開度が以下略…
外したキャリパーはOHしてから実家へ持って行くか。
そのうちやろう。 そのうち。(やらない
Posted at 2022/10/04 23:54:04 | |
トラックバック(0) |
AW11 | 日記