• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2022年10月01日 イイね!

秋の交通危険週間。

無事に秋の交通安全週間が終わりました!!!
これから秋の交通危険週間が始まります!(終了日未定




交通安全週間を無事に過ごせたご褒美にマフラーを軽量タイプに。
でもさぁ… オカシイんだよ。
車体を軽量化したのに燃費が超絶悪化するんだ、このマフラー。
なんでだろう? 不思議だなー。(棒読み



AWの作業ついでにブレーキキャリパーをOHしてみた。
熟成期間1年チョイ(笑)





外は暑いので室内に持ち込んで作業(笑)


フロントはサクサク組んだが、リアが軽く手こずった。
サイドブレーキの機構… というか、スナップリングがハマらなくてイラッとするわけで。。。
あー うん。 大丈夫だろう。(だろう?



車体への取り付け。
左リア、右リア、左フロント、右フロントの順で作業。

ブラケットも塗装したので交換しとく。


古い方は軽く錆びが出ている。
また錆取りして塗装すりゃ問題無さそう。

お一人様ブレーキエア抜きツールを久しぶりに使用したが…
なんかオカシイ…



ゴムが裂けてて、フルードが「ピューッ」と飛ぶ(笑エナイ)
危うくi-MiEVにフルードが掛かる所でした。

仕方なく裂けてる所を切除してお一人様ツールを継続使用。
うん。 問題無い。


左リアで感じを掴んだので、調子に乗って右リアも交換。
サクサク組んで、エア抜きするも…
なんか変。
ブリーダープラグからフルードが出てこない!
もしかして…? と取り付けたキャリパーからブリーダープラグを外したら、内側が錆びて穴が埋まってた(笑)
外したキャリパーからブリーダープラグを移植。。。
次は新品を用意しよう と思った(思っただけ



作業をしていて気づいた事。

パッドの面取り、ガッツリやってあるじゃん?(笑)
っていうかやり過ぎじゃね?
あれ? 自分でやったのかな? 記憶に無いが…。。。

純正パッド…?


ブレーキOHして軽く試走してみるが… 全然違いがわからん。
OHする必要無かった!(笑)
それよりも軽量マフラー効果でアクセル開度が以下略…

外したキャリパーはOHしてから実家へ持って行くか。
そのうちやろう。 そのうち。(やらない
Posted at 2022/10/04 23:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2022年07月17日 イイね!

MR2 Owner's Offline Meeting in 九州 2022

海の日の前の日曜日!
そう、MR2ミーティング九州オフの日です。
今年も公式には中止っぽいですが…
参加してきました!!!
会場は三重県にある熊本県の飛地(?

AWを出撃させるつもりでしたが…
前日に不名誉の負傷(階段で足を滑らせた)により右手が痛い。
現時点でも右手が腫れ上がっていて、拳を強く握れない。

写真追加(2022.07.17 23:30時点)
AWを運転することは可能でしたが、万が一を考えてi-MiEV出撃。


13時頃、現着。

途中、2回の充電。
ホンモノの九州より近くて助かる。

毎年九州オフで会う人と再開。
ココは間違いなく九州!(ォィ

オフ会の会場で空冷エンジンを組んでた。
「スゲー」という言葉しか出てこない。
4AGとF5Aしか知らないので「なんじゃこりゃ?」の嵐。

写真はクラッチのセンター出ししたところ。
マジもんのインプットシャフトでセンター出しとか贅沢(笑)
5時間ほど作業の邪魔をして九州オフ終了。
いや… チラッと作業見て帰るつもりだったのに…
久しぶり過ぎて話が長引いた orz

来年は現地で開催出来るとイイナァ。



どうでもいいこと(よくない
道の駅 立田ふれあいの里 の充電器が撤去されてた。
24H対応で使いやすい充電器だったのに…
Posted at 2022/07/17 22:38:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2022年03月05日 イイね!

車検。

今年はAWの車検。
いつものようにガソリンスタンドで格安車検。

車両に問題無く、無事に車検終了。
あー 問題あった。 代行費用が値上がりしてた。
代行をヤめてユーザー車検しようかと考えたが、今からユーザー車検の予約取れるのか? そもそも休めるのか? というところでお願いすることにした。
次はユーザー車検かナァ。
土日も陸運局営業してくれりゃぁいいのにナァ。

ガソリンスタンドでの車検、今回はティッシュをプレゼント!
ということで、「助手席に6箱載せておきました。」 と。
あー ありがとさん。



帰宅してソッコーで作業。


ライトのバルブを黄色いのに戻す。


シートもフルバケに。


マフラーも爆音へ(ォィ



助手席のティッシュを家の中へ。

…6箱って言うのか?
「6つ」や「6セット」ならわかるが「6箱」じゃないだろ。
箱の数は30じゃね?
正直、ティッシュいらんから値引きしてくれよ。 と思った。
Posted at 2022/03/05 14:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2021年08月29日 イイね!

AW整備。

オイル交換… いつやったっけ?
と思って車に貼ってあるシールを確認。

…1年前(笑エナイ)


今の走行距離は… 約137000km
走行距離は約1000km。
実家での交換だから、自宅に戻ってからの走行距離
は約500kmくらい?
雨の通勤(片道5km)でしか使わないからナァ。
いわゆるシビアコンディション。

EgとMTオイル交換しとく。

オイルを探していたら、洗浄剤と添加剤を見つけた。
Egオイルはこれからの季節に向けて5W-30に。
MTオイルはいつもトヨタ純正だが、去年の交換で
やっとペール缶を使い切れたので違うのを購入。
うん。 使い切ってすぐに買ったから1年熟成か。

Egオイル…

汚れているなぁ。



MTオイルを抜くのに下へ潜っていて気づいた事。

ドラシャのブーツ、またグリスが漏れてる…。
というか、補修したパッチが無くなってる。
やはり適当に補修しただけじゃダメかぁ。
うん。 またお茶を濁しておこう(ォィ
車上だとやりづらいので、ドラシャを外してから
自転車のパンク修理キットで補修。

今回は大丈夫だろ。
来年車検だから、その前にもう一度点検だな。
それでダメならブーツ交換しよう。


オイル交換後、新しくシール作成しとく。




ついでに実家から持ち帰ったブレーキキャリパー
とブラケットの塗装と乾燥。

ブラケットの方は花咲G溶液に浸けて錆落とし。
塗装して、指触乾燥。


で、オーブンで焼く。




…台所が溶剤臭い。 しばらくアカンなぁ(笑)
そういや、前回ヤったときは外にオーブンを出して
焼いたっけ orz

キャリパーの塗装は完了したが、OHはまだ。
そのうちやる。 たぶん。
Posted at 2021/08/29 21:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2020年08月23日 イイね!

古い写真。

実家から回収してきた(させられた?)荷物を軽く整理。
写真とネガが出てきた。。。
ヤバい… 懐かしすぎて泣けてきた。。。



1号車で富士スピードウェイ行った時の写真。
ホームストレートで32RやFDをブチ抜いた!!!
うん。 リミッター効いた車を抜いただけですが(笑)
っていうかAWでもそこまで速度出るんですよね。 富士。




2号車を手に入れたときの写真。
まだ1号車を手放す前だったので(一時的に)2台持ち。
2号車はフェンダーマスコットやオートクルーズという
レア装備が付いた車だったナァ。





2号車に乗り換えてすぐに参加した走行会。
スポーツランドやまなし。
僕のカメラで誰かが撮ってくれていたみたい(笑)
機械式LSDの扱い方に慣れていなくて、この走行会だけで
8回スピンしたのは覚えている(笑エナイ)





そして3号車に乗り換えてから参加した走行会。
桶川スポーツランド。
これも誰かが僕のカメラで撮ってくれていたみたい。
このときはボンネットにCCDカメラを取り付けて迫力のある
動画を撮っていた。
カメラからの映像出力を助手席のビデオデッキに入力して
録画したんだ…
今だったらこんな面倒な事しなくても簡単に撮れるよね。



1号車、2号車の写真が出てきたのには驚いた。
まだデジカメじゃなかった頃なので、気軽にパシャパシャと
撮影してなかったし。
ネガだけのも何本かあった。
フィルムスキャナ買おうか悩み中…。

っていうか、荷物の整理が進まない(笑)
Posted at 2020/08/23 21:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation