• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2018年09月15日 イイね!

mozoで撮影会。

今日はmozoで撮影会がある。
あぁ… うん… どうしよう???
ギリギリまで悩んだが、行く事にした。
キティちゃんのイベントだから、i-MiEVで行きたいが
走行距離の問題があるのでAW出撃。

1回目の整理券を確保。
出発が遅れたので、1回目枠ギリギリ。


時間潰しに充電器チェック。
…おや?今日は開店時に充電器空いてるじゃん。


撮影会はキティちゃんだけのショットを選択。
ポーズを指定しようとしたら、言う前からポーズを
取ってくれた。
わかっていらっしゃる。

明日もイベントがある…。
i-MiEVで行くべきか悩み中。
とりあえず準備はしておくか。。。
Posted at 2018/09/15 23:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2018年08月12日 イイね!

盆作業。

以前帰省してきたときに実家放置のAWが不動車になっていた。
軽くトラブルシューティングした感じだと燃料系の不具合。
燃ポンが動いていない感じだった。
リレーかハーネスかポンプ。
ポンプだとタンク降ろしが大変なので…
リレーが原因である事を期待しての盆休み。


8月12日
今回は原因究明&修理。
まず、車両をリフトまでの移動で難儀。
…リアのキャリパー、固着してる orz
全然動かん。
車の移動作業中、ベネズエラの大将が手伝いに来てくれた。
が、動かん。
ベネズエラの大将の案でフロアジャッキで持ち上げて移動。
ということに。
車を落とさないよう、段差等は慎重に。

ジャッキでの移動が上手くいくも、ジャッキを引いていた僕は
汗だく&息切れ。
なんだよこの暑さ…
その後は作業よりもベネズエラの大将との近況報告&人生相談
で時間ばかり潰れる。
昼飯後に重い腰が上がるも、暑さからすぐに息切れ。
暑いので茶を飲むと飲んだ分だけ汗が出る。
作業着は全身ビッチャリ。
それでも飲まないとヤバい感じ。 でも汗になる。


まずは原因の究明。
ポンプかリレーか。
ポンプまでのハーネスを見つけ、カプラーを外す。
ポンプにバッ直して動けばポンプは白だよね。
というか、タンク降ろすのイヤだから白であって欲しい。
テスターが壊れていたとか、転がっていた電線が切れていた
とか、通電確認で使ったバルブが切れていたとか…
バカやっていたのは秘密。
で、ポンプが黒に近い事を確認。 orz
マジかよ。 降ろさなきゃならんのか。。。











夕方までにタンクは降りた。
難儀したのは給油口からのホースを外す所。
ホースを動かすスペースがないので、外せない。
最後の手段!とタンクを降ろし、傾けながらホースを抜く。


ポンプの前にフロートを外す。
燃料計、動いていなかったんだよね!

…こりゃ動かんわ。

ポンプもどんな状況なのか容易に想像が出来た。

…うん? でも、思っていたよりもサビは少ないな。
タンク内もガソリンが入っていたところはサビが少ない。
残量が1/3くらいだったので、そこから上の空気に触れている
所はそれなりにサビが出ていたが、穴が開く程じゃない。

ベネズエラの大将に提供していただいた燃ポンと比較。

そして、外したついでに燃ポンにバッ直で動くか!
動かないのはタンク降ろす前にわかってるけどね。

バッテリーを繋ぐと「バチッ!」と火花が散って…
ハーネスやポンプを持っていた僕とベネズエラの大将がほぼ
同時に「アチッ!」と。
電気は流れるが、負荷ばかりでポンプ回らず。
で、ハーネス等が発熱。

ハンマーで叩いたら動くか?
…動きませんでした。
完全に死亡。
寿命…?
このポンプ、2001年の1月に交換してるんだよね。
たった17年で壊れる? いや、壊れるでしょ(笑)


とりあえず、1日目はココで終了。
体力の限界です… orz



8月13日
作業前にアスプロトロダクツへ行ってタンクのサビ取りに
使えるアイテムを探す。
花Gがあったけど、作業手順や時間を考えると… 無理。
洗浄→乾燥→処理→洗浄→乾燥

処理だけで24時間。
2度の洗浄と乾燥を入れると…3日くらい必要?
残念だけど、今回は諦めてポンプ交換のみを行う。

今日はベネズエラの大将の手助けは無い。
一人で黙々と… 休憩。
暑い! 動くと目まいがする! もうダメ!
タンク内のガソリンだった液体を処分し、ポンプを交換。


ガソリンと思われる液体の沈殿物が…。
大丈夫。 うん。 タンク底面は錆びてないから!

そして載せる…。
降ろすときと同じく、給油口からのホースで苦労。


載せて、つなぎ忘れが無い事を何度も確認して給油。
セルを回すと… しばらくしてエンジン始動!!!!
ポンプに引っ張られてリレーやハーネスも死んでいたら
どうしようと思ったが、ポンプだけで助かった。
今日はここまで。




8月14日
前日の作業でエンジン始動するも、各部仮組みだったので
本締めをする。

と、リアのブレーキ引きずりを直す。

原因は右リアと判明。
予備パーツを出してくるも、予備パーツも固着(笑エナイ)
運良く、もう一つ右リアのキャリパーが出てきたので動作を
確認すると、コイツは動く。
んじゃ、コイツに交換するかぁ~
と交換してサイドブレーキのワイヤーを戻していて違和感。
サイドブレーキのワイヤーが戻ってこない。
リフトを上げて、ワイヤーを外してみたら…
ワイヤーが固着していた!!!!(笑エナイ)

交換部品が無いので、サイドブレーキ無し。
輪留めで対応。



最後に洗車をしておく。
前回洗車したときはコーティングしたハズ。

今回、水を掛けるだけでほとんどの汚れが落ちた。
屋根車庫保管だからコーティングも痛まないのね。
この車両はプロの塗装だからか?塗装面もキレイだ。
同じ塗料を使った4号車(素人塗装)よりもキレイ。
やっぱり塗り方なんだろうな。

そして、動かさずに車両を保管するのがとても難しい事を
今回の故障で思い知らされた。
いざという時のためにいつでも動かせるように準備をして
おかないとナァと(何?


時間があればi-MiEVもリフトアップして作業したかった。
が、とてもじゃないがそんな時間も体力も無い。

i-MiEVは洗車だけして終わり。
デフオイルの交換くらいはやりたかったぞぉ orz


作業中、小笠原さんから「ピューロ?」と連絡があったな。

フロートの写真を送りつけた。
山車じゃないフロートだけどね!
あぁ… ピューロ行きたい。
Posted at 2018/08/21 19:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2018年08月04日 イイね!

バルブ交換

旧車の特権を味わうため、ヘッドライトのバルブを黄色いのに
交換してみた(何?
いや、正直悩んだんだよね…。
色的に黄色いのがイイとは思っていたけど、バルブの傘(?)
が着かないんじゃないか。 と。
それで迷っていたが、安かったのでポチッてしまった。
買ったからには装着しないと!

というわけで、バルブ交換。





外して並べてみると…
あれ?移植出来そうじゃね?
バルブの根元、同じっぽい。




うん。 装着出来た。


元々のバルブはピンク色っぽいけど、照射光は普通に微黄。
交換したバルブは… 黄色いな。 うん。



夜になってから点灯テスト。
いい。 黄色してる。


っと、ついでに先日のエアコン不調の原因をチョット探って
みたわけだが…

あるべき場所にベルトが無い
ただそれだけの事がなかむらくんにとって恐怖であり、同時に
存在の証明でもあった(麻呂

おや?

下の方ににベルトが見えるぞ???

下から覗いて引っ張り出してみると…

見事に切れてた(笑エナイ)

切れていた原因は不明。
っていうか、それ以上は究明しなかった。 暑かったから。
ベルト自体の摩耗は少なかった。

ベルトがエアコン単体しか掛かってないのが幸いしたな。
パワステ(AWは元々無いし)、オルタ、ウオポンなどを一緒
に回していたらアウトだった。
S/Cはオルタとエアコンが一緒だったな。
NAで良かった。 と思う。 マジで。 NAサイコー!!!!

とりあえず、同じ長さのベルトを発注。
また切れるならベルト以外が原因だ!(ォ
Posted at 2018/08/04 22:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2018年07月27日 イイね!

MR2 Owner's Offline Meeting in 九州 へ行ってきた。 後編

7月15日(日)

午前7時頃、起床。
4時頃まで話をしてたので、寝た気がしない。
8時に先発隊が場所取りに向かうとのことなので、先発隊に志願。
そして無事にうぶやま牧場に到着。


定位置(?)に車を置いてパシャリ。
あ… 充電ケーブル積んでないじゃん!!!!(違っ
しばらくしたら2年前に猛威を振るっていたトラッカー共が来た
けど、場所が取れないとわかると去って行った。
今年はドコで迷惑行為をするのだろうか?
そして、来年はもっと早くから場所取りをしないとナァ~ と。


MR2ミーティングはいつも通り…?
「今年はAWなの?」
「キティカーいないから不参加だと思った」
「ハジメマシテ。」
と、みなさん酷いデス。
MR2ミーティングにMR2で参加したらダメなの?
そんなこと言われると来年はi-MiEVで行っちゃうぞ?

AWの参加台数は16台だっけ? そんくらい。
中も外も一番にはなれない。 上には上がいる。
自分のAWは中途半端だな と思った。
いや、世の中のAWで見ればイジってあって速そうでキレイだ。
だけど、ミーティングに来るようなマニアックな連中の中で比べて
しまうと一番にはなれない。
「二位じゃだめなんですか?」と脳内で中国人が語りかけてきた。
ダメでしょ。 どのようなカテゴリーでも一番がイイよね。


オフ会後半は瀬の本に移動。
17時頃に解散するが、話し込んでいたら解散から2時間半も経って
いたのは秘密だ。
っていうか、話終わらんねん!!!!
「んじゃ終わろっか」と4回は言った(笑)

出発するも前の車が遅くてイラッとし、宿泊組の宿に立ち寄って
風呂&休憩で時間調整。
時間が遅くなれば一般車が減って走りやすいだろう。 と期待。

宿泊組の宿を出たとき、空には北斗七星が!!!(写真無し
死兆星は見えなかった。 まだその時ではないらしい(何?



時間調整するも、ずっとペースカーが前を走ってくれやがる。
この辺の人って道を譲るという習慣が無いらしい。
後ろを見てないのかもしれない。


小倉東ICから門司ICまで通行止めなので、門司ICまで下道。
っと、小倉で給油。
250km走行で19.2リットル給油。 13.02km/L。
山道ばかりだったが、思ったよりも燃費いい。
ペース遅かったしね!!!


門司ICから高速。

山陽道の通行止めは解除されていた。
ネクスコの人、お疲れ様。
というわけで、走り慣れた山陽道を走る事にした。
チャイナロードは走りにくい。
東名に対する中央道みたいな感じ。
理由がなければ通りたくない。


美東SA手前で睡魔に襲われる。
浜松は無理だから… 急ぐ理由も無い。 寝よう。
2時間ほど寝る。

東へ爆走。
下松手前で… 睡魔。
下松SAで1時間睡眠。

走り出すも、すぐに眠くなる…
宮島SAまで遠いなぁ。
玖珂PAに寄って1時間寝る。

今度こそ…
と走り出すも、またも睡魔が襲ってくる。
宮島SAでも1時間睡眠。。。

結局、合計5時間も寝てしまった。
そりゃそうだよな。 前日、3時間も寝てない(笑エナイ)


広島ICを過ぎて、先日の通行止めの区間に突入!
どんな状況だったのだろう?
一部のトンネルは路面の端の方が茶色く。。。

法面が崩れていたところや木が倒れているところも。。。
短時間で走れるように復旧してくれたネクスコに感謝。


福山SAで給油。
「レギュラー満タン」と言ったが「レギュラーでいいんですか?」
と聞かれた。
いいんだよ。 レギュラー入れとけって。
元々レギュラー指定の車だよ! カッコだけスポーツカーで中身は
カローラですよ!!!
って中身はハイオク指定のエンジンですけどね!!!!
小倉での給油がハイオクだから、チャンポンしてもオクタン価は
まだ大丈夫と思われる。
そもそも高回転高負荷を長時間続けるわけじゃないから問題無し。
306km走行で22.4リットル給油。 13.66km/L。

吉備SAを過ぎた辺りで「???」。
「エアコンが効いてない!!!」
スイッチを入れ直すも、パワーダウンしない!?(笑エナイ)
・ベルトが外れた、切れた。
・マグネットクラッチが逝った。
・ハーネスが逝った。
・配管が逝った。
どれだろう? どれも考えられるが…
現時点で走行に問題は無いので、帰ってからの課題にしよう。

その後は(も?)延々とキンコン鳴らしながら走って早々に帰着。
自宅手前のガソリンスタンドで給油。
406km走行で26.6リットル給油。 15.26km/L。



全体では
1794km走って122.1リットル給油。 14.69km/L。
ガソリンの単価はバラバラだが、面倒なので160円計算してみる。
122.1 * 160 = 19536円



AWのいい所(i-MiEVと比較して
・速い
・冷暖房完備(冷房壊れたケド。


AWのダメな所
・荷物載らん
・交通費高い
・故障のリスク
・ハーモニーランドには似合わない
・MR2ミーティングに参加しても否定的意見が多い


なんだ。 来年の夏はi-MiEVでいいんじゃね?


ミーティングの写真は数枚しか撮ってなかった。
ハーモニーランドは… シャッター切った回数なら4000↑(笑)
まぁ、そういうこと(何?
Posted at 2018/07/27 20:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2018年07月25日 イイね!

MR2 Owner's Offline Meeting in 九州 へ行ってきた。 前編

7月13日(金)は休みを取った。
が、12日(木)は定時で会社を脱出するのが困難…
結局、普段通りの残業で萎え萎え&お疲れ。

ほとんど準備が完了していたので、帰宅後にシャワー浴びてから
軽く荷物を積み込んで出発。
出発は20時半くらいだったかな?

名神を西へ爆走。
高槻JCTから新名神で~ とも思ったが、下調べをしていないので
不安感がぬぐえない。
所要時間も変わらないみたいなので普通に名神→吹田JCT→中国道
を選択しておく。

先日の大雨で山陽道は広島までの区間、一部通行止め。
岡山道や尾道道で中国道に~ というルートもあるが、面倒。
そのまま吹田から中国道を爆走すりゃいいじゃん。
走りにくいケド。

夜でも暑いので、エアコンを多用。
R12、効く。ちょっと使ってると寒くなる。
でもね…
パワー喰われる。
クラッチ切ったときの回転落ちも激しい。
巡航中しか使えない。
巡航中でも登り坂が見えるとスイッチオフ(笑)
中国道だと、エアコンのオンオフが忙しい!



中国道、勝央SAで給油。 0時頃到着だったかな。
326km走行で19.8リットル給油。 16.46km/L

「かつお」と思っていたが、「しょうおう」と読むんだな。


そのまま西へ。
広島北JCTも中国道を選択。

アップダウンばかりの中国道は苦手。
トルクの無いエンジンだから、登り坂で失速する。
失速させないためには高回転を維持→それなりの速度で巡航。
失速させるとギアを落として加速して~ と無駄が多い。
低回転高負荷よりも高回転低負荷の方がエンジンに優しい?


山口JCTからは走り慣れた道。
勾配や距離、Rなども大体わかってるので常時キンコン(笑)
やっぱり知ってる道は走りやすい。


4時30分、本州脱出。
小倉東ICで降り、下道でハーモニーランドへ。
IC降りたところで給油。
416km走行で27.6リットル給油。 15.07km/L


6時45分頃、ハーモニー近くのセブンイレブンで人間に補給。
そのまま山を登ってハーモニー駐車場待機へ。

7時前到着。
全行程10時間チョイ。
i-MiEVより速いな。(当たり前
今回はマフラーが静音なのでオーディオも聞けた(笑)
が、上まで回した時の爽快感に欠ける。


平日ハーモニーを満喫。
だが、常連っぽいのが多くてキャッスルでのファーストアタック
ボーナス(何?)は無し。
まぁ、その後で長時間占有タイムがあったので満足。
キティちゃんやスタッフさんに先日の新幹線などの写真を披露。
スタッフさんが「新幹線止まってるの?」と。
止まるわけないじゃん…(笑)
この瞬間を狙って撮ったの!!!(爆笑)

キャッスルにモップくん登場。

…古葉監督(ボソッ


パレードはベスポジ確保。




お?ダンサーさんが目線くれる。
でも、上手く撮れてるのが少なくてションボリ。
スマン。 ダンサーさん目当てじゃないから…(ぁ





















その後のショーも満足。



お見送りグリーティングも2ループしたので早々に脱出をした。
っていうか、体力の限界。。。


っと、AWをハーモニーランド前でパシャリ。

ハーモニーランド脱出後、山を降りたところのスーパーでエサ
を購入。
向かいのホンダディーラーに見慣れぬ車が…
あれ?ホンダが作ったAWモドキじゃね?
AWで乗り付けて見せて貰おうと思ったが、汗臭いオッサンが
「買う気は無いけど見せて!」と冷やかしに行くのはナァ。

遠くから見て終了。
っていうかね、早く宿に行って休みたいんじゃよ。


そして宿に到着し、チェックイ…ん???
「ご予約はキャンセルされていますが?」と。
は?
13日と14日を予約し、14日は別で宿を確保したのでキャンセルした。
だが13日はキャンセルしていない。
「空きはありますので、お泊まりいただけます」とのことで
宿泊させてもらったが… 納得出来んなぁ。
11月にも同じ事があったんだよね。
その時も「空きがありますので」と宿泊させてもらえたが。。。
2度も同じ事があると「は?」と思うわけで。
部屋でくつろいでいるときにネットで予約確認。

…? 予約あるじゃんか?
次からキャンセルするときは全部キャンセルして、必要な日だけ
再度予約しよう。
っていうか、キャンセルしないように予約すればいいだけか。

で、爆睡。
気づいたらテレビ点けっぱなしで朝だった。
そりゃそうだよな。
寝ずに走って遊んで~ だもん。


朝飯は6時半から~ だけど、いつも団体客が押し寄せてイヤな
思いをする。 朝飯、美味しくないしなぁ。
なので、今回も宿でメシ無し。
途中のコンビニでメシ成分補給。
AWもハーモニー前に給油。
90km走行で6.5リットル給油。 13.84km/L
下道だから燃費は落ちるな。
と、距離が短いから誤差も大きい。


ハーモニー2日目は3連休初日で夏イベントも初日。

2時間以上前に到着するも、駐車場待ちがすでに4台。
複数人数で来てりゃ、駐車場待ちに一人置いていって入園待ち
することが出来るけど、お一人様は… ションボリ。


それでも最後のショーの抽選券は確保。

キャッスルのファーストアタックボーナスを満喫していたら
昼パレの場所が… ションボリ。
でも、悪く無い場所を確保出来た。



ベスポジが取れなくても、案外楽しめるんだな。




水掛けのショーは前に出て撮影してたのでビシャビシャ。
カメラもレンズも防塵防滴。 大丈夫!
人間は水に濡れてクールダウン。
っていうか暑すぎ。





ショーは… 人が先に場所取ってカメラ構えてるところに平気
で割り込んでくるオッサンに萎え。




それでも場所は譲らず、撮りまくってきた。



夜のパレードはお一人様パワーでベスポジ近くを確保出来た。
マサキさん曰く、「ベストから30センチ センターより」だ
とのことだが、センターってどっちだよ!
と脳内で湾岸バトルをやっていた(何?






ベストからちょっと外れてたけどキティちゃんの目線はコッチ
に向いていたのは愛の力だ(確信


最後のショーも2列目という後塵を拝しながらも、前の二人組が
左右に場所取りをしてくれたおかげで、ド真ん中から撮影。
リア充死ねと思いながらも、場所的には悪くない。














ハーモニーランド満喫後、MR2ミーティング前泊組のいる宿へ。

場所は黒川温泉。
大分から竹田を迂回して瀬の本方面へ。
宿に到着したのは0時チョイ前。
宿では超大盛りのカレーを出され… 完食。
なぜかJKも泊まっており、写真談義(は?
その後も色々と話が盛り上がり、午前4時就寝。
Posted at 2018/07/25 23:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation