ハローキティ新幹線 運行開始記念日をお祝いに行くか行かないかで悩んだ。
行くにしても全区間か一部区間か… どうしようかなあ?
記念すべき6月30日が今年は月曜日なので… 月曜休むだけで済むのか?
速攻で帰宅しても博多からだとギリギリじゃね?
一部区間の乗車なら間に合うだろうが… それだと満足感がナァ。
2023年6月にキティ新幹線は全検してるから、2026年5月で終わり?
来年の全検は無いかもしれない。 2027年で500系終わりだし。
それに来年は6月30日が火曜日。
来年は最低でも月曜半休+火曜全休の1.5日必要。
三菱電動車両サポートもプレミアムにしちゃったから、使わなきゃネ。
なんか7月に日本に災害起きるって夢を見た漫画がナンチャラ…
そうなると来年は無いじゃん。
あれか?
「話は聞かせてもらった 人類は滅亡する!」
「な・・・・なんだってー!!」
って感じなのかな? 期待はするけど信じてない(何?
そもそも僕が来年も生きてるかワカランし。
実質、今年が最後!!!
よし、とりあえず 博多←→新大阪 の切符買おう。
そうすりゃ行くしか無くなる(笑)
それ以外は… どうしよう?
・ハーモニーランド
・福岡のハローキティ展
・ららぽーとのνガンダム
ハーモニーランドはパレードお休み期間。
ハローキティ展はこの後、京都と名古屋に来る。
展示内容は変更無いだろうし、追加販売グッズがあるかもしれない。
νガンダムは常設でしょ? 逃げない。 そのうち行こう。
結果、どれも行かない という英断。
一言で言うと面倒くさくなった(ォィ
で… 今回の運行計画がヤバい。 マジでヤバい。
復路が… 選択肢が無い。 時間優先。 ALL高速道路。
過去歴を参照し、計画を立てるが…
計画段階で時間的にギリギリ(微妙にアウト
まぁ計画はキツ目に立てるので何も無ければ大丈夫だとは思うが…?
往路はその分、激ユル。
ただ目的地に着けばいいだけの楽勝ミッション。
九州までの移動だけで2日使えるってナニよ?
下道で余裕(笑)
それだけではアレなので、軽く追加ミッションを組み込んだ。
6月28日。
早朝に出発。
自宅
↓
三菱 大垣
三菱 大垣
↓
三菱 彦根
三菱 彦根
↓
三菱 大津
三菱 大津
↓
三菱 亀岡
三菱 亀岡
↓
7-11 杜町社
ココで追加ミッション発動!
RG シャイニングガンダムを買うんだ!
7-11 杜町杜 の近くにはジョーシンとエディオンがある。
しかも開店時間が近い!!! こりゃ行くしかないでしょ!!!

ジョーシンは開店前に長蛇の列。 ダメダコリャ。
エディオンは待ちが無かったが、入店してみるとブツが無い。
えぇ、ミッション失敗である。
まぁ買っても積むだけだしな(笑エナイ)
再販に期待しよう。
7-11 杜町社
↓
7-11 相生竜泉
7-11 相生竜泉
↓
7-11 相生竜泉
7-11で充電後、速攻でいつもの撮影場所に。
5分くらい前に到着。 なんとか間に合った。

パシャリ。 7年前と同じ構図。 進歩しねぇなぁ。
というか、i-MiEVと新幹線を一緒に撮れる場所が無いんだよね。
一応それなりに調べているんだケド。。。
7-11 相生竜泉の到着が時間的にギリギリだったので、撮影場所往復への最低限の残量しか確保出来ず、7-11 相生竜泉に戻るという無駄な運行。
備前焼伝統産業会館 まで行ける残量を確保するつもりだったのになぁ(泣
7-11 相生竜泉
↓
三菱 岡山南
三菱 岡山南
↓
7-11 里庄町手の際
7-11 里庄町手の際
↓
三菱 福山本店
あれ? 撮った記憶はあるのに撮れてない…
三菱 福山本店
↓
道の駅 西条のん太の酒蔵
あれ? ここも写真撮った記憶があるのに撮れてない…
カメラ調子悪い? まぁいいや。 予備の機材は積んでる。
のん太ではエコQ電での充電。
三菱電動車両サポートより安い!!
アプリでの利用だとカードでピッとやるよりは時間が掛かる。
ちと面倒。

充電終了後、アプリに利用詳細が表示され、メールも来るんだな。
すぐに利用時間と料金が確認出来る。
どこぞの三菱電動車両サポートよりも親切である。
そして、本日はココで車中泊とする。
6月29日。
グッモーニン。
道の駅 西条のん太の酒蔵
↓
三菱 南竹屋
三菱 南竹屋
↓
三菱 岩国
三菱 岩国
↓
ローソン 下松河内
っと、三菱 岩国 を出て少し走ったところで追加ミッション。
新幹線(単体)撮る!!!

場所的にi-MiEVを入れられないので新幹線のみ。
で、三菱 徳山 に向かうも…

直前でアプリを見ると「故障中」との情報。
仕方なく ローソン 下松河内 へ。
ローソン 下松河内
↓
スズキ 防府
三菱 防府本店 での充電をするつもりで現地に向かう。

200V??? QCじゃないの???
無事に到着するも… 充電開始されない。

なんだ?充電器保護って???
何度か操作するも変わらずの表示。 ダメだこりゃ。
仕方なく近隣の充電器を検索。
…で、ルート復帰や充電器の出力を考えると隣のスズキがいいか?

デルタ電子の充電器だが、こいつ・・・動くぞ!
デルタ電子でも1口の充電器は問題無いのか?
ココの充電器だけ大丈夫なのか???
もしかして2口のも動かせるようになったのか???(淡期待
充電開始して気づいた。

あれ? エコQ電だと24時間対応なの?
しかも… エコQ電の方が安いんじゃね?
三菱電動車両サポート 55円/分
エコQ電 55円/kWh
i-MiEVでオイシイゾーンだと1kWh充電するのに約2分。
そういうこと。 エコQ電だと半額なのである。
従量課金ならオイシイゾーン関係なく充電出来る(のか?
従量課金、素晴らしい!
だが、ココの充電器にも欠点がある。
エアコンの室外機が隣にある。
もうね… 爆熱爆音。
カテB(他社D)の充電器なので最低限を確保して脱出。
スズキ 防府
↓
ファミマ 山口佐山
ファミマ 山口佐山
↓
三菱 下関本店

ここの充電器も 三菱 防府本店 と同じヤツだから、もしかしたら充電出来ないかもしれない… と思いつつ、現着してみるとフツーに使えて一安心。
三菱 下関本店
↓
三菱 北九州
三菱 北九州
↓
古賀SA
で、小倉南ICから高速。
鞍手PAで追加ミッション。

新幹線の撮影(笑)
本日二度目。
古賀SAで本日最後の充電。

移動で2日を浪費。 お疲れました。
Posted at 2025/08/23 21:10:33 | |
トラックバック(0) |
i-MiEV | 日記