• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2023年01月21日 イイね!

九州旅行、リベンジ。 その3

1月21日。

ハーモニーランドは優先入場券を買ってある。
3番なのでベスポジは大丈夫だろう。

うん。 ベスポジ確保。

満足。



ハーモニーランド 45.5% 16:30
↓33km(-26.5%)
ファミマ 宇佐四日市 19% 17:10

前回の失敗を元に、caniOnの電費(km/kW)だけでなく走行距離km/消費%も気にしつつ走ってみる。
…あー やっぱり変だ。

ファミマ到着時、caniOnでの電費は10.1km/kWhである。
通常時なら10.1km/kWhだと1.4km/%くらい走るハズ。
でも、33kmを26.5%なので1.25km/%である。
オカシイ…。


あー ここ、40Aだった…
どうせすぐに電流値低下するけど、損した気分。
素直に宇佐市役所にしときゃ良かった。

+16min(19%→44%)







ファミマ 宇佐四日市 44% 17:25
↓25km(-21%)
道の駅 豊前おこしかけ 24% 18:00

お? 空いてて良かった。
ダメだった場合を考えて、次までの残量を確保したのが無駄になった。



19分充電したところで停止。 そして即開始。
抜かずの2発目。
なぜ?
1発目でバッテリー温度が上がって、2発目は充電速度も上がる! かなぁ? と。

caniOn見ると…微増。
でも、速攻で低下。
うん。 意味なかった。

10分充電(合計29分)して停止。

+29min(24%→61.5%)






道の駅 豊前おこしかけ 61.5% 18:30
↓49km(-40%)
三菱 下関本店 21.5% 20:00

いつもの三菱 小月までは余裕で届かない。
ルートから近い所で… 三菱 下関本店 に50kW充電器!?
行ってみるしか!!!

あー うん。 速攻で電流値低下。

+10min(21.5%→46%)






三菱 下関本店 46% 20:10
↓17km(-14%)
三菱 小月 32% 20:35


+26min(32%→64%)




三菱 小月 64% 21:05
↓61km(-46.5%)
アルク 牟礼 17.5% 22:15



+12min(17.5%→45.5%)

次は 道の駅ソレーネ周南 にしたかったが、故障中。
仕方ないのでプチ多めに充電。
道の駅 ソレーネ周南、故障率高いナ。






アルク 牟礼 45.5% 22:30
↓33km(-25%)
ローソン 下松河内 20.5% 23:10


+13min(20.5%→48.5%)






ローソン 下松河内 48.5% 23:25
↓37km(-27.5%)
三菱 岩国 21% 0:10

先ほどの ハーモニー → ファミマ 宇佐 と比較してみる。

この区間は消費電力が9.5km/kWhで1%1.35km。
ハーモニー → ファミマ の消費電力は10.1km/kWhで1%1.25km。
オカシイ!!!
冷えている時?ハーモニーランド近く? は電費がアヤしくなる。
注意して乗らないと!(今更)


+15min(21%→52%)






三菱 岩国 52% 0:25
↓18km(-13.5%)
ローソン 廿日市梅原 38.5% 0:55

三菱 南竹屋 まで行く予定だったが…
ルート上のコンビニに充電器あったので補充電しとく。
…ギリギリでビビったわけじゃ… ビビりました。


+3min(38.5%→45.5%)





ローソン 廿日市梅原 45.5% 1:00
↓26km(-21%)
三菱 南竹屋 24.5% 1:35


三菱 岩国 からの消費量は34.5%。
52%で出発だから、17.5%残で到着出来たわけだ。
なんだ、余裕だったじゃんか!!!


+11min(24.5%→48.5%)

次はいつものローソンの予定だったが…
アプリ見ると、ルートから近い所に道の駅が出来ていて、充電器もある。
しかも2基。
こりゃ立ち寄るしか無いでしょ!!!






三菱 南竹屋 48.5% 1:50
↓30km(-29%)
道の駅 西条のん太の酒蔵 19.5% 2:30

おー ヤバい。 寒い。

充電器も凍ってる。
直前のルート上にあった温度計ではマイナス5度。
寒いよなぁ…

充電器は新型のRAPIDASだった。
認証は問題無し(笑エナイ)


+12min(19.5%→49%)

次は… 道の駅 みはら神明の里 の予定だったが…
故障中らしい。
仕方ないので三原市内の日産Dを利用することにする。






道の駅 西条のん太の酒蔵 49% 2:45
↓39km(-24.5%)
日産 三原 24.5% 3:30


+6min(24.5%→41%)




日産 三原 41% 3:40
↓19km(-15%)
日産 尾道 26% 4:05

三菱 福山 まで行く予定だったが…
途中で「あれ? ヤバくね?」と思ってルート変更。
日産 尾道 で補充電しとく。

だが、到着して残量と残距離を見ると… 足りてたんじゃ?
あー 12.5%の悪夢にビビったわ。


+1min(26%→30.5%)





日産 尾道 30.5% 4:10
↓11km(-9%)
三菱 福山 21.5% 4:25

日産 三原 からの消費量は24%。
出発時の残量が41%だったので17%残で到着出来た。
日産 尾道での補充電、必要無かった。


+8min(21.5%→40.5%)





三菱 福山 40.5% 4:35
↓21km(-17.5%)
三菱 笠岡 23% 5:05


+10min(23%→44.5%)





三菱 笠岡 44.5% 5:15
↓24km(-21%)
三菱 倉敷 23.5% 5:50


+7min(23.5%→54.5%)





三菱 倉敷 54.5% 6:10
↓38km(-31.5%)
日産 平島 23% 6:50

いつもの備前焼伝統産業会館で充電する予定だったが…
「満」
こんな時間に!?
そのチョイ先の備前市市民センターも充電中。

ギリギリまで満空情報を見ていたが、×。
仕方ないので日産Dのお世話になる。


+7min(23%→42%)

日産 平島 で充電中も満空情報を確認していたが…








備前焼伝統産業会館も備前市市民センターも満。
しかも充電開始したばかり。
今から向かっても30分経過前に到着してしまう。
ということは待たなければならない。
待ったら負け(何?

仕方ないのでその先にある 備前市三石出張所 って所に行こう。
日産Dで7分も充電してしまった…




日産 平島 42% 7:00
↓15km(-12%)
備前市市民センター (公用車駐車場) 30% 7:30

備前焼伝統産業会館 は通過時に目視で「満」を確認。
だが、この先の 備前市市民センター はアプリでは「空」になってた。
そっちは30分充電しないと死ぬ病の人ではなかったらしい。
備前市三石出張所 までの残量を確保してあるが、備前市市民センターを利用したことないので行ってみる事にした。

…が。
充電器が見つけられず、苦労した。
備前市市民センターの周りを2周、備前市役所まで捜索、また備前市市民センターを1周、備前市役所も再捜索。 無い。
「公用車駐車場」ってドコだよ? 青い看板も見えないぞ???
散々探した挙げ句、その間にある小さな駐車場に設置してあった。

看板の向きが悪いよね。
運転してたら横向かないと看板見えない。
くだらない事で時間をロスしてしまう。
素直に 備前市三石出張所 へ行った方が良かった。。。
30分充電されても充電器の捜索時間が長かったので日産Dで削れたね(笑)

+12min(30%→52%)





備前市市民センター (公用車駐車場) 52% 7:40
↓33km(-27%)
相生駅 25% 8:20

相生駅で電車に乗り換えてキティ新幹線堪能。 の予定。
8:23発の在来線に乗って岡山に行けば、キティ新幹線に乗れる。
だが… 相生駅近くの駐車場にi-MiEVを止めたのが8:20。
3分しか無い!!!(マジ
最低限の撮影機材を持ち、キティちゃんを連れて、ダッシュ!!
いつもなら窓口で「岡山まで往復、帰りだけ新幹線」で往復の切符を買うのだが、そんな余裕無い。
券売機で岡山までの切符を買ってダッシュ!
ギリギリで8:23発の電車には間に合った。
あと10秒遅ければアウトだった(笑)



そして、岡山駅でキティ新幹線の入線。 美しい!!!

相生駅までキティ新幹線を満喫。





連れてきたキティちゃんの撮影会(笑)



相生駅 25% 10:35
↓3km(-2.5%)
道の駅 あいおい白龍城 22.5% 10:45


+25min(22.5%→57%)

下りのキティ新幹線の撮影も~ と思っていたが、親戚宅に顔を出さなきゃならないので下りのキティ新幹線は諦める。
ちょっと多めに充電しとく。





道の駅 あいおい白龍城 57% 11:10
↓26km(-17.5%)
たつの市役所 39.5% 12:30

山の中にある親戚宅へ。
ハーモニーランドのお土産(アルコール)を渡して早々に立ち去る。

姫路付近で充電し、山陽姫路東ICから高速~ と思っていた。
が…
「たつの市役所」に充電器あるじゃん?
近くに龍野ICもある。
あー それでいいか。


+10min(39.5%→55%)

というわけで、龍野ICより高速道路。




たつの市役所 55% 12:40
↓34km(-26.5%)
権現湖PA 28.5% 13:15


+15min(28.5%→56.5%)





権現湖PA 56.5% 13:30
↓29km(-25%)
淡河PA 31.5% 14:00


+14min(31.5%→58.5%)





淡河PA 58.5% 14:15
↓64km(-37%)
桂川PA 21.5% 15:10


+12min(21.5%→52%)

充電中、次のスポットの情報を確認しようとするが…
なんかオカシイ。 反応が鈍い。
アプリ再起動してもダメ。 端末再起動してもダメ。
…?
もしかして???

ギガが足りない!(笑)





桂川PA 52% 15:25
↓39km(-30.5%)
菩提寺PA 21.5% 16:00


+25min(21.5%→67%)





菩提寺PA 67% 16:25
↓69km(-49.5%)
養老SA 17.5% 17:30


+18min(17.5%→60.5%)




養老SA 60.5% 17:50
↓51km(-37%)
自宅近くのエネオス 23.5% 18:40

自宅まで辿り着ける残量はあったが、バッテリーが暖まっている状態なので軽くQCしとく。


+5min(23.5%→41%)





自宅近くのエネオス 41% 18:45
↓2km(-2%)
自宅 39% 18:50



走行距離 846km
総消費電力 648%
1%の走行距離 1.30km
充電時間合計 333min

高速道路は休日の昼間なので充電待ちを覚悟していたが、運良く待ちなし。
日頃の行いがイイからだね♪(ォィ



つまんない計算をしてみた。
往復で約1700km、充電回数44回、充電時間620分。
1回の充電での走行距離が約40km。
1回の充電が約15分。
40km(1時間くらい?)走らせると15分充電…。
往路はビビって早めの充電にしたが(笑エナイ)
新車時と比べると、かなり劣化してるのを実感。

納車2年目の冬で18回、334分充電。
出発時の残量が違うのでアレだが、20回充電としても充電回数は2倍以上。
オイシイゾーンなんぞ知らんという傲慢充電なのにな(笑)
冬場なのに1%1.5km以上走ってるし。

新品バッテリー、落ちてないかなぁ…(無い
Posted at 2023/02/25 22:08:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2023年01月20日 イイね!

九州旅行、リベンジ。 その2

1月20日。
仕事をサボって休んでハーモニーランドを満喫。
宿の前に充電しとく。



いつものファミマ日出豊岡がずっと故障中。
直っている事を期待してファミマ日出豊岡に向かうが…
やっぱり故障中。 っと、写真撮り忘れた。
仕方ないので別府湾ロイホに行こう。

…タッチの差でリーフ充電開始。
あー まだ残量あるから別府の三菱行こう。。。
そこで大問題が発生。
国道10号、三菱へ向かうのに右折する。
その信号の400mくらい手前で亀と!が点灯、直後にスローダウン。

いや、スローダウンと点灯は同時だったかもしれん。

「速度が落ちてきて右折出来ないんじゃ?」
「そもそも右折してから登り坂だよね? 登れないんじゃ?」
と思い、一番左の車線に逃げる。

で… 右折予定の信号の50mくらい手前で停止。

直前でのバッテリー残量は12.5%。 RRは5km。
電欠… じゃないよね? 残量あるじゃんか!!!

キーオフ→オン で復活しないかな??

と、試みるもバッテリーマーク点灯で動作せず。
何度かキーオンするとたまに動くが、動いた瞬間にバッテリーマーク、!、亀が同時点灯して車が止まる。

何度かキーオフ→オンで信号を左折して交通量の少ない比較的安全な場所に退避。
左折したところで三菱 別府店に電話して助けて欲しい事を伝えるも、助けに行く事は出来ないとのこと。
はい。 また任意保険のロードサービスに助けを呼びました。
車の故障なのか、ただの電欠なのか…???
故障なら大問題。
電欠でも大問題。
キーオンでチョロっと動く場合もあるので、電欠なのだろうか…?

今度は30分くらいでレッカー到着。

というのがこの写真。


レッカー屋さん、「とりあえず充電器まで運びましょう」と。
で、三菱Dに降ろしてもらい、充電開始。

これでダメなら三菱Dに修理で入庫、代車で帰る事になる。

…一応充電は開始した。

ハーモニーランド 21% 16:40
↓15km(-9%)
三菱 別府 12% 18:00

+29min (12%→67%)

そして29分で停止させる。 それが俺のジャスティス。
キーオン、ギア入れて… こいつ…動くぞ!
軽く前後に動かしてみたが、いきなり停止することは無かった。
とりあえず危機は脱したと思う。
ご迷惑をおかけした三菱Dさんにお礼を言って立ち去る。


…約9年、12万キロ走らせて初の電欠
最低最悪の黒星。。。
というか、帰りどうすんだ?
「また」いきなり電欠するの?
これ、一般道で交通量が少なかった(?)から無事だけど、高速道路で同じ状態になったら死ねるよね?
対策としては… 12.5%まで減らさない ということか?
あー 宿で運行計画書を修正しないとな。。。




三菱 別府 67% 18:30
↓12km(-9.5%)
宿 57.5% 18:55

途中でメシ買って、宿IN。


宿は… 微妙だった。
例の全国旅行支援だっけ?アレが使える宿だったから利用したけど…
ハーモニーランドから一番近いらしいが???
駐車場が宿から遠い。
部屋が狭い。
宿のウィッフィーが繋がらない。
低層で道路から近いのでウルサい。
確かにハーモニーランドからは近いが、中央分離帯のせいでハーモニーランドへ向かうのには近くない(しばらく走ってUターン必要
宿泊費用は約4700円でクポーン2000円なので実質2700円(朝食なし)。
支援なしだと約6000円。
いつもの宿は支援無し約5000円だが、駐車場は目の前、朝食付き、有線LANもウィッフィーもあるし、高層で静かだし眺めもいい。
(ナンチャラ支援が無ければ)次は無いな。

メシ喰って風呂入って速攻で寝た。
っていうか落ちた(笑)
毎度の事だが、ずっと寝てないから(大笑)

あー うん。 運行計画書の修正は終わってない。
っていうか、やってない。





翌朝… 5%減る病を発症してた。 57.5%→52.5%。
いきなり電欠に比べりゃ5%なんてカワイイもんだ(爆笑

宿 52.5% 8:10
↓5km(-7%)
ハーモニーランド 45.5% 8:25

山を登るというのもあるが、電費悪すぎ(笑)
その後で下るからソコで回収しますが。


っと、ココで切る。
Posted at 2023/02/20 22:09:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2023年01月19日 イイね!

九州旅行、リベンジ。 その1

1月19日。
朝、ちょっぴり早起きしてi-MiEVで出勤。


自宅 38% 6:05
↓2km(-0.5%)
自宅近くのエネオス 37.5% 6:10

バッテリー温度を上げる努力をする。
放置時間を考えると無駄なのは承知してますが。




当然、50Aスタート。

気づくと20A↓
そして10A↓

+20min (37.5%→53.5%)

20分の充電で16%…
もう少し充電したかったけど、時間の無駄。





自宅近くのエネオス 53.5% 6:30
↓4km(-3%)
会社近くのパーキング 50.5% 6:40

早めにパーキングへ入れたのは… 職場の人間にバレないように(笑)


予定通り、定時で退社。
そして車に乗り込む。
今度は… シフトレバーが動くっ!!!(笑エナイ)



会社近くのパーキング 50.5% 17:25
↓48km(-34.5%)
養老SA 16% 18:10

運良く70km/h近くで巡航するトラックが前に居た。
スリップストリーム!!!
おかげで予定の残量を確保していないのに養老SAまで辿り着けた。


+15min (16%→47%)







養老SA 47% 18:25
↓36km(-30.5%)
多賀SA 16.5% 19:00

あー
いつもの事だけど充電待機枠、使用不可です。

+15min (16.5%→51.5%)






多賀SA 51.5% 19:15
↓47km(-37%)
草津PA 14.5% 20:00

菩提寺PAで充電しても良かったが、名神ルートで草津PAって使った事無いので利用してみる。
が…

トラック 邪魔。

i-MiEVだからトラックの間を抜けれたが、リーフだと通れないな。
昔、充電枠で200V充電してるPHVのせいで枠じゃないところでQCしてトラック野郎に「邪魔だ!」と怒鳴られたけど、今なら「うるせえバカ。 お前らも邪魔だ!」と言い返せるだけの経験は積んだ(何?




NEXCOさん、こんな看板立ててるけど… 意味ない。
ニホンゴ読めない人達なんでしょう。
猿でも読めるような看板を設置してください!!!

+11min (14.5%→46.5%)





草津PA 46.5% 20:10
↓25km(-16%)
桂川PA 30.5% 20:35


+29min (30.5%→69%)

この先、吹田JCTから中国道が通行止め。
仕方なく高槻JCTから新名神ルート。
こっちの方が1km遠回りなんだよなぁ…
一応、余裕を持って臨んでいるが。。。(何?






桂川PA 69% 21:10
↓64km(-49%)
淡河PA 20% 22:10

あれ? 思ったほど消費しなかった。
もう少し充電時間削れたな。

時間優先なら淡河PAではなく、ヅカ北SAで充電して淡河PAスルー。
だが、ヅカ北SAはルートから外れる距離が長いので却下。

そして、淡河PAではいつものようにトラックが無接点充電中。



+8min (20%→45%)





淡河PA 45% 22:20
↓30km(-18%)
権現湖PA 27% 22:45


+20min (27%→64.5%)





権現湖PA 64.5% 23:05
↓59km(-45.5%)
福石PA 19% 0:00


ここもトラックが邪魔してるので、バックで充電器へ。

+10min (19%→49.5%)





福石PA 49.5% 0:10
↓43km(-28.5%)
吉備SA 21% 0:50

工事中…
もしかして充電器使えないの?
と思ったが大丈夫だった。

+21min (21%→65%)





吉備SA 65% 1:15
↓62km(-47%)
福山SA 18% 2:10


+16min (18%→59%)





福山SA 59% 2:30
↓50km(-42%)
小谷SA 17% 3:15


+16min (17%→60%)





小谷SA 60% 3:30
↓56km(-42.5%)
宮島SA 17.5% 4:20


+16min (17.5%→60.5%)





宮島SA 60.5% 4:40
↓59km(-43%)
下松SA 17.5% 5:35


+10min (17.5%→50%)





下松SA 50% 5:45
↓43km(-29%)
佐波川SA 21% 6:25


+7min (21%→45%)





佐波川SA 45% 6:35
↓25km(-20%)
美東SA 25% 6:55


+12min (25%→58%)

美東SAで充電終わってから会社に電話。
「体調悪いので休みます…。」
と。
うっそぴょーん(笑)
そして、この手法は3ヶ月封印される…(何?




美東SA 58% 7:10
↓54km(-41%)
壇ノ浦PA 17% 8:00




ここの充電器、高確率でこの表示が出るんだよね…
充電は出来るんだけどキモチワルイ。

+10min (17%→50.5%)





壇ノ浦PA 50.5% 8:15
↓43km(-32%)
今川PA 18.5% 8:55


+8min (18.5%→46.5%)





今川PA 46.5% 9:00
↓27km(-23%)
上毛PA 23.5% 9:25


+14min (23.5%→62%)





上毛PA 62% 9:45
↓52km(-41%)
ハーモニーランド 21% 10:40



ハーモニーランドでキリ番ゲット!!!

120000km。

想定よりは早く到着出来たが、開園には余裕で間に合わず。


でも、平日で人が少ないっぽいのでパレードのベスポジは買えた。


マイメロちゃんとクロミ様のショー… NICO♡ICHI
カワイイけど… ニコイチはダメでしょ(笑)

久しぶりのハーモニーランド、とても満足。


とりあえず、ココで一度区切っておく。


走行距離 829km
総消費電力 623%
1%の走行距離 1.33km
充電時間合計 257min

走行時間は過去歴と大差は無いが…
充電時間はナァ。。。
年々劣化が進んで充電時間が伸びているのを実感。
Posted at 2023/02/16 18:26:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2023年01月03日 イイね!

年始。

実家滞在中、AWの整備。
4号車から外したブレーキキャリパーを実家保管の3号車に移植。


写真撮り忘れたのでブラケットの写真だけ。
OH、再塗装するか悩んだけど、3号車に乗り直す場合は他にもメンテが必要なので、そのときにまとめてヤる(たぶんヤらない

とりあえず、これでオートブレーキホールドが解除された。


ガッツリ洗車してビッカビカにしておく。
満足。



っと2022年12月に発売されたAWのプラモデル。
SUPER EDITIONですよ。 スーパーエディション!!
カタログ持ってるハズだけど… 行方不明 orz
まぁいいや。
ホンモノ(3号車)と比べてみてダメ出しをしてみる。
3号車がすでに似非スーパーエディションですが(笑)


…あれ?




付属のデカールはオートエアコンなのだが…



オートエアコンの車両にはメーターパネルの上部に碁石(?)がある。




でも、プラモデルにはそのパーツが無い!

ハセガワさんも似非スーパーエディションですね(笑)
ハセガワさんに「碁石無いよ?」って教えた方がいいのだろうか?
って、前年に発売されたAW(最終型)のプラモデルもオートエアコン(で碁石無し)なのかな???
そのうち確認してみよう(ォィ

っと、このプラモは後期(非最終型)のS/Cなのだが…
最終型のドアミラーもNAのエンジンフードも付いている(笑)
碁石無いケド。
1/24スケールの5バルブ黒ヘッドがあれば4号車を再現出来る!?
あるんだな、これが。

上手く載るかはワカランけど。
加工すればボルトオン!(意味不明

まぁ、どこかのガンプラみたいに未塗装でそれなりに仕上がるわけじゃないので素人が作ってもションボリ確実。
負ける戦はしない主義なのだよ。 → 作らない。
また積みを重ねてしまった… orz

誰か上手い人が作ってくれたらなぁ…
そんな知り合い居ませんが。。。





1月3日。
実家を脱出。


実家 31.5% 22:00
↓5km(-3.5%)
ミニストップ 茂原鷲巣 28% 22:10

暖気充電。
どんなに高出力なQCを使っても冷え切っているので50A。
なので、コンビニ低速QCでゆっくりと充電。

+10min 28%→42%




ミニストップ 茂原鷲巣 42% 22:20
↓36km(-25.5%)
ミニストップ 袖ヶ浦神納 16.5% 23:05

まだ暖気充電。 ちょっとマシになってるケド。

+14min 16.5%→40.5%




ミニストップ 袖ヶ浦神納 40.5% 23:20
↓31km(-25%)
三菱 川崎 15.5% 0:05

ランダーが充電中。
仕方なく2号機(RAPIDAS)を使用。

+11min 15.5%→41%
先に充電していたランダーよりも先に充電完了。
無駄を省く。 それが真のEV乗り。
30分も充電するなんて愚の骨頂。




三菱 川崎 41% 0:20
↓29km(-23.5%)
三菱 大和 17.5% 1:00

あ… 計算ミスった。
三菱 厚木までギリギリ辿り着けると思っていたが、足りない(笑)
仕方ないので途中で補充電。
無駄を省きすぎて必要な物まで省いてしまったらしい。
ただのアホですね。

三菱 大和。
ここ、初の利用。
…RAPIDASじゃんか。(RAPIDAS嫌い

しかも… 認証しない。
いつぞやもどこぞの山奥で認証しなかったよな。
RAPIDASの仕様なの??? 誤字ってるし。
何度も何度も認証を試みるも… ダメだった。
仕方なく、近くの日産へ行くことにした。

三菱 大和 17.5% 1:05
↓1km(-1%)
日産 大和深見 16.5% 1:10

2基あるので充電待ちは無いだろう。
うん。 大丈夫。

でもね… 1基故障中。
ここに限らず、故障してるなら「休」にして欲しい。
行ってみた→壊れてた が笑って済ませない場合もある。
この手のアプリ、システムを作った人はEV乗りじゃないんだろうな。
もしくは限界まで攻める必要のないブルジョアEV乗りなんだろう。


っと、充電器になんか貼ってある。
ヨーPower専用添加剤?
アレ…? ヨ-PowerってQCしたっけ? しないよね?
こんな所に貼ってもヨ-Powerオーナーは見ませんよ?

+2min 16.5%→24%



日産 大和深見 24% 1:15
↓14km(-10.5%)
三菱 厚木 13.5% 1:40

ここもRAPIDASだが、認証OKだった。
先ほどの充電器がオカシイのだろう。

+14min 13.5%→47%




三菱 厚木 47% 1:55
↓19km(-17.5%)
日産 秦野 29.5% 2:25

途中の伊勢原市役所の充電器は… 当然ながら故障中。
近くの日産も「満」。
無料に釣られてホイホイ来たヤツが仕方なく日産Dで充電かな?(笑)

道の駅 山北 までギリギリで行ける予定だけど、日産 秦野で補充電。

+1min 29.5%→33.5%

1分(笑)
日産Dで1分充電(15円/分)するなら遅くても三菱Dで3分充電(5円/分)しろって?
そう思う。
でもね、充電速度が落ちてくるとムカつくんだわ(ォィ




日産 秦野 33.5% 2:30
↓21km(-17.5%)
道の駅 山北 16% 2:55

日産 秦野での充電無しでもギリギリ到着出来たね。
次はそのように動く事にする。 かもしれない。

+9min 16%→39.5%




道の駅 山北 39.5% 3:05
↓19km(-21%)
三菱 御殿場 18.5% 3:30

ルートから離れる距離や時間を考えると、ルート上のコンビニ低速QCでも良かったんじゃないか?と思うが、目先の金額だけしか見えない小市民なので格安充電の三菱Dを利用しておく。
大丈夫。 ここの充電器は24時間戦えます。
っと、写真撮り忘れた。

+11min 18.5%→45%




三菱 御殿場 45% 3:45
↓46km(-25.5%)
三菱 富士中央 19.5% 4:50

某イオンが使える事を期待して(アプリではAM5時に利用歴あり)、前を通ってみるが…
やっぱりダメだった。
仕方なく三菱 富士中央 へ。
国道1号バイパスに24時間使えるQC欲しいなー。


+11min 19.5%→43.5%




三菱 富士中央 43.5% 5:05
↓33km(-23%)
三菱 中吉田 20.5% 5:45

ここからは新黄金パターン(何?

+7min 20.5%→37%




三菱 中吉田 37% 5:55
↓29km(-22%)
三菱 藤枝 15% 6:30


+10min 15%→40.5%




三菱 藤枝 40.5% 6:40
↓32km(-25.5%)
三菱 掛川 15% 7:20


+10min 15%→40.5%




三菱 掛川 40.5% 7:30
↓22km(-17%)
三菱 浜松 23.5% 7:55


+9min 23.5%→46%




三菱 浜松 46% 8:05
↓33km(-26.5%)
道の駅 潮見坂 19.5% 8:45


+4min 19.5%→29%




道の駅 潮見坂 29% 8:50
↓19km(-15%)
三菱 豊橋瓜郷 14% 9:20


+13min 14%→46%




三菱 豊橋瓜郷 46% 9:35
↓40km(-24%)
三菱 岡崎城北 22% 10:40

っと、三菱 岡崎工場は往路で使用不可(工事中
復路もその可能性が否定出来ない。
それなら使えない事と仮定して、他の充電器を使うべきか。
往路の三菱 岡崎大樹寺 を使うつもりだったが…
岡崎城北 の方は50kWだぞ? ちょっとルートから外れるケド。
ションボリ30kW(60A↓)よりも50kWの方がいいよな!!!


+10min 22%→47.5%

あー うん。 電流値の低下が以下略で…
三菱 岡崎大樹寺 で充電した方が早く帰れたな。




三菱 岡崎城北 47.5% 10:50
↓33km(-26%)
三洋堂書店 ひしの 21.5% 11:55

ギリギリ自宅まで辿り着けるが、自宅での普通充電は禁止されているので(何?)、自宅前に軽く充電しとく。


+9min 21.5%→45.5%

三洋堂書店 ひしの 45.5% 12:05
↓9km(-6%)
自宅 39.5% 12:30

ん? 思ったよりもバッテリー残量に余裕あるな。
あと3分削っても支障は無かった。





走行距離 471km
総消費電力 355.5%
1%の走行距離 1.325km
充電時間合計 155min

1%当たりの走行距離は予想よりもマシだったが、充電時間は以下略。
前半に無駄と知りつつもガッツリと火入れをした方が後半は時間を稼げるのだろうか?
と考えもしたが、走行中にバッテリーがガッツリ冷却されるので意味ないんだろうな。
Posted at 2023/02/05 21:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2022年12月29日 イイね!

年末。

12月29日。
翌朝、ピューロへ立ち寄る予定。 っていうか決定。
むしろそのついでに実家帰る(ォィ
ちょっと早いか?とも思ったが、遅いよりはマシかと22時出発。


自宅 20% 22:00
↓8km(-6.5%)
三菱 尾張旭 14% 22:15

三菱 グリーンロード や 三菱 三好木之本 まで行きたかったけど、出発時の残量が少なすぎて選択肢が無かった。
まぁ、冷え切っているので高出力QC使っても50Aですけどね(笑)

+20min 14%→44%

おっそ!!!

50A開始なのはお約束だが、電流値低下も爆速(笑エナイ)




三菱 尾張旭 44% 22:35
↓36km(-26%)
三菱 岡崎大樹寺 18% 23:45

いつもの 三菱 岡崎工場 の125Aで爆速を期待したが…
「工事中」で入れず。 あー 写真撮り忘れたー。
いや… だからさ… 使えない状態なら「休」にして欲しいわけですよ。
休止を知らんでギリ狙ったら死んでますよね♪

仕方ないので、先にある 三菱 岡崎大樹寺 へ。

+16min 18%→46%




三菱 岡崎大樹寺 46% 0:05
↓40km(-30.5%)
豊橋市役所 15.5% 1:10


ここで問題発生。
アプリで満空情報を見ていたら、いつもの 三菱 豊橋瓜郷 が「満」。
ここ、待機場所が無いからスルーするしかないよな。
って…通過時に確認するとランダーおらんやん!!!(決めつけ
でもアプリは「満」。
寒くて死にそうだったからランダー見えなかったんだ…。
そう思う事にしておく。

仕方ないので豊橋市役所~ と思ったら、リーフ充電中。。。
あー チョイ外れるけど、 三菱 豊橋向山 ってのがある。 「空」だし。
よし、行ってみるか!!!

…うん。 たしかに「空」だわ。

でも、物理的に使えん…(笑エナイ)
だから使えないなら「休」に以下略。。。

そろそろ 豊橋市役所のリーフは30分経っただろうか?
オカワラーでない事を祈りつつ、豊橋市役所へ戻る。
うん。 空いてた。


+10min 15.5%→40%

三菱 浜松 までの残量を確保するとなると、超絶時間が掛かるので次は潮見坂。
あそこは2つあるし、低速QCなので充電待ちの可能性は低いと思われる。
どうせ高速QC使っても電流値低いから低速QCで補充電上等!




豊橋市役所 40% 1:20
↓16km(-12.5%)
道の駅 潮見坂 27.5% 1:45


+5min 27.5%→39%





道の駅 潮見坂 39% 1:50
↓32km(-24%)
三菱 浜松 15% 2:25


あれ? 充電器が新しくなってる!
いつぞやの使えなかったのは故障していたのか?
ここ75Aだったよね? 125A流れるじゃんか!(一瞬だけ



充電時間が秒で出ないのでギリギラーには使いづらい。

+9min 15%→40.5%

60%弱まで充電したいが、充電速度が以下略。
この先も各駅停車することに。






三菱 浜松 40.5% 2:35
↓22km(-16.5%)
三菱 掛川 24% 2:55

ここはルートから外れてロスする距離、時間が短いから使いやすい。

+7min 24%→42%





三菱 掛川 42% 3:05
↓32km(-25%)
三菱 藤枝 17% 3:40

いつもの。
ココは距離的、時間的に損失大きいよな。
他に選択肢無いから使うケド…。

+8min 17%→39%
いつものように三菱 富士中央を狙いたいが…
ここで60%近くまで充電する時間がもったいな以下略。





三菱 藤枝 39% 3:50
↓29km(-22%)
三菱 中吉田 17% 4:25

ここも距離的、時間的に損失大きい。
次はもう少しマシなところを選ぼう。

+14min 17%→47.5%





三菱 中吉田 47.5% 4:40
↓33km(-25%)
三菱 富士中央 22.5% 5:25

あー うん。 皆まで言うな。 わかってる。
選択肢無いんだよ。
国道1号(バイパス)上にQC欲しい。
三菱 沼津バイパス店 のQCが24H対応ならなぁ…

+21min 22.5%→57.5%




三菱 富士中央 57.5% 5:50
↓43km(-42.5%)
三菱 御殿場 15% 6:50

国道246号のファミマで充電するつもりだったけど、三菱 御殿場 が24H対応になってるらしいので確認のために行ってみた。

マジだ。 使えるじゃん!!!
出力的、ルート的に積極的利用は微妙だけど、選択肢が増えるのはイイ事だ。

+14min 15%→48.5%

この次、伊勢原市役所 が使えないらしいので、その先までの残量を確保しておく。





三菱 御殿場 48.5% 7:05
↓57km(-30.5%)
三菱 厚木 18% 8:40


伊勢原市役所、情報通り使用不可でした。

三菱 厚木へ。

+9min 18%→42.5%




三菱 厚木 42.5% 8:50
↓23km(-21%)
三菱 多摩ニュータウン 21.5% 9:40

直前に三菱 多摩ニューが「満」だったので手前のコンビニで買い物して待ち回避。
どうせランダーが居座ってるんだろう(偏見)と思って、買い物ついでに歩いて充電器を見に行くと「満」なのに誰も居ない。
無接点充電が進化して無車両充電になったのか。
あー 写真撮り忘れた(笑)
充電器のトラブルなのだろうか???

i-MiEVを移動させて充電開始。 問題無く動く。

+11min 21.5%→47.5%

三菱 多摩ニュータウン 47.5% 9:55
↓4km(-2.5%)
ピューロランド 45% 10:05

いつものように、バースデーの登録。

撃墜マーク追加。
買い物もハウスも激混み。 気づいたら3時間も滞在してた。




ピューロランド 45% 13:10
↓33km(-18%)
三菱 川崎 27% 14:25

充電開始直後にエクプPHV来た
2基あるので無問題。
まぁゆっくりと30分でも充電してくれたまえ。(偉そうに…
って、写真撮り忘れた。
+9min 27%→47.5%




三菱 川崎 47.5% 14:40
↓34km(-24%)
ミニストップ 袖ケ浦神納 23.5% 15:30


+10min 23.5%→43.5%




ミニストップ 袖ケ浦神納 43.5% 15:40
↓36km(-23.5%)
ミニストップ 茂原鷲巣 20% 16:35

実家手前での充電は日産Dを予定してたけど、ピューロ滞在が長すぎてバッテリー温度が低下してしまい、出力が残念なのは確実なのでコンビニ低速QCを利用。
あー 撮り忘れた。

+10min 20%→40%




ミニストップ 茂原鷲巣 40% 16:50
↓5km(-4%)
実家 36% 17:00



走行距離 483km
総消費電力 354%
1%の走行距離 1.364km
充電時間合計 173min


久しぶりのロングだった気がする。
今年は全然乗れなかったナ。
っていうか冬はキツいなぁ。
Posted at 2023/01/25 20:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation