2月12日。
自宅の200m手前で逆凸喰らった。
登り坂で前走車が停止、そのままバック。
コチラはクラクションを鳴らすも… 嗚呼無情。

相手はベントレーのSUV。
運転手は
ジジイ高齢の男性。
「事故担当から連絡させるから。」
「あー 担当は 森 だったかな?」
と。 上から目線。
こんな車乗ってるなんて普通じゃないな?
と思ったら、ホントに普通じゃなかった。
運送会社の会長。 の名刺を貰う。
スゲー車だなー と思ってジロジロ見ていたら
「この車よぉ、前も後ろもぶつかりそうになると停まるんだわ。」
『…停まってないよ?(笑エナイ) 』
「あぁ… そうだな。」
『………』
マジでそんな事を言われたから困った。
老害は免許剥奪するべきだろ。
というか、くだらない機能があるから人間が機能に頼って退化するんだと思う。
車を売るときにラクをする機能などの値段を上げるべきだと思う。
というか、それ自体を税金にすればいい。
老害枯れ葉税(累進課税
オートマ税。
冷房税(バッテリー様の冷房は非課税
カーナビ税。
衝突安全機能税。
自動運転税。
等々
基地外が車を運転するから事故が起きる。(極論
劣悪遺伝子排除法は必要!(自死確定
というのは置いといて。

軽く当てられただけだが、ボンネットは凹み、バンパーには傷。

アッチは… さすが
ゴッグベントレーだ、なんともないぜ!
もうね… 笑っちゃうよ。 マジで。
2月14日。
相手の保険会社から連絡アリ。
100:0でゴメンナサイ とのこと。 YOU WIN! PERFECT
i-MiEVを購入したDラーに入庫させようかと思っていたが、色々と面倒なので自宅近くのDラーへ入庫させると保険会社には伝える。
2月17日。
近所のDラーへ入庫。
こちらの要望は事故で傷の入ったバンパーとボンネットは補修ではなく交換。
ナンバープレートも傷入ってたので交換希望。
当然ながらラッピングの再施工。
バンパー押されてるから、エアコン等各所点検しとけよ?
特にエアコンは壊れると致命傷なので以下略。
まぁDラーなら言わなくてもそれくらいやってくれるでしょ(望薄
代車は… ランエボでも貸してくれるなら乗ってやるが?
スポーツマインドを刺激しないクソみたいな白物家電でしょ?
こちらからお断り。
クッソ寒い中、自転車で帰った。
2月24日
Dラーより連絡。
本日、保険会社のアジャスターが来たらしい。
…対応遅いナァ。
と、「ラッピングの部品、出ませんでした」。
…そんなことだろうと思ってた。。。
その手の業者にコピーを依頼するとのこと。
で、バンパーとボンネットは新品交換。
ナンバープレートは… 聞き忘れた。 どうでもいいや。
他になんも言わなかったので外装交換で済むみたいだ。
3月12日。
サイクリング(という名のAW車検証回収ミッション)ついでにDラーへ顔出して進捗状況を確認。
数日前にラッピング業者へコピーの依頼をしたとのこと。
i-MiEVはバンパーとボンネットが新品に交換されており、埃まみれでDラーに放置されてた。
3月24日。
「ラッピング業者が来て、作業完了した」とのこと。
Dラーの担当さんが25日に不在とのことなので、26日に引き取りする事に。
3月26日。
修理後のi-MiEVと対面。

あ… バンパー下部のピンクな部分、それっぽくされてる。
純正ラッピングが出ない と連絡をもらった時、「コーナーポール、どうします?」と聞かれて「バンパーは何もしなくていいですよ。」と言ったハズなのに。。。
まぁ、いいか。 ソレっぽくしてあるし。
中央部はカーボン柄ピンク、ピンク、黒の3色も再現されてた。
切り口がギザギザだけど、凝視しなきゃワカランと思うし、自分で適当に施工した部分なので適当でOK。
っと、洗車もされていた。
車検や作業で預けたとき、いつも洗車しないのにナァ(笑)
っていうか洗車してくれなくてもいいし、むしろ余計な事すんな。 と。
可能であれば他人に触らせたくないというのが本音。
どんな洗い方するのかもわからんし。
1ヶ月以上も自宅にi-MiEVが無かったのは納車後初かも。
で、i-MiEV回収するも自宅付近で例の警告灯が点灯。

ラッピングも微妙にオカシイ感じがする…。
警告灯の件もあるからDラー行くか!
というのがいつぞやのブログネタ(笑)
凹んでいるボンネット(現物)をDラーにて見せてもらい、比べてみた。
…やっぱり変だ。

コンセント部なんか直線のところが曲がってるし。
曲線もいびつ。
これ、ダメでしょ。 と担当に伝える。
ラッピング業者にクレーム入れる とのこと。
再度預ける事になるが、日程が決まらないとDラーで放置プレイなので車は回収。

こんな恥ずかしいパチモンなんか乗り回せないから、自宅放置だけど(笑)

ボンネット(現物)も回収させてもらった。
最悪の場合、自分でラッピングをコピーするので。
自宅に戻り、トレーシングペーパーでラッピングをトレース。
で、新ボンネットにあてがってみるも…

「H」なんか幅が全然違う。

こんなにズレてたら違和感を感じるよね。

コンセント部もコレかよ。
っていうか、ラッピング業者もDラーもコレでOK出したの?
ラッピング業者にはボンネット現物を預けたって言ってたが。
現物と比較して「コレ」作ったの?
Dラーも「コレ」で直ったと?
お前らの目ん玉腐ってね?
こんなんでも客に「直りました」と言うんですか?
ラッピングの件があるからDラーに預けたのに、この仕上がり。
こんなことなら知人の鈑金屋に預けたヨ。 色々融通効くし。
ラッピング業者の仕上がりもアレだが、Dラーの対応もソレ。
Dラーが社外に仕事を投げるのは構いませんが、仕上がりの責任は依頼者から見れば「Dラー」なんですよ?
それでコレ? もうね…(苦笑)
で、当日中にラッピング業者と連絡が取れたらしく、Dラーから連絡をしてきた。
「データを見直して再度以下略」とのことだが…
そのデータが適当なんじゃね? と思うわけ。
ココまでズレてると(笑)
期待しないで続報を待つ事にした(笑エナイ)
4月4日。
Dラーより「やっと」連絡が来た。
「ラッピング業者が来週再施工に来れるそうです。」
「どこかでお車をお預かりさせてください。」
ずいぶんとごゆっくりな対応をされる業者様ですね。
売れっ子な業者様なのかな? その割に腕はイマイチですが(笑)
で…
あまりにも対応が遅かったので、自分で作ってみたわけですよ。
先日のトレーシングペーパーをコンビニのマルチコピー機でスキャン。
便利な世の中ですね。 スキャナー買わなくてもコンビニでスキャン出来る!
画像ファイルを元に線を書く。
そんなに難しい作業じゃない。 面倒なだけ。
それをカッティングプロッターでカット。
スキャンデータから線画を作るのに2~3時間くらい。
コンビニへスキャンしに行く時間を考えても半日でお釣り来る。
プロは2週間? しかもあのクオリティ。 スゲぇな(笑)

手元にピンクのシートしか無かったのが残念。
文字のサイズ、間隔などはパッと見て違和感無い。
素人が作ったラッピングモドキの方が自称プロの作ったラッピングよりも精巧に見える。
そう見えるのは被害者である僕だけなのかもしれない。
世間一般には業者様の作られた方が「おぉっ!完璧にコピーされてる! 現物より素晴らしい!!」と見えているのかもしれない。
被害者的にはあんなレベルのプロに金払うの?と思うが。。。
金払ってコレならクレーム入れたくなる。
そもそも、三菱自動車がラッピングの部品を在庫していれば、部品(ラッピング)を再作成してくれれば何も問題無いわけで。
サンリオに切られた時点で在庫パーツを破棄させられたんじゃ?と邪推。
色んな意味で「次は無い」な。 と思った。
4月7日。
バッテリー容量測定のため、i-MiEVをDラーへ。
元のボンネットとトレースしたトレーシングペーパーと自作したステッカーを持参。
Dラーで担当さんに愚痴った。
「(トレーシングペーパーを載せて)この差は何よ?」
「素人でも数時間でココまで作れるのに、プロがコレじゃぁネェ」
「せめてコレ以上のクオリティにしてくれないと。」
ネチネチと言ってやった(笑)

「現物、文字のカドは落としてあるよ?」

「コンセント部は根元4カ所だけピンカドだよね?」

「これ(新ボンネット)全部ピンカドですよね?」
「現物持って行ってこのレベル?」
不満ブチまけてきた(性格悪
業者様の参考になるかは知りませんが、トレーシングペーパーと自作のカッティングシートも預けておく(笑)
「最低限、このレベルを作ってこいよ。」
というプレッシャーを掛けたつもりは無いが、プロがこれ以下の仕上がりだったら僕はトッププロとしてラッピング業界に君臨出来るかもしれない。(出来ない。
いつも通り、積み込んだ自転車で帰ってきたが…。
あぁ… 失敗だった。 1時間くらい掛かった。。。
その件は… その件とやらが解決した後にでもブログに書くかもしれない。
一応、車ネタなので。
4月10日。
なんとか容量測定が終わったので、Dラーからi-MiEVを回収。
バッテリー残量を減らすためにドライブに出かける。
というのは先日のブログのネタ。
で、ラッピング業者に再施工してもらうため、車を預ける。
「4月20日までに終わればいいから。」 と事前に言ってある。
19、20日はDラーが休みらしいので、期限は18日までということになる。
十分でしょ? 素人でも半日でお釣り来るんですよ?(笑)
1週間あれば寸分の狂いも無い完璧なラッピングが以下略。
正直、期待してませんケド(笑)
4月15日。
Dラーから「作業完了」の報告。
おー 今回は早いな(笑)
「前のラッピングよりもキレイに出来てますよ!」とのことだが…
当たり前だろ!!!(笑エナイ)
なんのためにクレーム入れたんだよ。
「素人が作ったヤツよりもキレイに出来てるか」が重要なんだが?
「明日行く」と伝える。
4月16日。
うん。 前回より全然いい。
パッと見て違和感が仕事してない。

トレーシングペーパーと比較すると…
前回よりマシだよね(合格とは言ってない
でもね…
コンセントの方がアカン。
文字の方は前回の指摘通りカドを落としてあった。
コンセントの方は根元の4カ所はピンカド と伝えておいたが、全部ピンカドのまま。
担当さんが業者に「コンセントはピンカド」と伝えたらしい…
違うって。 根元の4カ所がピンカド。 他のカドは落としてあるよ。
あー 人の話を聞かない系の人なのだろうか?
以前に「バンパーはそのままでいい」と言ったのも伝わってなかったし。
ホント、細かい事で申し訳ないが、再々施工をお願いする。
i-MiEVは使う予定あるので一時回収。
と、容量測定結果の94ヶ月の件も伝えるも
「こちらではコンピューターに接続するだけです」
「セル異常が出ているから数値がおかしい可能性も…」
とミスを認めない。
んじゃ、あと2ヶ月保証してくれるの? → 無理です。
他にこのような事例が無かったか、実害が無いのか 調べて貰う事に。
i-MiEV回収して自宅でゴロゴロしてたらDラーより電話。
「ラッピング業者にコンセント部の再施工を依頼しました。」
「連休明けにでも再度お預かりを以下略。」
あー わかった。
「経過月数の件ですが… データの入力ミスでした。」
「車両情報はこちらで入力するそうです…。」
ほら見ろ。
経過月数入力ミスでの実害は無さそうなので、この件は終わり。
5月8日。
実家から戻ったので、荷物を降ろして車を預けられる状態に。
いつ預けに行こうか悩んでいたが…
いつかは行かなければならない。 メンドクセェ。
お前らのミスだろ。 取りに来いよ。 というのが本音。
こんな所に預けたコチラのミスでもある。 仕方ない。
AWの謎作業をしてから、i-MiEVに自転車を積んでDラー。
Dラーで軽くQCをしてから車を預けた。
空っぽの状態で預けると、勝手に充電されちゃうから(笑エナイ)
5月12日。
Dラーより連絡。
「作業終わりました。 確認に来てください。」と。
土曜日まで雨予報なので日曜日に伺うと伝えた。
5月14日。
朝には雨止んだ…。 よし、路面乾いたらDラー行くかな。
日曜日に行くって言ってあるけど、作業終わってるならイイよね?
昼頃からAWの整備して、夕方に自転車でDラーに行ってきた。
前回指摘した「コンセント部」のピンカドは修正されてる。

それ以外も思うところはあったが、この辺で勘弁しといてやる。
あとは保険屋もしくは加害者が費用をDラーに払うだけだが、100:0で金銭的にコチラには全く関係ないのでこのネタは終わり。