• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2022年04月23日 イイね!

容量測定後の旅。 復路

4月23日。
朝起きたら… どこだココ?
なんでテレビ点いてんだ?
見た事無い番組やってんぞ???
…あ、遠征中か。 宿で爆睡したんだ。
現状を把握するのに少々時間を要した。

優先入場券あるから急ぐ理由は無いが、二度寝したら遅刻しそうだったので出発(笑)

宿 46% 7:35
↓4km(-6.5%)
ハーモニーランド 39.5% 7:45



今日は新ショーを無料席というか立ち見。
あー これでいいや。




パレードは… ベスポジどころか3rdポジも確保出来ず。
…ッチ。
ポジが悪くても目線くれるのは「愛」ですね(キモッ


ハーモニーランド 39.5% 16:25
↓31km(-20.5%)
宇佐市役所 19% 17:00

今回は謎減が無かったので余裕の宇佐市役所到着。

あ… 充電中の写真撮り忘れた。

爆速125A充電器!!!


電流値の低下も爆速ですが(笑エナイ)


40%で60A切った。

+7min 19%→40.5%




宇佐市役所 40.5% 17:10
↓35km(-23.5%)
築城町役場 17% 18:00

道の駅 豊前おこしかけ に到着するも、充電器にはi-MiEV。
i-MiEVが充電しているのが見えた時点でスルーしたので写真無し。
「その次」までの余裕を作ってあったので安心のスルー♪


ルート上にある築城町役場へ。


うわっ… 遅っ!!!(ォィ

ここで 三菱 小月 までの残量を確保するのは… 無駄。
時間的にも充電費用的にも。
補充電にして、三菱 行橋でタップリ充電しよう。

+4min 17%→26.5%




築城町役場 26.5% 18:05
↓13km(-8%)
三菱 行橋 18.5% 18:30

あ? 築城町役場スルーでもギリギリで三菱 行橋まで行けたんじゃ???
チキン野郎なのでソコまで攻められませんが。
逆に考えると宇佐市役所であと数分充電していれば…。


ココも遅いけど、三菱D価格なので許す!


+15min 18.5%→51.5%




三菱 行橋 51.5% 18:45
↓47km(-33%)
三菱 小月 18.5% 20:00


+18min 18.5%→57%




三菱 小月 57% 20:20
↓61km(-42.5%)
アルク 牟礼 14.5% 21:25

今回もエサ補給のために入店するが… 空振り。

+4min 14.5%→25.5%




アルク 牟礼 25.5% 21:30
↓10km(-7.5%)
道の駅 ソレーネ周南 18% 21:45

充電開始直後、MINICAB-MiEV来る。
タッチの差で勝利である!
MINICAB-MiEVは数分後に去って行った…。
ゴメンよ。

+14min 18%→57.5%




道の駅 ソレーネ周南 57.5% 22:00
↓58km(-37%)
三菱 岩国 20.5% 23:10

おや? 思っていたよりも電費いいな。
これなら先ほどの充電で2分は削れたな。
充電を2分短縮してもMINICAB-MiEVは立ち去った後だが。

+17min 20.5%→60%




三菱 岩国 60% 23:30
↓62km(-42.5%)
ローソン広島上瀬野 17.5% 1:00

あ… また充電中の写真撮り忘れた。
そして、エサ補給のために入店するも…
ココも空振り。
+16min 17.5%→54.5%




ローソン広島上瀬野 54.5% 1:15
↓54km(-34%)
道の駅 みはら神明の里 20.5% 2:15


+20min 20.5%→65.5%




道の駅 みはら神明の里 65.5% 2:35
↓68km(-45%)
三菱 倉敷 20.5% 3:55


+12min 20.5%→48.5%




三菱 倉敷 48.5% 4:10
↓48km(-30.5%)
備前焼伝統産業会館 18% 5:00


+14min 18%→57.5%

この先の予定。

コレ(笑)。

相生駅から在来線で岡山駅、新幹線で相生駅。
相生駅からi-MiEVで西明石駅へ。
西明石駅から新幹線で姫路駅、在来線で西明石駅。
新神戸駅は諦める。 もしくは後日。
という、素晴らしい計画。

だがしかし…
キティ新幹線(上り)、相生駅10:09着。 10:17発。
ダッシュでi-MiEVに戻ったとしても10:15くらい?
キティ新幹線(下り)、西明石駅11:55着。 12:03発。
西明石駅近くの駐車場から西明石駅へ歩き、切符を買う事を考えると最悪でも
11:45くらいには着きたい。
そうなると1時間半しか時間が無いわけだ。
距離は約60km。 ググ地図だと1時間チョイと出ているが…
昼行性の人間が動き出しているだろうから、当てにならん。
ギリギリ… アウトな感じ?

う~ん… う~ん…
まてよ?
相生駅、姫路駅は入場券、西明石から新神戸まで往復新幹線。
それなら時間的、金額的にも余裕じゃ?
しかも往復キティ新幹線に乗れる!(一区間だが
急遽、そのプランを作成。
相生で充電するか姫路で充電するかの違いだけデスが。
時間的には「超絶」余裕。 むしろ早すぎるくらい。
もっと早く気づいていれば、岡山駅も立ち寄れたナ。




備前焼伝統産業会館 57.5% 5:15
↓35km(-24%)
相生駅 33.5% 5:55

入場券で駅構内に侵入し、スタンプラリーのヤツをパシャリ。





相生駅 33.5% 6:45
↓23km(-15.5%)
三菱 姫路中央 18% 7:15


+13min 18%→49.5%




三菱 姫路中央 49.5% 7:30
↓1km(-1%)
姫路駅近くの駐車場 48.5% 7:35


姫路駅、入場券でスタンプラリー!


御座候買うかぁ~ と思ったら、9時からだった(泣
駐車場の時間もあるので、御座候諦める。



姫路駅近くの駐車場 48.5% 8:20
↓33km(-26.5%)
西明石駅近くの駐車場 22% 10:10

途中で休憩(時間調整)して西明石駅近くの駐車場へ。

ネットで淡路屋のお弁当を予約してあった。(西明石駅受取
これがあったので西明石駅は絶対に立ち寄らなければならなかった。

西明石駅の淡路屋で受け取り、キティ新幹線に乗車。
今回はキティ新幹線弁当だけでなく500系弁当も購入。
パッケージが山陽新幹線50周年仕様になってたから(ォィ




一区間しか乗らないので、必死に満喫!
っと、車内でスタンプラリーしとく。




新神戸駅で降りて、スタンプラリー!








下りのキティ新幹線も短時間だが満喫。


忘れずに西明石駅のスタンプラリーもポチッ。

岡山駅は… 諦めよう。
おそらく期間内に岡山駅へ行く事は無い。。。

応募の口数が変わるだけだから、5カ所でいいか。
いいよね…。(負け


西明石駅近くの駐車場 22% 12:25
↓3km(-2%)
三菱 明石 20% 12:40


+14min 20%→51.5%

この次はハートピアセンターの予定だったが…
パトラッシュ、僕はもうつかれt(以下略。
三木小野ICから高速を使う事にした。




三菱 明石 51.5% 12:55
↓39km(-31.5%)
淡河PA 20% 13:40

あれ? 次(西宮名塩SA)までギリギリ行けそうじゃね?
と思ったけど、次は桂川PAが確定なので無理せず充電。

+14min 20%→58%




淡河PA 58% 13:55
↓63km(-39.5%)
桂川PA 18.5% 14:50


あああああああああ!!! リーフ充電してる。
リーフさん、次の草津PAは90kW充電器ですよ?
そちらへ行った方がいいんじゃないですか???
草津PAなら3基あるから待ちも無いだろうし。
僕? 行けりゃ行きますよ。 行けないから待つんですよ。
はい。 黒星1。

+21min 充電待ち
+10min 18.5%→51%




桂川PA 51% 15:20
↓39km(-27%)
菩提寺PA 24% 15:55


+18min 24%→66%




菩提寺PA 66% 16:15
↓69km(-44.5%)
養老SA 21.5% 17:15

養老SA手前でリーフやテスラにブチ抜かれたので充電待ちを心配していたが到着してみると不在。

+15min 21.5%→61.5%




養老SA 61.5% 17:30
↓53km(-35.5%)
自宅 26% 18:35


今回も疲れた。
というか、相変わらずアホやってんなぁ。 と自画自賛。



走行距離 849km
総消費電力 577.5%
1%の走行距離 1.47km
充電待ち回数 1回
充電待ち時間 21min
充電時間合計 225min

充電待ちが1回で済んだのは不幸中の幸いか。
やはり昼行性の人間が活動する時間帯は充電待ちのリスク高。
だが、夜中は非充電車両が以下略。
ホント 充電は地獄だぜ! フゥハハハーハァー(AA略

1%の走行距離が復路も悪くない数字。
容量測定の数値が正しかったのか?
下限近くで「また」異常が出るのか?
いや、逆に上限近くがオカシイのか?
上限が81.5%なのかもしれない。
あー ソコまで充電する事は無いからソレなら問題ないな(笑)

新品の駆動用バッテリー落ちてないかなぁ…(ない



追記。
帰着時のバッテリー容量。

44.0Ahから43.4Ahまで落ちた。
まぁそんなもんだよね。
Posted at 2022/05/22 19:26:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2022年04月21日 イイね!

容量測定後の旅。 往路

桜の咲いている時期にハーモニーランドへ行きたかった。
「行きたかった」ということは… そういうこと(何?




4月21日。
仕事が一段落したので(してないが)ハーモニーランド!



朝、自宅を出発した直後のバッテリー容量は44.0Ah
さて、どれくらい減るのかな?(笑エナイ)



自宅 58.5% 7:05
↓5km(-3%)
職場近くの駐車場 55.5% 7:25


定時退社。 ダッシュで車へ。


職場近くの駐車場 55.5% 17:30
↓48km(-33%)
養老SA 22.5% 18:10

暖気充電。
まぁ、暖かい時期なので一発目でもそれなりに入る。

60A切ったのは40.5%。


+10min 22.5%→49%




養老SA 49% 18:20
↓36km(-27.5%)
多賀SA 21.5% 18:55


あー うん。 トラック邪魔。


60A切ったのは44.5%時。

+10min 21.5%→51%




多賀SA 51% 19:05
↓34km(-24%)
菩提寺PA 27% 19:40


草津PAまで行けるけど、その次は桂川PA確定なので無理せず補充電。

+5min 27%→44.5%




菩提寺PA 44.5% 19:45
↓38km(-23%)
桂川PA 21.5% 20:20


ここも「いつものように」トラックが普通車枠ブチ抜きで駐車してる。
あー もしかして…
あいつら色盲で白線が見えないのでは?
いや、トラック乗りにしか見えない駐車枠があるのだろうか?
逆に考えるんだ!!! 僕の目がおかしいのかもしれない。


60A切ったのは47%時。

+20min 21.5%→66%




桂川PA 66% 20:40
↓63km(-46%)
淡河PA 20% 21:35



ココのコンビニでエサ補給する予定だったが…
休みだった。。。
マジかよ… orz

+7min 20%→46%




淡河PA 46% 21:45
↓29km(-16.5%)
権現湖PA 29.5% 22:10




60A切ったのは50.5%時。

+12min 29.5%→61%




権現湖PA 61% 22:25
↓58km(-39.5%)
福石PA 21.5% 23:15


+7min 21.5%→46.5%




福石PA 46.5% 23:25
↓43km(-24.5%)
吉備SA 22% 0:00


+15min 22%→62.5%




吉備SA 62.5% 0:20
↓62km(-43%)
福山SA 19.5% 1:15


+13min 19.5%→58.5%




福山SA 58.5% 1:30
↓50km(-37.5%)
小谷SA 21% 2:15


+12min 21%→57.5%




小谷SA 57.5% 2:30
↓56km(-34.5%)
宮島SA 23% 3:20


宮島SAに到着してみると、充電器の前にトラック。
車から降りて、トラックのドアをノックするも反応無し。
せめて、あと1mでも後ろに駐車してくれりゃギリギリねじ込めるのに…。
超絶ギリギリまで寄せればケーブル届くか???

超絶ギリ寄せ実行直前にトラックのドライバーが戻って来て「ゴメンゴメン」と少しバックしてくれた。
車内にいなかったのか。 それじゃノックしても無駄だな(笑)
上記の件で2分ほど無駄にした。
2分で済んで良かった♪ んなわけねーだろ。

で、トラックは前進して駐車。。。
最初からソコに停めてれば… というかソコも駐車枠じゃない。

宮島SA「も」鬼門だなぁ…。
さすがにココはスルー出来ないから立ち寄るケド。。。

+2min トラック野郎待ち。
+12min 23%→59%




宮島SA 59% 3:35
↓59km(-37.5%)
下松SA 21.5% 4:25


充電器近くにテスラ駐車してる。
なんだ?
充電器のトラブルで充電出来なかったのか?
充電終わって、枠を移動しただけ?
それなら普通に駐車枠へ移動して欲しいよな。
いや、充電待ち中に寝落ちしたのか?
僕、充電していいの? いいんだよね?

充電しちゃおう。

+16min 21.5%→64.5%




下松SA 64.5% 4:45
↓66km(-43.5%)
美東SA 21% 5:40


+11min 21%→56%




美東SA 56% 5:55
↓54km(-37%)
壇ノ浦PA 19% 6:40


+9min 19%→50.5%




壇ノ浦PA 50.5% 6:50
↓43km(-28%)
今川PA 22.5% 7:30


+5min 22.5%→41%




今川PA 41% 7:35
↓27km(-22%)
上毛PA 19% 8:00


+13min 19%→59.5%

ハーモニーランドに辿り着けるだけの残量を確保する計画だったが、時間的余裕があったので残量も余裕を確保しておく。
前回の「ステルス5%減る病」の件もあるし(笑エナイ)




上毛PA 59.5% 8:15
↓50km(-36%)
ハーモニーランド 23.5% 9:10



「ほぼ」予定通り走りきることが出来た。
現状でも充電待ちが無ければ、開園前に到着が可能なのか!
だけど… 今年の冬は無理だな。

とりあえず、ココまでのデータをまとめる。
走行距離 821km
総消費電力 556%
1%の走行距離 1.48km
充電時間合計 177min

電費は1% 1.35kmを想定して計画書を作ったので超絶余裕だった。
だが、先日の容量測定の数値が疑わしいので残量の下まで攻める事が出来なかった。





肝心のハーモニーランドは…。
いつも通り、眠さとだるさで死にそう。


新しいショー、有料席を購入したが…


キティちゃん出ないのね。
うん。 次は無料席でいいや(笑)





パレードは有料席、ベスポジで満喫。



去年のGWに発売になったダニ野郎のバースデードールはまだ売れ残ってた。
(発売を期待していた)ハーモニーランド限定キティちゃんのバースデードールと並べて飾りたかったのでわざわざ買いに来たが、キティちゃんのドールは発売されないし、ダニ野郎は売れ残りだし、踏まれたり蹴られたりである。

ダニ野郎は売れ残りをピューロでもオワタ死会やってたし通販でも出してた。
それでまだ売れ残るってどれだけ人気無いんだよ(笑)
売れ残る=次は無い
そういうことだろ? ダニ推しは倍プッシュしとけよ。
と思った。

あー 桜は… 当然ながら散ってた。




ハーモニーランド 23.5% 16:40
↓6km(-1.5%)
ファミマ 日出豊岡 22% 16:50

充電中の写真撮り忘れた。
+10min 22%→37.5%




ファミマ 日出豊岡 37.5% 17:00
↓11km(-15.5%)
別府湾SA 22% 17:30

別府湾SAスマートICまで延々と登り。
激減は予想していたが、目的地までの距離感が無いので微妙に焦った。

充電開始直後にリーフ到着。
「まだ掛かりますか?」と聞かれたので「今充電始めた所です。」と返答したら、充電を諦めて去って行った。
さすがリーフ。 次まで行けるんだね。
待たれたら充電停止させて後で充電しようと思ったが、去ったので思う存分充電。
+8min 22%→48.5%

充電後、普通の駐車枠に移動。
ここで車中泊する予定だったが…
周りがウルサくて眠れない。
友人のオススメ車中泊ポイントとのことだったが、僕には合わん。
急遽、スマホポチポチーで宿取った。




別府湾SA 48.5% 18:40
↓17km(-2.5%)
宿 46% 19:05

超絶下り勾配なので超絶電費(笑)

で、宿に到着。

こんなことなら最初から宿に泊まる前提で予定すれば良かった。
もっと早く宿に入れたし、荷物も減らせた。
無駄な高速代も充電代も払わなくて済んだよね。

エサ喰って風呂入って速攻で寝た。
っていうか寝落ち。

というところで切る。
Posted at 2022/05/17 22:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2022年04月10日 イイね!

バッテリー容量測定2022

容量保証を諦めたので、4月に入って暖かくなってからの容量測定をお願いする。
4月8日(金)の夕方に預けて、9日(土)に受け取り での作業をDラーに依頼。
「金曜日の夕方にお預かりだとメカニックが帰ってしまい、作業が一日遅れるかもしれません。」
あー メカニックさんはお早いご帰宅なのですね。
どうせ普段は乗らないので7日(木)に預けて9日(土)に受け取る事で決着。



4月7日。
i-MiEVに自転車を積んでDラーへ。
預ける直前はこんな感じ。

別件でgdgdしていたのでバッテリー残量を極限まで減らせず。
いつものように代車無し。 自転車で帰宅。
あー うん。 今回は代車借りるべきだった。
その件は解決したときに。



4月9日。
午前10時チョイに自転車で自宅を出発。
11時頃、Dラーに到着。
i-MiEVを回収… っと思ったら、「作業終わってない」と。
ちょっと早かったかな?
いや…。 なんか違う。
「測定出来なかった」と。

戦闘力が高すぎてスカウターで測定出来なかったということですね?(違っ
例のセル異常の件で測定出来なかったのか、Dラーのコンピューター側の問題や作業者のミスで測定出来なかったのかは不明だが。。。
「今日i-MiEVを回収に行く」と伝えてあったよね?
作業に問題あったなら、客に連絡するべきじゃないの?
わざわざDラーまで出向いて「終わってません」って言われてもさぁ。。。
ここまで来たのは無駄ってことだよね?
バカみたいじゃん。 バカだけど。
イラッとしつつも、再度の容量測定を依頼。
あー サイクリングは楽しいナー。




4月10日。
10時チョイ過ぎても連絡無いから作業は問題は無いのだろう。
少し(かなり?)心配だったが、自転車でDラーへ向かう。
Dラーでしばらく待たされるも…。
「今回は作業完了し、測定結果は出ました。」
「作業完了後に1メモリ減った。」と。
あー それを去年の容量測定で確認してもらえていれば、バッテリーの不具合ってことで格安修理の対象になったんだろうなぁ。





とりあえず、容量的には91.9%(44.1Ah)らしい。
ぶっちゃけありえない。 昨年は89.8%(43.1Ah)ですよ?
増えてるやん? 来年は94%くらい?(笑)
今年は40.2Ahから44.1Ahに鬼回復デスヨ!!!
どうせすぐ低下するだろうし、充電速度は回復してないだろうから全く意味の無い数字なんだろうけどね。
見た目だけでも9割維持してるならイイんじゃないの?
と前向きに考える事にする。

別件で再度預けなきゃならんが、残量が多い状態で預けるのはバッテリーがカワイソウなので、走って残量減らしてくる!!!
とDラーに伝えてあったのに、車を取り出しづらい所に駐車してあったのはナンダロナ。
気が利かないというか… 抜けてるというか…。

回収した時点のバッテリー残量は… 81.5%!?
あれ?減ってるのが5の倍数じゃない!!!
新たな症状が発症したのか?
「18.5%減る病。」
あれだ。 流行病の変異株みたいなもんだ。
5%減る病XE


コピーしてもらった測定結果だと44.1Ahだけど、caniOnでは44.2Ahと表示されてる。
誤差だよ。 誤差。


しばらく走って… 例のヤツ点灯(笑エナイ)

もうね… キニスンナって事だろう。

caniOnのCockpit画面は例のヤツ点灯しないんだよね。



と、途中で再起動したら44.1Ahに落ちた。



そういや前回?前々回?そんなことあったな。
そんなもんなんだろうな(何が?

しばらく走り回ってバッテリーを減らす。


再度車を預ける前にオマリーさんのアジトに用事があったので出頭(何?
「今ここに俺が来なかったか!?」
「バカ野郎!!そいつがルパンだ!!」
などと意味不明な供述をしておりK殺では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です。

あー その件は解決したら別件でブログに上げよう。
その件もあの件も長くなりそうだが。。。
早期解決を求む(切実

オマリーさんのアジトを脱出する時点はこんな感じ。

76km走って81.5%から32.5%。(-49%)
1%1.55km走ってる事になる。 アリエナーイ。
ココからDラーまではスグなのでcaniOn端末回収。

あの件の延長戦、再度Dラーに預ける。
積み込んだままの自転車で帰宅。
あー サイクリングは楽しいなー。
Posted at 2022/04/11 21:57:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2022年03月26日 イイね!

長い入院生活。

僕じゃないです。 i-MiEVです。
2月12日に問題発生。
2月17日に近所のDラーに預ける。
3月24日に作業完了の連絡。
3月26日に引き取り。

あー 長かった。
でも、仕上がりに満足してないのでクレーム入れたった。
というのが本題だが…
別件の方が長文(笑)



途中、作業の進捗状況を確認したときに警告灯の件を相談。
うん。 一応こっちが別件。

作業完了の連絡時にセル異常の診断結果を聞く。
が、バッテリーの保証は5年10万キロ。
え?8年16万キロじゃないの?
と思ったら、8年~は容量保証のみ。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/service/warranty/i-miev/before_model.html
8年10万キロの修理サポートという名の格安修理も走行距離過多で対象外。



現時点で容量測定をしても、セル異常が出てるから測定作業がトラブル可能性もある。
そもそも作業が出来ないかもしれない。
作業が出来たとして70%を切ってたら交換になるのか?
その前にセル異常が出ているから容量以外の故障により保証対象外になるカモ と。

容量保証の期限は3月28日まで。
今日、明日に預けて測定作業をしてもらわないと容量での保証が消滅。
alt
2月17日の時点で40.3Ah。
これが容量測定したら33.6Ah未満になるか?
ならんだろうな。



3月26日、車を引き取って… 驚愕。
残量20%くらいで預けたのに76%に増えてる。
作業の都合で回送させるのに残量足りないからQCさせたと。
ODOメーターの増加分を見ると5kmくらい走ってる。
5kmなら充電せずに走れるやん。
RRも14kmじゃん。 どんだけヘタレなんだよ。
…充電するなら一言言って欲しかった。
残量増えるならイイでしょ?とでも思ってるのかね?
小さな親切大きなお世話 ってヤツよ。
こちらは劣化させないように充電量を管理してるのに。。。
DラーのQCで充電したって言ってたが、20%→76%(正確には5km走行して76%なので80%くらいと予想)
どんだけ時間掛けて充電させたんだろうな。
ションボリ60A充電器だから30分では足りないハズ。
そして高SoC状態で1ヶ月も… i-MiEVカワイソウ。

alt
引き取った時点(3月26日)で40.2Ahに下がってる。
無駄な充電されたから下がったんだ!
Dラーは責任取って新品バッテリーに交換しr(以下略


alt
と、自宅に戻った時に… 例の警告灯が点灯。。。
まだ70%くらいあるぜよ? 残量低下時にしか出ないのに!!!
Dラーに向けてターン!(笑)
警告灯は… 写真ではなく現物を見せることが出来たが…
なんも変わらんよね。 どうせセル異常ってヤツでしょ。
早く17号と18号を吸収して完全体にしようぜ(違っ

バッテリーの保証交換は諦めたので有償交換の見積もりを出してもらった。
現在のバッテリー価格、85万円(税抜)
税込みで93万5千円。 納期は未定。
交換工賃は… 10万くらい?
100万↑。 チーン。

いつ走れなくなるのか? 正直不安。
というか、新車から8年でコレかよ。
これなら内燃機車の方が総合的に安上がりだよね。
ラッピングが無ければ、例の〒スラ車みたいにダイ+マイトで爆破したい。
バッテリー交換は… しばらく検討かな。
これから発売されるであろうN社やM社のEVが街中に出てきて、充電環境がどれくらい変わるかを見てから判断しようと思う。

本題の詳細は… 完了したときにでも。
Posted at 2022/03/27 20:48:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2022年02月12日 イイね!

事故紹介。

2月12日。
自宅の200m手前で逆凸喰らった。
登り坂で前走車が停止、そのままバック。
コチラはクラクションを鳴らすも… 嗚呼無情。

相手はベントレーのSUV。
運転手はジジイ高齢の男性。
「事故担当から連絡させるから。」
「あー 担当は 森 だったかな?」
と。 上から目線。
こんな車乗ってるなんて普通じゃないな?
と思ったら、ホントに普通じゃなかった。
運送会社の会長。 の名刺を貰う。


スゲー車だなー と思ってジロジロ見ていたら
「この車よぉ、前も後ろもぶつかりそうになると停まるんだわ。」
『…停まってないよ?(笑エナイ) 』
「あぁ… そうだな。」
『………』
マジでそんな事を言われたから困った。
老害は免許剥奪するべきだろ。
というか、くだらない機能があるから人間が機能に頼って退化するんだと思う。
車を売るときにラクをする機能などの値段を上げるべきだと思う。
というか、それ自体を税金にすればいい。
老害枯れ葉税(累進課税
オートマ税。
冷房税(バッテリー様の冷房は非課税
カーナビ税。
衝突安全機能税。
自動運転税。
等々
基地外が車を運転するから事故が起きる。(極論
劣悪遺伝子排除法は必要!(自死確定
というのは置いといて。



軽く当てられただけだが、ボンネットは凹み、バンパーには傷。


アッチは… さすがゴッグベントレーだ、なんともないぜ!
もうね… 笑っちゃうよ。 マジで。




2月14日。
相手の保険会社から連絡アリ。
100:0でゴメンナサイ とのこと。 YOU WIN! PERFECT
i-MiEVを購入したDラーに入庫させようかと思っていたが、色々と面倒なので自宅近くのDラーへ入庫させると保険会社には伝える。



2月17日。
近所のDラーへ入庫。
こちらの要望は事故で傷の入ったバンパーとボンネットは補修ではなく交換。
ナンバープレートも傷入ってたので交換希望。
当然ながらラッピングの再施工。
バンパー押されてるから、エアコン等各所点検しとけよ?
特にエアコンは壊れると致命傷なので以下略。
まぁDラーなら言わなくてもそれくらいやってくれるでしょ(望薄
代車は… ランエボでも貸してくれるなら乗ってやるが?
スポーツマインドを刺激しないクソみたいな白物家電でしょ?
こちらからお断り。
クッソ寒い中、自転車で帰った。




2月24日
Dラーより連絡。
本日、保険会社のアジャスターが来たらしい。
…対応遅いナァ。
と、「ラッピングの部品、出ませんでした」。
…そんなことだろうと思ってた。。。
その手の業者にコピーを依頼するとのこと。
で、バンパーとボンネットは新品交換。
ナンバープレートは… 聞き忘れた。 どうでもいいや。
他になんも言わなかったので外装交換で済むみたいだ。





3月12日。
サイクリング(という名のAW車検証回収ミッション)ついでにDラーへ顔出して進捗状況を確認。
数日前にラッピング業者へコピーの依頼をしたとのこと。
i-MiEVはバンパーとボンネットが新品に交換されており、埃まみれでDラーに放置されてた。




3月24日。
「ラッピング業者が来て、作業完了した」とのこと。
Dラーの担当さんが25日に不在とのことなので、26日に引き取りする事に。




3月26日。
修理後のi-MiEVと対面。

あ… バンパー下部のピンクな部分、それっぽくされてる。
純正ラッピングが出ない と連絡をもらった時、「コーナーポール、どうします?」と聞かれて「バンパーは何もしなくていいですよ。」と言ったハズなのに。。。
まぁ、いいか。 ソレっぽくしてあるし。
中央部はカーボン柄ピンク、ピンク、黒の3色も再現されてた。
切り口がギザギザだけど、凝視しなきゃワカランと思うし、自分で適当に施工した部分なので適当でOK。
っと、洗車もされていた。
車検や作業で預けたとき、いつも洗車しないのにナァ(笑)
っていうか洗車してくれなくてもいいし、むしろ余計な事すんな。 と。
可能であれば他人に触らせたくないというのが本音。
どんな洗い方するのかもわからんし。

1ヶ月以上も自宅にi-MiEVが無かったのは納車後初かも。
で、i-MiEV回収するも自宅付近で例の警告灯が点灯。


ラッピングも微妙にオカシイ感じがする…。
警告灯の件もあるからDラー行くか!

というのがいつぞやのブログネタ(笑)


凹んでいるボンネット(現物)をDラーにて見せてもらい、比べてみた。
…やっぱり変だ。

コンセント部なんか直線のところが曲がってるし。
曲線もいびつ。
これ、ダメでしょ。 と担当に伝える。
ラッピング業者にクレーム入れる とのこと。
再度預ける事になるが、日程が決まらないとDラーで放置プレイなので車は回収。


こんな恥ずかしいパチモンなんか乗り回せないから、自宅放置だけど(笑)


ボンネット(現物)も回収させてもらった。
最悪の場合、自分でラッピングをコピーするので。


自宅に戻り、トレーシングペーパーでラッピングをトレース。
で、新ボンネットにあてがってみるも…

「H」なんか幅が全然違う。


こんなにズレてたら違和感を感じるよね。


コンセント部もコレかよ。

っていうか、ラッピング業者もDラーもコレでOK出したの?
ラッピング業者にはボンネット現物を預けたって言ってたが。
現物と比較して「コレ」作ったの?
Dラーも「コレ」で直ったと?
お前らの目ん玉腐ってね?
こんなんでも客に「直りました」と言うんですか?
ラッピングの件があるからDラーに預けたのに、この仕上がり。
こんなことなら知人の鈑金屋に預けたヨ。 色々融通効くし。
ラッピング業者の仕上がりもアレだが、Dラーの対応もソレ。
Dラーが社外に仕事を投げるのは構いませんが、仕上がりの責任は依頼者から見れば「Dラー」なんですよ?
それでコレ? もうね…(苦笑)

で、当日中にラッピング業者と連絡が取れたらしく、Dラーから連絡をしてきた。
「データを見直して再度以下略」とのことだが…
そのデータが適当なんじゃね? と思うわけ。
ココまでズレてると(笑)
期待しないで続報を待つ事にした(笑エナイ)




4月4日。
Dラーより「やっと」連絡が来た。
「ラッピング業者が来週再施工に来れるそうです。」
「どこかでお車をお預かりさせてください。」
ずいぶんとごゆっくりな対応をされる業者様ですね。
売れっ子な業者様なのかな? その割に腕はイマイチですが(笑)

で…
あまりにも対応が遅かったので、自分で作ってみたわけですよ。
先日のトレーシングペーパーをコンビニのマルチコピー機でスキャン。
便利な世の中ですね。 スキャナー買わなくてもコンビニでスキャン出来る!
画像ファイルを元に線を書く。
そんなに難しい作業じゃない。 面倒なだけ。
それをカッティングプロッターでカット。

スキャンデータから線画を作るのに2~3時間くらい。
コンビニへスキャンしに行く時間を考えても半日でお釣り来る。
プロは2週間? しかもあのクオリティ。 スゲぇな(笑)


手元にピンクのシートしか無かったのが残念。

文字のサイズ、間隔などはパッと見て違和感無い。
素人が作ったラッピングモドキの方が自称プロの作ったラッピングよりも精巧に見える。
そう見えるのは被害者である僕だけなのかもしれない。
世間一般には業者様の作られた方が「おぉっ!完璧にコピーされてる! 現物より素晴らしい!!」と見えているのかもしれない。
被害者的にはあんなレベルのプロに金払うの?と思うが。。。
金払ってコレならクレーム入れたくなる。
そもそも、三菱自動車がラッピングの部品を在庫していれば、部品(ラッピング)を再作成してくれれば何も問題無いわけで。
サンリオに切られた時点で在庫パーツを破棄させられたんじゃ?と邪推。
色んな意味で「次は無い」な。 と思った。





4月7日。
バッテリー容量測定のため、i-MiEVをDラーへ。
元のボンネットとトレースしたトレーシングペーパーと自作したステッカーを持参。
Dラーで担当さんに愚痴った。
「(トレーシングペーパーを載せて)この差は何よ?」
「素人でも数時間でココまで作れるのに、プロがコレじゃぁネェ」
「せめてコレ以上のクオリティにしてくれないと。」
ネチネチと言ってやった(笑)


「現物、文字のカドは落としてあるよ?」


「コンセント部は根元4カ所だけピンカドだよね?」


「これ(新ボンネット)全部ピンカドですよね?」
「現物持って行ってこのレベル?」
不満ブチまけてきた(性格悪
業者様の参考になるかは知りませんが、トレーシングペーパーと自作のカッティングシートも預けておく(笑)
「最低限、このレベルを作ってこいよ。」
というプレッシャーを掛けたつもりは無いが、プロがこれ以下の仕上がりだったら僕はトッププロとしてラッピング業界に君臨出来るかもしれない。(出来ない。
いつも通り、積み込んだ自転車で帰ってきたが…。
あぁ… 失敗だった。 1時間くらい掛かった。。。
その件は… その件とやらが解決した後にでもブログに書くかもしれない。
一応、車ネタなので。




4月10日。
なんとか容量測定が終わったので、Dラーからi-MiEVを回収。
バッテリー残量を減らすためにドライブに出かける。
というのは先日のブログのネタ。

で、ラッピング業者に再施工してもらうため、車を預ける。
「4月20日までに終わればいいから。」 と事前に言ってある。
19、20日はDラーが休みらしいので、期限は18日までということになる。
十分でしょ? 素人でも半日でお釣り来るんですよ?(笑)
1週間あれば寸分の狂いも無い完璧なラッピングが以下略。
正直、期待してませんケド(笑)




4月15日。
Dラーから「作業完了」の報告。
おー 今回は早いな(笑)
「前のラッピングよりもキレイに出来てますよ!」とのことだが…
当たり前だろ!!!(笑エナイ)
なんのためにクレーム入れたんだよ。
「素人が作ったヤツよりもキレイに出来てるか」が重要なんだが?
「明日行く」と伝える。




4月16日。
うん。 前回より全然いい。
パッと見て違和感が仕事してない。


トレーシングペーパーと比較すると…
前回よりマシだよね(合格とは言ってない

でもね…
コンセントの方がアカン。
文字の方は前回の指摘通りカドを落としてあった。
コンセントの方は根元の4カ所はピンカド と伝えておいたが、全部ピンカドのまま。
担当さんが業者に「コンセントはピンカド」と伝えたらしい…
違うって。 根元の4カ所がピンカド。 他のカドは落としてあるよ。
あー 人の話を聞かない系の人なのだろうか?
以前に「バンパーはそのままでいい」と言ったのも伝わってなかったし。
ホント、細かい事で申し訳ないが、再々施工をお願いする。
i-MiEVは使う予定あるので一時回収。

と、容量測定結果の94ヶ月の件も伝えるも
「こちらではコンピューターに接続するだけです」
「セル異常が出ているから数値がおかしい可能性も…」
とミスを認めない。
んじゃ、あと2ヶ月保証してくれるの? → 無理です。
他にこのような事例が無かったか、実害が無いのか 調べて貰う事に。

i-MiEV回収して自宅でゴロゴロしてたらDラーより電話。
「ラッピング業者にコンセント部の再施工を依頼しました。」
「連休明けにでも再度お預かりを以下略。」
あー わかった。
「経過月数の件ですが… データの入力ミスでした。」
「車両情報はこちらで入力するそうです…。」
ほら見ろ。
経過月数入力ミスでの実害は無さそうなので、この件は終わり。





5月8日。
実家から戻ったので、荷物を降ろして車を預けられる状態に。
いつ預けに行こうか悩んでいたが…
いつかは行かなければならない。 メンドクセェ。
お前らのミスだろ。 取りに来いよ。 というのが本音。
こんな所に預けたコチラのミスでもある。 仕方ない。
AWの謎作業をしてから、i-MiEVに自転車を積んでDラー。
Dラーで軽くQCをしてから車を預けた。
空っぽの状態で預けると、勝手に充電されちゃうから(笑エナイ)




5月12日。
Dラーより連絡。
「作業終わりました。 確認に来てください。」と。
土曜日まで雨予報なので日曜日に伺うと伝えた。



5月14日。
朝には雨止んだ…。 よし、路面乾いたらDラー行くかな。
日曜日に行くって言ってあるけど、作業終わってるならイイよね?
昼頃からAWの整備して、夕方に自転車でDラーに行ってきた。
前回指摘した「コンセント部」のピンカドは修正されてる。






それ以外も思うところはあったが、この辺で勘弁しといてやる。



あとは保険屋もしくは加害者が費用をDラーに払うだけだが、100:0で金銭的にコチラには全く関係ないのでこのネタは終わり。
Posted at 2022/06/13 21:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation