• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2024年12月28日 イイね!

年末年始 前編。

今回はi-MiEVで実家に帰る。
ピューロにも立ち寄る予定だし。



自宅 40% 22:40
↓36km(-26.5%)
三菱 岡崎工場 13.5% 23:45


3基ある充電器は1基しか使えない状態だった。
生産メーカーがコレだもんなぁ… 残念である。


当然ながらバッテリー温度が低すぎて50A制限。

+20min 13.5%→53.5%




三菱 岡崎工場 53.5% 0:10
↓50km(-34.5%)
道の駅 とよはし 19% 1:20

いつもなら豊橋市内へ向かうのだが…
豊橋市役所がeMP認証じゃなくなってる。
三菱 豊橋瓜郷 が使えなかったら???
と考えると、距離的にアレだけど信号の無いバイパスを走って、2基ある道の駅の方がいいんじゃないかな? その次の浜松までも少し近いし。 と思ってみた。

+8min 19%→46%

結果、良かった。
手前の岡崎付近での充電をもう少し先まで我慢出来れば、ココまでの充電量は削れるから多い日も安心。
また次もこのルートを使おう!
と思ったら…

1月7日に充電器入れ替えで認証がeMPからPowerXになるだぁ?
勘弁して欲しいわ。
色んな認証方式が乱立して、使う側からすると「え?」である。
eMPだけでいいじゃん。
補助金ジャブジャブで利権狙いなんだろうけど…
使う側の事も考えて欲しいわ。
面倒くさすぎ。
ENE○Sに設置してあるQCの様に複数の認証で使えるようにして欲しい。

というわけで、年始の帰路には使えるけど、それ以降は無かったことになる。
せっかくいいルートが見つかったと思ったのにナァ。






道の駅 とよはし 46% 1:30
↓41km(-27.5%)
三菱 浜松 18.5% 2:10


やっぱり距離が短いから 豊橋→浜松 はラク。
あー 次からはどうするかなー。 めんどくせーなー。
+9min 18.5%→48.5%




三菱 浜松 48.5% 2:20
↓43km(-30.5%)
ファミマ 島田稲荷 18% 3:00


+10min 18%→45.5%






ファミマ 島田稲荷 45.5% 3:10
↓39km(-24%)
エネオス 清水草薙 21.5% 3:55


+10min 21.5%→52.5%





エネオス 清水草薙 52.5% 4:05
↓49km(-34%)
エネオス 駿河OneSS 18.5% 5:05


+11min 18.5%→52%





エネオス 駿河OneSS 52% 5:15
↓49km(-32.5%)
7-11 松田惣領 19.5% 6:15


やっぱりココの道路側の口は使えなかった。
相性なんだろうか?


+6min 19.5%→41%





7-11 松田惣領 41% 6:25
↓27km(-16%)
三菱 厚木 25% 7:20


+8min 25%→51.5%

三菱 厚木 での充電中、ルートをどうするかを決めなければならない。
ピューロ行く予定でチケット取ってあるし、撮影機材も積んできた。
でもね…
誕生月の撃墜マークは去年で終わり。

パレードのチケットも最前列ではあるものの端っこのハズレ席。
特に欲しいグッズも発売されてないし…
ピューロをスルーしたら混まない時間帯に実家着けるよな。
無理して行く理由が無い。
うん。 ピューロランドはスルーしよう。
パレードのチケット代を無駄にした。
まぁハズレ席引いた時点で負けだったんだよね。




三菱 厚木 51.5% 7:30
↓41km(-26.5%)
三菱 川崎 25% 8:50


+8min 25%→50.5%





三菱 川崎 50.5% 9:00
↓35km(-22.5%)
ファミマ 木更津笹子 28% 9:50


+4min 28%→42.5%





ファミマ 木更津笹子 42.5% 9:55
↓35km(-20%)
三菱 茂原 22.5% 11:05


+8min 22.5%→48%





三菱 茂原 48% 11:15
↓3km(-2%)
実家 46% 11:25




走行距離 448km
総消費電力 296.5%
1%の走行距離 1.51km
充電時間合計 102min


ピューロ行かないならAWでも良かったんじゃね?
と思ったりもしたけど、車検に向けて整備がしたいのでi-MiEVで来た。
ということにしよう。


そしてツマラナイ計算。

旧プレ(現在) 月額1650円(無料充電分500円)
三菱Dでの充電 53分*5.5(円/分)=292円
emp施設 49分*8.8(円/分)=431円
1650+272+431-500=1853円

新プレ 月額2750円
三菱Dでの充電 53分*19.8(円/分)=1050円
emp施設 49分*33(円/分)=1617円
2750+1050+1617=5417円

新ベー月額1100円
三菱Dでの充電 53分*27.5(円/分)=1458円
emp施設 49分*44(円/分)=2156円
1100+1458+2156=4714円

ガソリン車(15km/L計算)
448km÷15(km/L)≒30
30L*185円=5550円

まぁわかってることだが、旧プレは圧倒的。
そして、それ以外は似たり寄ったりの金額。
ということは、そういうこと。
Posted at 2025/03/24 20:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2024年12月21日 イイね!

三菱電動車両サポート。

三菱電動車両サポートが2025年6月から価格改定!
って連絡来てた。


改悪である。
基本料金値上げ。
利用料金値上げ。
サービス低下。

まぁ仕方ない。
今までこの価格だったのが不思議なくらいなくらい安かった。
条件によっては自宅より外で充電した方が安かったし。
プレミアムだと普通充電無料って基地外(笑)
充電器の設置費用、運用費用を考えれば自宅充電より安いのはオカシイ。



料金値上げは他社に合わせた感じ。
それでも他社より微妙に安いのは、今時のEVに比べて充電性能がションボリだから「許してね☆ミ」って事なんだろうと思っておく。


サービス低下。
バッテリー容量測定が消えるのは痛いナァ。
有料でやってもらうと1万円くらい?
無料充電分(500円×12)も考えると旧プレミアムってタダ同然じゃん。





色々と考えなきゃならないよな。
利用料金が ン倍 になる感じ。。。

パッと見て値上がりするけどさ…
どんくらい上がるのよ?
ついでにガソリン車とも比較してみよう。

基本料金 + 充電時間合計 × 単価
走行距離 ÷ 燃費 × ガソリン代
で計算。



色々と条件を変えて計算してみたが…
年にピューロ(というか実家)3回、ハーモニー2回だとこうなる。
無料充電分は無視。
運行履歴を見るとピューロ8、ハーモニー4という基地外運用もあったが…
ここ最近の運用は減少方向だし…。

充電料金は高速道路を使う前提でカテゴリーA(emp施設)だけの利用で計算。
色々とツッコミどころはある計算だけど、ザックリなので許して。
大体14~15m/Lくらいのガソリン車と同等の運用費用になりそう。
AWで長距離走った場合の燃費は15km/Lくらい。
ということは…
i-MiEVいらねぇんじゃね?(笑)

しばらくは 新プレミアム と 新ベーシック と その他 で悩む事にする。
Posted at 2025/03/15 21:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2024年12月14日 イイね!

2024冬、ハーモニーランドへの旅 後編

12月14日。


急ぐ理由はないので宿でゆっくり。


ハーモニーランドの駐車場オープン時間近くに来園。

宿 46% 9:10
↓5km(-6.5%)
ハーモニーランド 39.5% 9:20


前日の来園でハーモニーランドは以下略。







えぇ、満足ですよ。 大満足。




ハーモニーランド 39.5% 16:25
↓31km(-20.5%)
宇佐市役所 19% 17:05

ファミマ 宇佐中央 の充電器を使わなかったのは前日のトラブルを考慮。
同じ充電器なら同じエラー吐く可能性あるじゃんか。
それなら別の充電器使うよネ♪
というわけで信頼と実績の宇佐市役所。

+10min 19%→51%




宇佐市役所 51% 17:15
↓51km(-35%)
苅田町役場 16% 18:35


+11min 16%→48.5%




苅田町役場 48.5% 18:45
↓34km(-22.5%)
サンキュードラッグ 長府薬局 26% 19:40

ウェスタまるき 厚狭 まで行きたいけど、ギリ足りない?
んじゃ補充電しとこう。

+6min 26%→48%





サンキュードラッグ 長府薬局 48% 19:45
↓21km(-14%)
ウェスタまるき 厚狭 34% 20:10

サンドラから-14%ということはスルーして12%残だったのか…
充電しなくてもギリギリ行けたカモ。
いや、苅田町役場でもう少し充電していれば以下略。

ウェスタまるき の営業は20時まで… エサ買えんかった。
サンドラをスルーしてもアウト orz

+7min 34%→56.5%




ウェスタまるき 厚狭 56.5% 20:20
↓60km(-41.5%)
道の駅 ソレーネ周南 15% 21:25


+14min 15%→56%




道の駅 ソレーネ周南 56% 21:45
↓58km(-42.5%)
日産 岩国室の木 13.5% 22:50

三菱 岩国 はeKナンチャラが充電してた。
待ったら負けなので、その先の日産Dへ。

+5min 13.5%→30%

最低限を確保し、次へ行く。






日産 岩国室の木 30% 22:55
↓17km(-11.5%)
ローソン 廿日市梅原 18.5% 23:25


+7min 18.5%→35%

次は 三菱 南竹屋。

アプリで見ると、修理が終わったらしい。






ローソン 廿日市梅原 35% 23:35
↓27km(-20%)
日産 比治山 15% 0:10


三菱Dに着くも… 「故障中」???
アプリには直ったと…?
あれだ。 『騙された。』ということか。
あー こんなことならローソンでもう少し充電したのに。
ギリギリしか充電してないから日産D行くしか無いじゃん。
最悪。


日産Dは先日使えなかったけど、移設されて2口の充電器になってる。
すぐ近くにあるどこかの三菱Dは長期間故障中(現在進行形)な事を考えると販売店としてのやる気の無さが以下略。
+9min 15%→44%

次は のん太 まで行きたいので日産Dで頑張った。





日産 比治山 44% 0:20
↓27km(-26.5%)
道の駅 西条のん太の酒蔵 17.5% 0:50


+7min 17.5%→40.5%





道の駅 西条のん太の酒蔵 40.5% 1:00
↓29km(-16.5%)
ファミマ 本郷町南方 24% 1:25


+9min 24%→54%





ファミマ 本郷町南方 54% 1:40
↓40km(-30%)
三菱 福山本店 24% 2:15


+10min 24%→55.5%





三菱 福山本店 55.5% 2:25
↓26km(-18%)
7-11 里庄町手の際 37.5% 3:05

またココのセブンで充電&エサ補給。

+6min 37.5%→56%





7-11 里庄町手の際 56% 3:15
↓51km(-36.5%)
ENEOS Dr.Drive セルフ西大寺 19.5% 4:15


+11min 19.5%→55.5%





ENEOS Dr.Drive セルフ西大寺 55.5% 4:25
↓50km(-37.5%)
7-11 相生竜泉 18% 5:15


+14min 18%→61.5%





7-11 相生竜泉 61.5% 5:30
↓58km(-40.5%)
7-11 杜町社 21% 6:40


+10min 21%→54.5%





7-11 杜町社 54.5% 6:55
↓41km(-34.5%)
宝塚北SA 20% 8:00

いつぞや使ったルート。
吉川ICから中国道。
なぜ?
このまま下道を使ったら…
ハートピアセンターに8時。
京都市内通過は9時半。
三菱 大津 に到着は10時近くになるだろう。
昼行性の輩が動き出したら渋滞が発生する。
なので、吉川ICから中国道を選択。

あと1時間早ければナァ orz




充電器に霜… えぇ、滅茶苦茶寒いのである orz
+11min 20%→56.5%




宝塚北SA 56.5% 8:10
↓49km(-26.5%)
桂川PA 30% 8:55


+6min 30%→49.5%




桂川PA 49.5% 9:00
↓25km(-19%)
草津PA 30.5% 9:25

第一駐車場(っていうの?)の充電器は絶賛故障中。
6月に使えなかったのは故障していたからか…。

第二駐車場(奥の方)、片方の口が故障中。
ってことは4つの口がありながら、3つが使えない。
実質1基。
まぁ、ダメでも次行ける残量確保してたケド。。。

+7min 30.5%→51.5%




草津PA 51.5% 9:35
↓47km(-31.5%)
多賀SA 20% 10:15


+12min 20%→55.5%




多賀SA 55.5% 10:30
↓64km(-38%)
尾張一宮PA 17.5% 11:25

充電中の写真、撮り忘れた。
+6min 17.5%→35%






尾張一宮PA 35% 11:30
↓26km(-18%)
自宅 17% 12:30




走行距離 837km
総消費電力 587%
1%の走行距離 1.43km
充電時間合計 178min

一部区間の電費が予想よりかなり悪かった。
たぶん、気温低下による走行抵抗増大なんだろうナ。
次はキツメの運行計画書にしよう。
Posted at 2025/02/05 21:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2024年12月12日 イイね!

2024冬、ハーモニーランドへの旅 前編

3連続で失敗は許されない!
今回こそハーモニーランドへ行く。


12月12日

自宅 56.5% 6:05
↓5km(-3%)
会社近くの駐車場 53.5% 6:15

仕事終わらせ、ソッコーで駐車場へ。
確か… 2年前だった…。
シフトレバーがPから動かずにDNSだったよネー(遠い目
相変わらずシフトレバーの動きは渋いけど、動くのでヨシッ!


会社近くの駐車場 53.5% 17:30
↓48km(-34.5%)
養老SA 19% 18:15

駐車場を出発してすぐに問題発生。
「草津JCT→京都南IC 事故渋滞」
と。
16km で 110分 らしい。
冗談だろ???

本当だった…。 orz


当然、回避行動をする奴らで京滋バイパスも渋滞してるわけだが。

もしかしたら、現地に到着する前に渋滞解消されるカモ…?
淡い期待を持ちつつ進む事にする。






そしてココも出力制限。 このタイプの充電器はお疲れなんだろう。
出力制限されることを前提に予定を組むのがベストなのかもしれん。
まぁ車側が以下略なんだけどね(笑エナイ)
+11min 19%→47.5%

充電中に渋滞の状況をググってみた。

あー トラックの横転事故か。
それじゃ仕方ないな(仕方なくない





養老SA 47.5% 18:30
↓36km(-28.5%)
多賀SA 19% 19:00


充電枠に停車させたらアリア(アリヤ?)来た。
+9min 19%→51%

草津PAまでの必要量を充電。
もう少し充電する予定だったが、待たれたので最低限で停止。





多賀SA 51% 19:10
↓34km(-24%)
菩提寺PA 27% 19:40

多賀SA… しばらく充電状況をアプリで見ていたが…

「?」である。 ずっと「空」なのだ。
何が言いたいかというと、「あいつ充電待ちじゃなかった」
こちらは「待ってる」と思って早期終了させたんだが?

まぁいいや。
そんなことよりも問題は事故渋滞である。
16kmの距離は変わらず、通過時間が100~150分と前後する。
16kmなら通常で15分程度で通過出来るハズ。
2時間くらいの遅れが生じるということか。

色々考えた
①渋滞に突っ込む。
問題は渋滞でのタイムロス。
桂川PAに立ち寄れるハズなので、充電に関しては心配ない。

②京滋バイパス
こちらの渋滞は解消されつつあるが…
一番の問題は桂川PAに立ち寄れない。 京滋バイパスにはQC無い。
草津PA→宝塚北SA の大冒険が待っている。
草津PAで充電出来るのか? もあるし(笑)

③諦めて帰る。
ここで引き返せば傷口は浅い(浅くない
今回は2日のハーモニー滞在なので2日分のチケットが無駄になる。
宿も取ってあるのでキャンセル料が発生する。


で、菩提寺PAのQCが空いていたので立ち寄る。
草津PAで充電出来なかった場合の事も考えて。。。
渋滞に突っ込む事を想定し、菩提寺PA→桂川PA の残量を確保。
これで①②③案のドレでもイケる。

+6min 27%→48.5%






菩提寺PA 48.5% 19:50
↓14km(-9.5%)
草津PA 39% 20:00


草津PA、充電器使えた。 しかも高速な方。
よし、限界まで充電して京滋バイパスルートで向かうぞ!

それにしても… 合計8基あるQCも4基が使えないとか…

4基分を占有するトラックは無接点充電で超高速充電×4の性能を持つ超絶高性能な最新型のEVトラック。
あー いいなー(棒読
っていうか、このトラックが横転してりゃよかったのにナ(暴言

この駐車方式、止めて欲しいわ。
QC前に長時間停車すると作動する罠みたいなの作って欲しい。

こんな感じの(笑)
+16min 39%→76%






草津PA 76% 20:20
↓73km(-45.5%)
宝塚北SA 30.5% 21:25

あれ???
20%残で到着の予定だったのだが???
どこで計算間違えたんだ? ってくらい電費良かった。
しかも京滋バイパスの渋滞は解消されていて、時間的ロスもほとんど無し。

+5min 30.5%→48.5%





宝塚北SA 48.5% 21:30
↓45km(-26.5%)
権現湖PA 22% 22:10


+12min 22%→60.5%





権現湖PA 60.5& 22:25
↓59km(-40.5%)
福石PA 20% 23:15


+13min 20%→61%





福石PA 61% 23:30
↓72km(-42.5%)
道口PA 18.5% 0:35


+13min 18.5%→54%





道口PA 54% 0:30
↓35km(-22.5%)
福山SA 31.5% 1:20


大丈夫。 安心の出力制限。
だから道口PAで頑張った(笑)

+10min 31.5%→56.5%





福山SA 56.5% 1:30
↓50km(-37.5%)
小谷SA 19% 2:15



まだ増設工事終わってない。
っていうか、通路に設置されてるスロープが思いっきり滑るので危険。
+14min 19%→58%





小谷SA 58% 2:30
↓56km(-36.5%)
宮島SA 21.5% 3:20

またアホな内燃機車がQC前に駐車してた。

枠に入れて、出る事が出来たケド… まぁ邪魔だよね。
ココの充電器前はアホ率が高い気がする。
駐車場が利用者に対して少ないのが問題! と思わなくも無いが、自分の事しか考えてないアホが多すぎて以下略。
僕が総理大臣になったらこんな奴らは死刑にして温室効果ガス排出ゼロパーセントを目指しますよ(人類抹殺計画
+14min 21.5%→57%




宮島SA 57% 3:35
↓59km(-40%)
下松SA 17% 4:25


+10min 17%→45%




下松SA 45% 4:40
↓43km(-27.5%)
佐波川SA 17.5% 5:15


+9min 17.5%→42.5%




佐波川SA 42.5% 5:25
↓25km(-18%)
美東SA 24.5% 5:50


ココも充電器が工事中。
2口の充電器設置中。

移設された先は… アホな内燃機車が充電枠を占有。

しかも駐車枠をはみ出して駐車。
隣が「待機枠」なのだろうか? コーンが無かったので隣の枠を利用し、軽くはみ出して停車。
こいつ… ライト点けっぱなしということはオートライトの消し方もしらないアホなんだろう。
オートライトってライトを点けられないアホのための装備。
まぁ点けられないから消せないよね(笑)
車乗るなよ。 マジで。
オートナンチャラって、便利かもしれないけど使う側のレベル下がるよね。
こういう装備に税金を課すべきだと思う。
僕が総理大臣になったらオートナンチャラ税を以下略。

+12min 24.5%→57%




美東SA 57% 6:05
↓55km(-37.5%)
壇ノ浦PA 19.5% 6:55

充電器前にトラックが停まってる。

…仕方なく、横から充電器IN。

充電開始直後にトラックが「マズイ!」と思ったのか、出て行った。

…えぇ、この状況はこちらが「マズイ!」である。
こんな停め方をしていたら「EV乗りはアホ」と思われるじゃないか!
まぁアホなのは否定しないけどね。


仕方なく充電開始して3分で停止させて車を移動。

+3min 19.5%→28.5%


再充電するも…

なぜかエラー出まくる。
何度か充電器を動かすもエラー。。。
こんなことならトラック出た後も充電継続してりゃ良かったわ。
アホと思われてもナ。

残量は28.5%。
あー この残量で行けるのは… 10%残まで頑張っても小倉までは厳しい。
そうなると遠回りでも北九州のQCを使うルートにするべきか…
困ったなぁ… とルートを考えていたら、10回目くらいで充電器動いた。
よっしゃ、神は我を見捨てていなかった!!!


+14min 28.5%→66.5%

今川PAの充電器が故障中。
だから壇ノ浦PAは頑張った。
今川PAのQCが使えりゃアホ駐車で充電継続したと思う。





壇ノ浦PA 66.5% 7:25
↓70km(-50%)
上毛PA 16.5% 8:25


+13min 16.5%→55.5%





上毛PA 55.5% 8:40
↓50km(-34.5%)
ハーモニーランド 21% 9:35


久しぶりのハーモニーランドは…
なんだか違う場所に来たみたい。
色々と変更点があって、残念感たっぷり。
・駐車場が310円から500円に値上げ
・インバウンド万歳。 日本語ジャナイ言語でルール無用。
・園内のショップが改装されてたが、アルコール無い。
・キティクレカ使用で5%オフの特典が無い。
・誕生日当日の特典が無い。
・スタッフさんが知らん顔ばっかり。 塩対応。

値上げしつつサービス低下。 客層もアレでソレ。
古参のスタッフさんが居なかったのも残念だが、キティちゃんも「初めまして~」みたいな対応で以下略。
たぶん、中の人(中の人などいない!)も新人なんだろうな…。






パレード、ショーのベスポジは満喫。


ハーモニーランド 21% 16:30
↓6km(-2%)
ファミマ 日出豊岡 19% 16:40


あれ? 充電器動かない。
隣のランダーは充電してるっぽいケド…
こっちの口が壊れているのか???
ランダーの充電終わるのを待ったら負けなので、クールに立ち去る。
先に買い物等の用事を済ませてしまおう。
えぇ、待ってませんよ。 待ってないから黒星付かない!




ファミマ 日出豊岡 19% 16:45
↓7km(-5.5%)
別府湾ロイホ 13.5% 17:55

買い物後に再度ファミマに立ち寄るも…
ランダーが充電してた方も同じエラー出て充電出来ず。
相性? でも、前回来た時は使えたよ?
あー ダメなんだよね。 ダメだ。
次行こう。 次。


仕方ないのでクッソ遅いのを承知で別府湾ロイホのQCへ。

えぇ、遅いです。 40A↓って何ですか?
どこかの吉備SAにあるションボリ充電器よりもさらに20%オフ!
+26min 13.5%→50%

翌日のハモ後に必要な残量を確保。




別府湾ロイホ 50% 18:25
↓5km(-4%)
宿 46% 18:35

ファミマで充電出来なかったトラブルにより、予定よりも1時間半ほど宿への到着が遅れた。
早くエサ喰って風呂入って寝たいのに。。。


走行距離 847km
総消費電力 570%
1%の走行距離 1.48km
充電時間合計 210min

エサ喰って風呂入って爆睡。
Posted at 2025/02/01 12:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2024年11月02日 イイね!

自宅に帰る。

11月2日。

玖珂PAで30分だけ仮眠した。
30分だけでも頭スッキリ。
もう大丈夫!
さぁ頑張るぞ!!!




玖珂PA 31% 6:00
↓21km(-13.5%)
下松SA 17.5% 6:20

出発してすぐに問題発生。
高速道路の電光掲示板に怪しげな文字が…
「 通 行 止 め 」
え…? チラッとしか見えなかったのが「下関」という文字が見えたような…?
気のせいだよね。

…マジだったわ。
雨がスゴイっぽい。
そういや雨降るって予報出てたな。


+11min (17.5%→44.5%)

とりあえず、佐波川SAまで行こう。
もしかしたら… ネ☆





下松SA 44.5% 6:35
↓43km(-28%)
佐波川SA 16.5% 7:15

通行止めの解除を期待しつつ、予定通り先に進む事にする。

はい。 ダメでした。

充電中の写真を撮りたかったが、絶賛豪雨中。

車内からパシャリ。
充電開始するまでの短時間でびしょ濡れですよ(笑)
あー そりゃ通行止めになるわなー(納得

当初の運行計画書では佐波川SA着が5:55になってる。
到着時点で1時間20分の遅れ(仮眠30分含む。
ハーモニーランドへは最悪でも12:30までに着かなければならない。
この先、下関まで下道で行き、再び高速を走ったら?
壇ノ浦PA→ハーモニー は運行計画書では2時間30分。
ということは下関ICに10時。 余裕を考えると9時30分には着きたいナ。

+20min (16.5%→61.5%)





佐波川SA 61.5% 7:35
↓62km(-43%)
日産 防府国衙 18.5% 9:20

この区間は色々あった。 色々とね。
山口南ICで高速を降りて、国道2号を西に進む。
が… 高速が通行止め → 下道に流れる → そういう事。

もうね… アホみたいな大渋滞。
ハーモニーランド、昼のパレードは絶対に間に合わない事を確信。
ベスポジのチケット買えたのになぁ… orz

走りながら(全然動いてないケド)、色々と考える。
夕方のパレード(こっちもベスポジ確保)、間に合うか?
っていうか、夕方のパレード「だけ」のためにこの渋滞に耐えるの?
今引き返せば傷口浅くね?(既に浅くない


悩みに悩んで… ココで戦略的撤退を決意。

今回の損失。
・高速代
・充電代
・チケット代
・ココまでの時間
その他色々。

帰る事を考えよう。
残量的に 道の駅 ソレーネ周南 まではギリギリ行けない感じ。
そうなると手前の防府市内での充電か。
以前使った アルク 牟礼 の充電器は無いんだよね。
ということは手前の日産D×2のどちらかを使うか。
時間的に三菱D(AM9:30~)は使えないっぽいし。
少し待てば三菱Dも使えるだろうが、待つのは負けなので、日産Dを利用。


+2min (18.5%→24.5%)

ソレ周までの補充電。
あー 撤退の決断が「もう少し」だけ早ければ、ソレ周まで行けたよね?
いや、玖珂PAでの仮眠が無ければ30分早く国道2号を爆走して渋滞を早く抜けられて昼パレに間に合ったかもしれない。


と、高速道路がヤバいことになってた(笑エナイ)
もし山口南ICで降りず、山口JCTから東に向かって中国道を爆走していたら、途中で通行止め喰らって充電器の無い山の中で降ろされた可能性もあった。

撤退を決めてから山陽道を東に向かっていたら広島手前で降ろされていたナ…。

傷口は浅かったと思っておこう。





日産 防府国衙 24.5% 9:25
↓13km(-9%)
道の駅 ソレーネ周南 15.5% 9:40

残量を信用していれば、日産Dでの使わなくても9%残で到着だった!!
まぁ、ソレ周手前のラーショ坂(何?)で残量削られるからナァ。
日産Dでの補充電が正しかった。 と思っておこう。

+11min (15.5%→38.5%)

充電中に悩む。
「高速が通行止め。 広島市内、渋滞するよね?」
「もしかしたら下道も通行止めあるんじゃね?」
「どうせ自宅に帰るだけでしょ?」
「急ぐ必要無いじゃんか」

あー 失敗した。 色々と。
仕方ない。 夕方まで寝よう。 天気もイクナイし。
どうせ負け戦だしな orz
途中で充電を切り上げて、駐車枠を移動。
後席に寝床を作って夕方まで寝る!!!!





道の駅 ソレーネ周南 38.5% 9:55
↓0km(-11.5%)
道の駅 ソレーネ周南 27% 15:10

…眠れん。
暑い。 途中エアコンを使ったりもしたけど、ダメ。
明るいからか?
そもそも周りがウルサイ。
そういや他県ナンバーや「わ」ナンバーが多かったな。
世間では3連休ってヤツなのか。。。
そりゃダメだ。

寝てるのか起きてるのかわからん状態で夕方まで時間を潰して、再充電。
っと、2回目の充電は写真撮り忘れた。

+11min (27%→56.5%)






道の駅 ソレーネ周南 56.5% 15:25
↓58km(-33.5%)
三菱 岩国 23% 16:40

店舗の改装工事は終わってた。
充電器は変わらずの中速充電器。(まぁ車側が低速ですが。
アスファルトが新しすぎて油ギトギト(笑)

+19min (23%→59%)





三菱 岩国 59% 17:00
↓62km(-40.5%)
ローソン 広島上瀬野 18.5% 18:55

三菱 南竹屋 は以下略。
その先の 日産 比治山 も使えない状態。
さらにその先の日産Dは逆側の車線だから使いたくないし…
その先のENEOSも逆側の車線で以下略。 ワンチャンあれば(対向車いなけりゃ)使うつもりだったけど、運悪く対向車が来てしまったので華麗にスルー。

で、ローソン。

+6min (18.5%→29.5%)

ローソンで人間のエサを確保出来なかった。
遅い充電器で長居する理由が無い。
次はファミマ 本郷町南方 の予定だったが、のん太に立ち寄る事にした。






ローソン 広島上瀬野 29.5% 19:00
↓11km(-11%)
道の駅 西条のん太の酒蔵 18.5% 19:15


リーフ充電中。 2基あるので大丈夫。
+9min (18.5%→39.5%)






道の駅 西条のん太の酒蔵 39.5% 19:25
↓29km(-13%)
ファミマ 本郷町南方 26.5% 20:00


+7min (26.5%→44.5%)






ファミマ 本郷町南方 44.5% 20:10
↓47km(-30.5%)
ENEOS ランドリーローズガーデン福山SS 14% 21:10

途中、道の駅 みはら神明の里 に立ち寄るも…

充電器使用出来ず。

まぁ、使えない事も想定していたので 三菱 福山 まで行ける残量は確保してある。
だが… 三菱 福山 に到着すると「満」。

リーフが充電してる。
数分前に充電開始したっぽい。
待ったら負け…。
アプリでその先の充電器を調べると、ルート上のENEOSに充電器あるじゃんか!!
でも逆車線。
手前で右折し、裏側から攻め落とす!!!


+6min (14%→30%)






ENEOS ランドリーローズガーデン福山SS 30% 21:15
↓21km(-14%)
7-11 里庄町手の際 16% 21:50

ENEOSでの充電後も裏側からターンAターンで面倒だった。

先日利用した7-11で充電&人間のエサも補給。

+11min (16%→45.5%)





7-11 里庄町手の際 45.5% 22:05
↓37km(-23.5%)
ENEOS EneJet Dr.Drive 青江SS 22% 22:45

ターンしなきゃならん 三菱 岡山南 は好きじゃない。
ションボリ60A器だし。
側道に降りるだけで利用出来るENEOSさんに大感謝。

+15min (22%→59.5%)





ENEOS EneJet Dr.Drive 青江SS 59.5% 23:05
↓62km(-40.5%)
7-11 相生竜泉 19% 0:05




ココでの充電中の写真を撮り忘れた。
+15min (19%→55%)





7-11 相生竜泉 55% 0:20
↓58km(-38%)
7-11 杜町社 17% 1:30


+13min (17%→55.5%)





7-11 杜町社 55.5% 1:45
↓42km(-31%)
ハートピアセンター 24.5% 2:40


+13min (24.5%→52%)





ハートピアセンター 52% 2:55
↓64km(-36.5%)
三菱 大津 15.5% 4:25


+12min (15.5%→49%)





三菱 大津 49% 4:40
↓51km(-30.5%)
三菱 彦根 18% 5:50

ヤバい。
この区間、自動運転が多発(笑エナイ)
三菱 近江八幡 で補充電の予定が三菱Dを華麗にスルー…。
ココで補充電し、石榑峠越えのつもりだった。
仕方ないので関ヶ原ルート。 三菱 彦根 で充電。

+11min (18%→43.5%)





三菱 彦根 43.5% 6:00
↓43km(-24%)
三菱 大垣 19.5% 7:00

日が昇ってきた… 眩しい。
あー サングラスがあったハズ。
アシストグリップのトコロに…

ん?


…あれ?
これじゃ太陽拳は防げないんだぜ?
ああっ………目がっ…!目がぁぁぁぁあっ!!
えぇ、目が覚めました(笑)


+10min (19.5%→43%)





三菱 大垣 43% 7:10
↓42km(-24.5%)
自宅 18.5% 8:30


自宅に到着!

11月とは思えない程の雨の情報を知っていればハーモニーランドを諦めて小牧JCTで左折してたのになぁ…
いや、ハーモニー(11/1) → ピューロ(11/2) が正解だったのかもしれん。
ピューロ、買い物だけだったから急ぐ理由無いし。
11/2だったらピューロのチケット買えたかもしれん。
失敗だらけの遠征でしたとさ。 めだたしめでたし。

走行距離 766km
総消費電力 496.5%
1%の走行距離 1.54km
充電時間合計 204min






数日後、ヤマトの運ちゃんがアホみたいに荷物持ってきた。
「いっぱいあるんですけど?」→えぇ知ってます。
玄関に入らないので(何?)i-MiEVの横に積んでもらった(笑)
ピューロで現物を目の前に見ながら、通販でポチポチポチポチしたヤツ(の一部
全部で25口だったかな? ハンコ押すのも大変でした。
はっはっは… まぁハローキティ50周年だし? いいよね?(いくない。
Posted at 2025/01/19 13:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation