6月30日。
古賀SAで爆睡中。
途中で寒くて目が覚めた(笑)
エアコンOFFで再寝。
古賀SA 49% (6/29)17:55
↓0km(-22%)
古賀SA 27% 5:00

古賀SAを出発する前に充電。

一晩休ませたので、バッテリー温度も下がっていたが…

充電したら爆上がり(笑)
速攻で80A近くまで低下し、そこから65A付近を行ったり来たり。
あー うん。 そうだよね。 知ってた。
+9min 27%→49%
古賀SA 49% 5:10
↓24km(-15.5%)
博多 パーキング 33.5% 5:55
去年も停めたパーキングにIN。
で、博多駅まで徒歩。

博多駅でパシャリ。
1号車の営業は小倉からなので、小倉までは指定席を満喫。

おー 貸し切り(笑)

元グリーン車なのでシートふかふか。

テーブルは格納式なのね。

往路は小倉から新大阪まで1号車でまったり。
1号車、コンセント使えるんだよね。

持ってきた充電器でタブレットやモバイルバッテリーを充電。
あー i-MiEV持ってきたら充電出来るかな?(ォィ

で、新大阪。
12分しか時間が無いので、改札出て入って終わり(笑)
復路は… 取った指定席が最悪。
隣の乗客がW豚フレグランス(豚人間が551蓬莱の豚まん喰ってた)。
空席多かったけど、指定席なので逃げられない。
岡山駅での停車時間が長いので、そこでホームを利用して1号車に移動する予定だったけど、我慢できずに新大阪出発直後に車内を移動し、1号車へ(笑エナイ)
今年「も」復路の1号車に入った瞬間、パーサーのオネーサンが「え?」って顔したのを見逃さなかった。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていかりゃく。

あー キティ新幹線の腕時計、この日のために持ってきたんだ。
普段腕時計しないから忘れていた。
12時ちょうどなのは狙ったからです。
ちゃんと動いてます(笑)
1号車でまったりしつつ、今後の予定を思案。。。
当初の運行計画よりも充電時間が余計に必要である。
往路のデータがそれを示している。
熊本までの時間差は比較的短距離なので影響は少ない。
が、翌日にハモってダッシュ退園しても翌々日の出社は間に合わない可能性が以下略。
あー それなら…
熊本行かずに帰るか。
熊本も途中で充電待ち喰らったらアウトだし。
行ってダメだったら熊本までの高速代が無駄だしなぁ。
よし、顔を洗って出直そう。
なあに、わしはやればできる子なんじゃから。
帰りゃいいんじゃろ、帰りゃ。
博多から直帰の計画は無かったので、新幹線の中で予定を立てた。
といっても、九州脱出までの予定さえ作れば、あとは運行計画書を三体合体六変化。
博多 パーキング 33.5% 16:25
↓9km(-9%)
ミスターマックス 土井 24.5% 17:10
三菱 二又瀬 で充電しようと思って立ち寄るも…

ランダー充電中&非充電車両が充電器前に駐車。
非充電車両の停め方はナァ… 嫌がらせだろ。
次の充電器を探す間、すぐ近くに停めてDラーの対応も微妙に期待したが、完全放置。
で、去年使った日産Dも検討したが、その近くにあるミスターマックスに2口の充電器あるじゃん。
走行予定のルートにも近いし。 ここでいいや。

三菱Dを出てチョイしたら三菱Dの充電器が「満」になった。
あー 「充電器ご予約済」とか? そんな感じだったのかな?
…結局、パーキング出て、ミスマ到着まで45分。
途中の三菱 二又瀬で5分のロスとしても、40分。
9kmを40分。 15kmを1時間チョイと大差ない(笑エナイ)
車に乗っているのが苦痛なレベル。
で、残量の余裕があったのでエアコンを使っていたから1%1kmという激悪電費(笑)
距離が短いから正確性に欠けるけど、電費が悪いというのは紛れもない事実。
エアコンは「悪」である!!!

+8min 24.5%→48%
ミスターマックス 土井 48% 17:20
↓33km(-19.5%)
(有)シバタ 28.5% 18:10
鞍手ICから下関ICまで小ワープの計画。
なので、鞍手IC近くで充電。
ちょっと先にあるファミマを使おうと思っていたが、インターに近い(有)シバタの方がいいんじゃね?
新幹線からもQCの看板見えたし(笑)

おぉっ! 2基ある!!!
でも、片方しか使えないみたい(笑)
+9min 28.5%→47%
(有)シバタ 47% 18:20
↓45km(-27.5%)
めかりPA 19.5% 19:05
あれ…?
熊本のサンリオ展に行った場合、どうなっていたんだろう???
運行計画書では太宰府IC手前のQCで充電して、18:10に玉名PA到着予定。

玉名PAに18:10着だと「満」じゃねぇか!!!
玉名PA→熊本市現代美術館まで32kmで50分を予定していたので、18:40に充電開始して10分充電し、熊本市現代美術館に19:40着。
サンリオ展は19:30までに入らなきゃならんのでアウト。
あー 行かなくて良かった(と思っておく。
久しぶりのめかりPA。
PAの施設がキレイになっていたが、充電器付近は変わらず。
いや、充電器近くのトイレが無くなっていたので改悪だ。

+10min 19.5%→43.5%
めかりPA 43.5% 19:15
↓30km(-17%)
ウェスタまるき厚狭 26.5% 19:55

ウェスタまるき厚狭、今日は営業時間中。
充電ついでにエサ買おう。
と思ったら、残り5分。 蛍の光が流れてた。

おかげさまで半額弁当をゲット(笑)
イェーイ! 久しぶりのエサ(朝喰ったダケなのを思い出す
+11min 26.5%→58%
ウェスタまるき厚狭 58% 20:10
↓60km(-38%)
道の駅 ソレーネ周南 20% 21:20

+17min 20%→56%
道の駅 ソレーネ周南 56% 21:40
↓58km(-33.5%)
三菱 岩国 22.5% 22:50

+18min 22.5%→57.5%
三菱 岩国 57.5% 23:10
↓44km(-27%)
日産 比治山 30.5% 0:10
三菱 南竹屋 は相変わらずなので、また日産Dを利用。

+4min 30.5%→40.5%
日産 比治山 40.5% 0:15
↓27km(-22.5%)
道の駅 西条のん太の酒蔵 18% 0:45

+8min 18%→35%
道の駅 西条のん太の酒蔵 35% 0:55
↓29km(-12%)
ファミマ 本郷町南方 23% 1:30
あー 充電中の写真撮り忘れた。
+8min 23%→41%
ファミマ 本郷町南方 41% 1:40
↓15km(-10%)
道の駅 みはら神明の里 31% 1:55
ここが空いていなかったら三菱 福山本店に行くつもりで残量確保してある。
が、空いていたので充電させてもらった。

+12min 31%→57.5%
道の駅 みはら神明の里 57.5% 2:10
↓52km(-30%)
7-11 里庄町手の際 27.5% 3:15
4時を過ぎると高速道路が割増料金になる。
時間的には玉島ICまで行けるけど、経路の充電環境を考えると鴨方ICから乗って道口PAで充電した方がいいな。

7-11で補充電し、充電中にエサ購入。
ん? 逆かな? エサ買ってる間に補充電。
+6min 27.5%→41.5%
7-11 里庄町手の際 41.5% 3:20
↓12km(-7%)
道口PA 34.5% 3:35
7-11で買ったエサ喰って…
あー 急ぐ理由無いんだよな。 仮眠しよう。
ここなら充電器あるからエアコン使って仮眠しても大丈夫。
先ほどの補充電で「かなり」余裕あるし。
休憩すればバッテリーの冷却にもなるし。
さぁ寝よう!
道口PA 34.5% 3:35
↓0km(-7%)
道口PA 27.5% 6:50
途中でエアコンOFF。 最弱でも寒いって…

起きてから充電。

出力制限中。 忘れてた。
ま、どうせ車体側でさらに制限されるからどうでもいいか(笑エナイ)

うん。 予定通り充電制御された。
+16min 27.5%→63.5%
道口PA 63.5% 7:05
↓71km(-47%)
福石PA 16.5% 8:10
吉備SAスルー。
福石PAの充電器、2口が2基になって黄色が撤去されてた。
けど… 画面一つの方はカードの認証が通らない。
仕方ないので画面二つの方を利用。

+16min 16.5%→53.5%
福石PA 53.5% 8:30
↓59km(-30.5%)
権現湖PA 23% 9:20

+11min 23%→49.5%
権現湖PA 49.5% 9:35
↓45km(-28%)
宝塚北SA 21.5% 10:10
写真撮り忘れてた。
+11min 21.5%→47%
宝塚北SA 47% 10:25
↓49km(-21%)
桂川PA 26% 11:10

+5min 26%→38%
桂川PA 38% 11:15
↓25km(-16%)
草津PA 22% 11:35

充電、相変わらず遅い。
気づくとバッテリーの冷却OFF。
「???」

caniOn見ると充電してない。 充電器止まってるじゃん。
ケーブル刺し直して再度スタート。

またも充電止まる。
車を移動させて逆側の充電器を使ってみよう!

…ダメ。

奥の駐車場にある充電器使ってみようかな。
ん? こっちは動くぞ?
+2min +2min +2min +6min 22%→50.5%
なんだ? 相性?故障?
先日は使えたので、相性はバッチリだと思う(何?
バッテリー温度の問題で充電が停止??

合計12分の充電。
草津PA 50.5% 12:05
↓47km(-27%)
多賀SA 23.5% 12:45

+12min 23.5%→53.5%
多賀SA 53.5% 13:00
↓64km(-36%)
尾張一宮PA 17.5% 13:55

+8min 17.5%→36.5%
尾張一宮PA 36.5% 14:05
↓25km(-16%)
自宅 20.5% 14:55
i-MiEVで九州へ上陸しておきながらハーモニーランドへ行かなかったのは初(笑)
充電待ちはしなかったが、完全に「逃げ」であり「負け」である。
なんだろ… モチベーションがねぇ… 潮時かなぁ(何?
走行距離 823km
総消費電力 490%(+29%)
1%の走行距離 1.67km(1.58km)
充電時間合計 211min
走行に使った電力だけで計算すると1%1.67km。
エアコン使っての休憩が古賀SAで22%と道口PAで7%の合計29%。
それを考慮しても1%1.58km。
電費はいい。 電費はナ…
以前は80A→65A→50A→40Aと徐々に制限されていたけど、今は速攻で80Aを通り越して65A→50A→40A。
高速なQCでも10分20%チョイって感じ?
逆に考えるんだ! 10分20%なら計算しやすいよネ!(笑エナイ)
「それ以上充電出来たらラッキー」程度に考えるんだ!!!
この症状、暖かくなった頃から気になっていた。
昨年の夏も充電制御はされていたが、ココまで酷くなかった。
これが夏場だけの問題なのか、冬場でも同等なのかで運用方法が変わってくる。
しばらく様子見。
まぁ、ダメでも放置ですがね(笑)