先日の岡山遠征で次の遠征が確定している。

今年もキティ新幹線の運行開始記念日に 博多ー新大阪 往復!!!
500系新幹線があと数年で終わるらしいので、ちょっと早い乗り納め(仮)。
先に僕の方が以下略かもしれんしね。
同日に熊本でサンリオ展が最終日。
新幹線乗った後、速攻で熊本行けばギリ間に合うんじゃね?
新幹線後に帰宅しても翌日の仕事に間に合わないのは確定しているので、既に有給を取ってある。
なので熊本へ立ち寄っても大きな問題は無い!
翌日、ハーモニーランドへ行ってキティちゃんに挨拶だけして帰るという超絶基地外プランもイケてるんじゃね?
10:30にハーモニーランドを退園すれば出社には間に合うハズ。
(注:出社には間に合っても、頭ボケボケで仕事になるかは知らん。)
数パターンの運行計画書を作成。
もうね… 完璧よ。
と思っていたところだが…
有給の2週間前(6月17日)、上司に呼ばれる。
しばらく前から新しく雇ったパートさんが僕の仕事を手伝ってる。
正直手伝っているレベルじゃない。 足手まとい。
毎日、僕がパートさんにやれそうな仕事を振り分けて、仕事を教えている。
その件で…
「休むのいいけどさ、パートさんどうすんの?」
知らんがや…。
こっちはド素人のパートさん押しつけられて困ってるのに、有給の取得まで文句言われなきゃならんのかよ。
そもそも納期が1週間前後の仕事しか来ないのに2週間前に「仕事あるの?」と言われても「ハァ?」である。
2週間先の仕事が読めて、事前に準備が出来るようなエスパーならこんな底辺企業にいないと思うが?
そもそも上司であるアナタが僕の管理をする立場であり、仕事(納期)の状況は知っているべきでしょう?
僕が気に入らないからイチャモン付けたいだけなのが見え見え。
もうね… 上司がアホ過ぎ。 怒りを通り越して呆れてきた。
技術的には優れている人なのかもしれんけど、人の上に立つ器量は無い。
僕にしては珍しく1ヶ月以上も前から有給申請してあったのにね(笑)
文句言うなら有給申請したときに言ってくれ。
そうすりゃ新幹線の切符買わなかった。
新幹線の切符を上司が自費で買い取ってくれるなら「仕事してやってもいい」と思ったけど、切符を見られたらアウト(何?
あー仕事は楽しいなー(棒読み
というのが前置き(ただの愚痴)で、体調が優れない原因はこのクソ上司
(と思ってる。
6月28日。
急ぐ理由は無いので仕事終わって自宅に戻り、準備して出発。
休み? パートさん? あぁ、ギリギリに放置プレイ可能な仕事が来た。
安心して休める。 まぁダメでも休むんだけどね。
6月29日は「完全に」移動日なので、下道で博多を目指す。
自宅 25% 18:35
↓15km(-11.5%)
三菱 小牧小木 13.5% 19:40
たった15km走るのに1時間以上。
急いでないけどさぁ… 運転が苦痛。

+12min 13.5%→42.5%
三菱 小牧小木 42.5% 19:55
↓28km(-16.5%)
三菱 大垣 26% 20:50

本日2度目の充電です。

もう充電制御が入ってしまい… 50Aチョイ。

充電器到着直前のスクショでは最高温度が29度なのに。。。

セル1つだけ温度爆上がり。
充電開始すると1~3秒で1度ずつ上昇してる感じ。
で、47度付近で安定(安定?
たぶん、これが原因で充電制御されちゃうんだと思う。
しばらく前からこの症状が出ていたけど、2度目の充電でコレはナァ…
セルか温度センサーが死んだのかな?
修理=ヒャクマンエン。
あー どこかに新品バッテリー落ちてないかなぁ(無い
いやまて、200kg以上のバッテリーAssyが落ちていても拾うの無理(そこ?
+9min 26%→47.5%

充電直後は48度。

充電終わってキーオンするとバッテリー温度は下がる。
1分も経てば40度まで落ちる。

5分後には35度。
以前から1セルだけ温度高いのは認識していた。
まさか2回目の充電で50Aとは… もうね… orz
システム上の冷却がありながらコレってのはモウダメなんだろう。
運行計画書の充電時間は大幅に修正が必要と感じた。
あー めんどくせぇなー。
三菱 大垣 47.5% 21:00
↓43km(-27%)
三菱 彦根 20.5% 22:00
今回は大丈夫。
ちゃんと三菱 彦根に立ち寄る事が出来た(笑)

+12min 20.5%→47.5%
三菱 彦根 47.5% 22:15
↓51km(-28.5%)
三菱 大津 19% 23:35

+10min 19%→44.5%
三菱 大津 44.5% 23:45
↓39km(-23%)
三菱 亀岡 21.5% 0:45
深夜だったので亀岡市内を我が物顔で走れたが…
一般車両多めの時間帯だったら時間的ロスが大きいな。
充電器が新型で高出力だけど、充電制御で以下略。

+15min 21.5%→58.5%
三菱 亀岡 58.5% 1:00
↓66km(-37.5%)
7-11 社町社 21% 2:25
今回はハートピアセンターをスルー。
まぁ、予定通り。

+12min 21%→50.5%
7-11 社町社 50.5%
↓57km(-33.5%)
7-11 相生竜泉 17%

+17min 17%→56.5%
7-11 相生竜泉 56.5% 4:00
↓69km(-40.5%)
ENEOS Dr.Drive セルフ箕島 16% 5:15
途中で備前焼伝統産業会館に立ち寄るも…

24H使えない状態になってた。
事前にアプリで情報を確認してあったので、「使えりゃいいな」程度に考えていた。
なので、三菱 岡山南 まで行ける残量を確保したつもりだったのだが…
三菱近くまで来たら、残量に余裕あった。
んじゃ、その先のエネオスまで行っちゃおう。

+14min 16%→49.5%
ENEOS Dr.Drive セルフ箕島 49.5% 5:30
↓58km(-34%)
三菱 福山本店 15.5% 6:45

+11min 15.5%→43%
三菱 福山本店 43% 6:55
↓40km(-22.5%)
ファミマ 本郷町南方 20.5% 7:40
途中で 道の駅 みはら神明の里 に立ち寄るも…
プリPが充電してた。
使えりゃラッキー!程度に考えていたので、華麗にスルー。

+8min 20.5%→39%
ファミマ 本郷町南方 39% 7:50
↓30km(-23%)
道の駅 西条のん太の酒蔵 16% 8:30

+18min 16%→50%
道の駅 西条のん太の酒蔵 50% 8:50
↓53km(-27%)
ローソン 廿日市梅原 23% 10:05
東広島BPが終わるところで超渋滞。
渋滞する前に広島抜ける予定だったのになぁ。
三菱 岩国 までギリギリ行けそうな感じもしたけど、ローソンの充電器、「空」が目視確認出来たのでピットイン。

+3min 23%→29%
ローソン 廿日市梅原 29% 10:10
↓18km(-10.5%)
三菱 岩国 18.5% 10:45
-10.5%なら… ローソンでの充電無しでも12.5%残で到着出来たな。
三菱 岩国の店舗は一部(?)改装中。

+21min 18.5%→56.5%
三菱 岩国 56.5% 11:05
↓58km(-33%)
道の駅 ソレーネ周南 23.5% 12:35

+17min 23.5%→56%
道の駅 ソレーネ周南 56% 12:50
↓71km(-39.5%)
三菱 小月 16.5% 14:20
ウェスタまるき厚狭に立ち寄る予定だったが、三菱 小月までギリギリ行けそうな感じがしたのでスルーしてみた。
どうせ高速なQC使っても充電制御で以下略だし。
それなら三菱Dの低速だけど低価格QCでいいよね?(笑)
うん。 ギリギリ行けた。

+22min 16.5%→51.5%
三菱 小月 51.5% 14:40
↓37km(-22.5%)
サンキュードラッグ 一枝 29% 16:00
三菱 八幡本城 まで行くつもりだったけど、北Q高速の下を走っていたらナビがGPSロストして誤案内→迷子。
仕方なくスマホで充電器検索して、近くにあったサンドラ一枝に立ち寄るも…
植木の剪定中。
充電器前が以下略だったので「充電したいのですが?」と伝えて、充電器前を空けてもらった。

+9min 29%→47.5%
サンキュードラッグ 一枝 47.5% 16:10
↓45km(-29.5%)
古賀SA 18% 17:40
慣れていないのもあるが、関門トンネルを抜けてから小倉の町中や国道3号が走りにくかった。
交通量が以下略。 国道3号は起伏も激しいし。
こんなことなら下関から高速使えば良かった。
若宮ICから高速。
で古賀SA。

+15min 18%→49%
充電後に車を移動させて… 爆睡。
走行距離 778km
総消費電力 459.5%
1%の走行距離 1.69km
充電時間合計 225min
充電制御は… ほぼ全ての充電で以下略。
運行計画書は甘々で作ってるけど、それよりも時間掛かった。
広島を渋滞する前に抜けられなかったのが痛いな。
しばらく前からの心配事がハッキリと表に出てきて… もうね… orz
っていうか、今は充電制御で遅くなってるだけだが、今後充電出来ないというトラブルが発生することは無いのだろうか?
安価な部品交換で直るならいいけど、ディーラーに駆け込んでもどうせヒャクマンエン(バッテリーAssy交換)でしょ?
充電制御されるのを前提に動かなきゃならんのかな。
あー めんどくせぇなー。