• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2023年04月01日 イイね!

花見 in ハーモニーランド 復路。

寝たのが早かったので、起きるのも早い。
宿の朝エサをゆっくり食してから出発することにした。
優先入園券があるので急ぐ理由もないんだが…。
駐車場入り口で荷物の整理でもしよう(車内グチャグチャ



4月1日。


出発時に異変。。。
あれ?5%減ってないぞ?(減ってないのが異変
5%減る事を想定して充電したんだが…?(笑)

宿 51% 7:30
↓5km(-7%)
ハーモニーランド 44% 7:35


ん? 今日は夜パレまでやるんか(知らんかった
17時離脱の予定で運行計画書を作ってあったが、2時間ほど遅延確定。



ハーモニーランド 44% 19:10
↓31km(-20%)
宇佐市役所 24% 19:45


+6min 24%→42%





宇佐市役所 42% 19:50
↓28km(-21%)
道の駅 豊前おこしかけ 21% 20:25

無料充電器、空いてた。
ラッキー!
ダメでも次まで行ける残量は確保してある。

+22min 21%→65%





道の駅 豊前おこしかけ 65% 20:50
↓66km(-47%)
三菱 小月 18% 22:25


+21min 18%→61%





三菱 小月 61% 22:45
↓60km(-45.5%)
アルク 牟礼 15.5% 23:50

ここ、充電器の利用は0時まで。
…ギリギリ間に合った(笑)
ハーモニーランドを17時に出ていれば余裕だったのになぁ…



+9min 15.5%→41.5%


充電終わらせたら「休」になった(笑)

ん? 23:59(おそらく50秒くらい)に停止させたんだけど0:02…?
満空情報、数分遅れるから正常なんだろうな。

0時過ぎてても充電していたら勝手に停止するのだろうか?






アルク 牟礼 41.5% 0:00
↓33km(-23.5%)
ローソン 下松河内 18% 0:40


道の駅 ソレーネ周南 は充電器故障中。
ここ、故障率が高い気がする。
ルート上にあるから積極的に利用したいのだが…
残念である。

仕方ないので、いつもの中速ローソン。

+10min 18%→43.5%




ローソン 下松河内 43.5% 0:50
↓37km(-28%)
三菱 岩国 15.5% 1:35


+12min 15.5%→48.5%




三菱 岩国 48.5% 1:50
↓44km(-31%)
三菱 南竹屋 17.5% 2:45


三菱 南竹屋に到着して駐車場に停めたところで小さいランダー到着。
小さいランダーじゃなくて… エクリエッチブイ だっけ?
タッチの差で充電する権利を得た(笑)

…小さいランダー、ライト点けっぱなしで待ってる。。。
無駄に放電する余裕があるなら充電しなk(ゲフンゲフン

+10min 17.5%→45.5%

EV玄人の僕は必要量を充電してクールに去るぜ…
その後、アプリで見ていたが、小さいランダーは30分j(以下略





三菱 南竹屋 45.5% 2:55
↓32km(-30%)
道の駅 西条のん太の酒蔵 15.5% 3:40

途中、東広島バイパスの分岐が前回と違ってて道を間違えたが…
よく考えたらローソンに寄らないからバイパス走ればいいんだよな。
次は間違えないようにしよう。

+5min 15.5%→35.5%





道の駅 西条のん太の酒蔵 35.5% 3:45
↓19km(-13%)
小谷SA 22.5% 4:05

いつものように相生まで下道で行って、岡山から相生までキティ新幹線に乗る計画だったが、ハーモニーランドで2時間遅延したので新幹線は諦めて西条ICから高速使って帰ることにした。

+11min 22.5%→53.5%




小谷SA 53.5% 4:20
↓50km(-33%)
福山SA 20.5% 5:05


+17min 20.5%→61.5%




福山SA 61.5% 5:25
↓62km(-45%)
吉備SA 16.5% 6:20

吉備SA(上り)も充電器増殖してた。
そして、こちらも無料開放中であり、50Aしか流れない。

+20min 16.5%→56%




吉備SA 56% 6:40
↓43km(-33.5%)
福石PA 22.5% 7:20


+13min 22.5%→57.5%




福石PA 57.5% 7:35
↓59km(-40%)
権現湖PA 17.5% 8:25

あ…? リーフ充電中。
マジかよ。 まだ朝だぜ???
あとどれくらい待つのかな?

とスマホポチポチしてたらリーフが充電停止。
…もしかして!? いいリーフ乗りじゃね?

画面そのままで去ったケド。
日産は10分単位の課金なのに途中で止めるとか…。
僕がリーフ乗りなら「あと5分」は充電するよ?(笑)
そして、14分で9kWhの充電量… 8割近くまで充電していてコレかよ。
すげぇな。
ヘッポコi-MiEVは9kWhも入れようとしたら30分じゃ足りん(笑エナイ)
いいなぁ。 リーフのバッテリー欲しいなぁ。

+1min 充電待ち
+11min 17.5%→51.5%




権現湖PA 51.5% 8:40
↓44km(-36%)
宝塚北SA 15.5% 9:20

復路は新名神ルートを使ってみた。

+11min 15.5%→51.5%




宝塚北SA 51.5% 9:30
↓49km(-27.5%)
桂川PA 24% 10:15


+7min 24%→48%




桂川PA 48% 10:25
↓39km(-30%)
菩提寺PA 18% 10:55


eKナンチャラEVが充電しとる orz


+21min 充電待ち
+18min 18%→64%




菩提寺PA 64% 11:35
↓69km(-43.5%)
養老SA 20.5% 12:40


+12min 20.5%→57%




養老SA 57% 12:55
↓52km(-39%)
自宅 18% 13:45


後で気づいたコト。
多賀SA(上り)の充電器が4基になってる。
ってことは…
草津PA→多賀SAが正解か。
菩提寺PA→養老SAは距離も長いしなぁ。
西宮名塩SA(宝塚北SA)で モ を高めておき、桂川PAスルーしてギリギリ草津PAに到着出来れば充電待ちのリスクを減らせそうだな。
桂川PAも充電待ち率高いし。




走行距離 822km
総消費電力 593.5%
1%の走行距離 1.38km
充電時間合計 215min
充電待ち 2回
充電待ち時間合計 22分




今回の運行記録を入力していて気づいた。
自走 de ハーモニーランド往復、30回目。
往復で1650kmとして30回だと49500km。 約5万キロ!!!
12万キロチョイ走ってて、4割がハーモニーランド往復とかアホ(自画自賛
Posted at 2023/05/28 19:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2023年03月30日 イイね!

花見 in ハーモニーランド 往路。

3月31日、休み取った。
運良く仕事が途切れたタイミングだったのでゴチャゴチャ言われなかった。
ゴチャゴチャ言われても休むんですけどね。
っていうか、いつも年度末で忙しいのに暇なのは大丈夫なのか?と思ったりもしたが、ダメでも悪いのは僕じゃない。
どうでもいいや。




3月30日。

自宅 54.5% 6:45
↓5km(-3%)
職場近くの駐車場 51.5% 7:00

例によって例のごとく。


定時ダッシュしてi-MiEVに乗り込む。
シフトレバー… 動く♪


職場近くの駐車場 51.5% 17:25
↓48km(-28%)
養老SA 23.5% 18:15


そして養老SA到着時に想定よりも残量が多い。
さすが春Power。

充電速度も… 1月に比べればマシ(笑)

+8min 23.5%→44.5%





養老SA 44.5% 18:25
↓36km(-27%)
多賀SA 17.5% 18:55



お?珍しく充電枠前にトラックいないぞ!!!

と写真を撮ったらトラック現る。

+11min 17.5%→49.5%





多賀SA 49.5% 19:10
↓47km(-33.5%)
草津PA 16% 19:50

菩提寺PAで充電する予定だったが、リーフ充電中。
次の草津PAまで行ける残量は確保してあったので無問題。

草津PAは90kWの方でリーフ充電してた。

90kW充電を満喫してたら悪いので、古い方の充電器を使用。
どうせドッチ使っても遅いし?(笑)

+8min 16%→43.5%





草津PA 43.5% 20:00
↓25km(-13.5%)
桂川PA 30% 20:25


+21min 30%→67%

今回は吹田JCTから先の工事通行止めが無い。
んじゃ、いつも通りの名神ルートを使おう。




桂川PA 67% 20:45
↓63km(-50.5%)
淡河PA 16.5% 21:45

あー 豊中ICから先、車線が絞られて… 渋滞 orz
これなら新名神ルートの方が速かったな。


+8min 16.5%→45.5%






淡河PA 45.5% 21:55
↓29km(-17%)
権現湖PA 28.5% 22:20


+13min 28.5%→60.5%





権現湖PA 60.5% 22:35
↓58km(-43%)
福石PA 17.5% 23:25


+10min 17.5%→50.5%





福石PA 50.5% 23:40
↓43km(-25.5%)
吉備SA 25% 0:15



あれ??? 充電器増えてる。
何これ。 6基あるアルヨ?
しかもカッコイイ!

ん… 認証不要?
ってことは… 無料ってことじゃないの?
ラッキー!!!
と思ったら、50Aしか流れないションボリ充電器。

+19min 25%→61%





吉備SA 61% 0:35
↓62km(-45%)
福山SA 16% 1:35


+15min 16%→58%





福山SA 58% 1:50
↓50km(-39.5%)
小谷SA 18.5% 2:35


+12min 18.5%→54.5%





小谷SA 54.5% 2:50
↓56km(-36.5%)
宮島SA 18% 3:40


+15min 18%→59.5%





宮島SA 59.5% 3:55
↓59km(-41.5%)
下松SA 18% 4:50


+8min 18%→46%





下松SA 46% 5:00
↓43km(-28.5%)
佐波川SA 17.5% 5:35


+7min 17.5%→43%





佐波川SA 43% 5:45
↓25km(-18.5%)
美東SA 24.5% 6:10


+13min 24.5%→59.5%





美東SA 59.5% 6:25
↓54km(-38%)
壇ノ浦PA 21.5% 7:10


+8min 21.5%→46%





壇ノ浦PA 46% 7:20
↓44km(-28%)
今川PA 18% 7:55


+7min 18%→43.5%





今川PA 43.5% 8:05
↓27km(-20%)
上毛PA 23.5% 8:30


+12min 23.5%→58%





上毛PA 58% 8:45
↓50km(-40%)
ハーモニーランド 18% 9:35

なんとか開園前に到着。

とりあえず、ココで集計。
走行距離 824km
総消費電力 576.5%
1%の走行距離 1.43km
充電時間合計 195min

思っていたよりもイケてる(何?


1月はこんな感じだった。

走行距離 829km
総消費電力 623%
1%の走行距離 1.33km
充電時間合計 257min

走行距離が違うのは大阪の抜け方の違い&最後にODO調整。
電費も充電時間も圧倒的。 
それだけ冬場は厳しいってコト。



肝心のハーモニーランドは…
体調不良 orz
頭痛、吐き気、めまい…
うん。 原因はわかってる。 寝不足。
んまぁ、元々の体調も良くない状態だったのに無理したから(笑)

パレード見て、買い物を済ませて15時に早退。

っと、肝心のお花見は…

手遅れでした。
あと1週間早ければ… orz



ハーモニーランド 18% 15:05
↓6km(-1.5%)
ファミマ 日出豊岡 16.5% 15:15



ファミマ…
1月の電欠旅行(?)の時には故障していたが、新たに2口の充電器が設置されていた。
SAKURAが充電してんの初めて見たわ。
これからイヤってくらい見るだろうけどね(笑エナイ)
そして、SAKURAよりも先に充電停止。

充電中、スマホポチポチして宿を予約。
車中泊する予定で寝具を用意してあったが…
ちゃんと寝て体力を回復させないと。

+12min 16.5%→53.5%





ファミマ 日出豊岡 53.5% 15:30
↓3km(-2.5%)
宿 51% 16:00


宿でエサ喰って… フルパワーで爆睡。
眠れるって素晴らしい!!!
Posted at 2023/05/21 20:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2023年03月12日 イイね!

しゃけん。

車検 通した。
今回はガソリンスタンドの格安車検。


預ける当日に点検、清掃をして完璧な状態で引き渡す。
法定費用+基本料金で済んだ。 約3.5万円。
2年の延命に成功した。






っと、バッテリー容量の件…
自分なりに足掻いてみた。


自宅帰宅時に自分的空っぽ。

寝る前にキーオンで放置。
残り13%をシステム起動電力だけで0%に落とす。
ゆっくり減らせば0%まで行けるんじゃ?と。


0%まで放電!!

充電開始。 100Vで。


途中でcaniOn落ちたので充電時間等はアレだけど、81%で充電停止してた。
ここまでの充電時間は16.5時間くらい。

0%まで放電させ、100Vでチンタラ充電しても81%で止まるんだ。
あれだ!!!
セグ欠け。
ということにしよう(諦めた
Posted at 2023/03/27 20:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2023年03月10日 イイね!

どうすれバインダー。

そろそろi-MiEVの車検。
だが… なぁ…

先日の電欠で色々考えさせられた。
もうバッテリーがヤバい。


自宅にて普通充電をしてみた。


75%近くまで充電したところで「!」マーク点灯。


caniOn立ち上げると… 充電してないじゃん。


しばらく待つと充電するが… 電流値が低い。
そして、充電止まる。
この状態で2時間ほど待ったけど、80%付近で上がらなくなる。
あー 頑張っても上限80%か。
そういや去年の容量測定で車を回収したときに81.5%だったのはココまでしか充電出来なかっただけなのかもしれん。
それが劣化で80%上限になったのでは?
と推測。

少し走らせて50%近くまで減らし、再度普通充電トライ。
今度は100V充電。
こっちなら緩やかな上昇なのでもしかしたら80%の壁を破れるかもしれない!!!


…無理でした。
同じように75%付近で「!」点灯。


「!」後の充電速度は200Vよりも遅い(笑)


200V充電と同じ感じ。 充電したりしなかったり。
っていうかほとんど充電してない(笑)
こちらもこの状態から2時間近く待ったが、80%が限界。

よし、これでQCしたらどうなる?
近くのQCへ行って、QC開始!!!
開始時が76%なので電流値がお察し(笑)



10A↓で急速充電とか笑えるわー(笑エナイ)

って見ていたら、3分ほどで充電器停止。
…?


あー?
80%近くになると元気な方のセルの電圧が上限に引っ掛かる。
それで「満充電」と認識されて充電が停止される。
と推測してみる。
ん?
普通充電で充電したりしなかったりなのは上限に張り付いたセルの電圧がちょろっと下がった瞬間に充電再開、すぐに上限に張り付いて充電停止~ またしばらくして上限に張り付いたセルが以下略で~ ってことか?
要は80%上限。
そして、元気の無いセルが電圧下限に引っ掛かれば電欠。
SoCの下限は多少の前後はありそうだが、わかりやすく10%と仮定しよう。
使用出来るのは80%→10% まで 利用可能なのはSoC上で70%。
その時点で新車時と比べて3割減。

それとは別にセルの容量の問題があるハズ。
現時点で41.8Ah(約87%)。 それもアヤしいが(笑)
100*0.7*0.87=60.9
それっぽく計算すると、新車時の61%しか電気が使えない。
i-MiEV M以下だよね(笑)


さぁ、どうしよう? というのが本題。
車検の有効期限が3月27日。
実家に移動させて一時抹消も考えたが、往復の交通費や手間などを考えると継続車検。
これが帰省のタイミングだったら一時抹消で実家放置してた(笑)





問題は継続車検を無事にパスした後。


①諦めてそのまま乗る。

この状態で乗り続けるなら短距離専用か?
真っ当な使い方をするならi-MiEVが短距離、AWが長距離だろうが…(笑)
そもそもAW使いたくないし(ぁ?
i-MiEVでロングするにしても、今までよりも厳しめの運行計画書が必要。





②新品バッテリーに載せ換え。

新品バッテリーになればハーモニーランドまでの到着時間を大幅に短縮出来そうだ。
でも… また劣化するんだよね。
どこかのリーフみたいに再生バッテリーがあればナァ。
i-MiEV買うときに「将来は量産効果でバッテリーが安くなって技術革新で高性能になる」ってのを期待していたが、全然ダメだった。
うん。 僕には先見の明が無い。




③中古バッテリーに載せ換え。

ヤクオフ見てもHA4Wのバッテリーは走行距離も今のと変わらんようなヤツしか無い。
2年の間に使えそうな中古バッテリーが出るのを期待するか?
仮に中古が手に入ったとしても… 所詮中古なんだよなぁー。





④箱替え

白いi-MiEVが手に入れば、今の車両から外装移植して復活出来る。
だけど…
i-MiEV Mだと夏場の長距離が問題。
ベース、G、Xでバッテリー載せ換え直後のが格安であればいいのだが、そんなんあるわけないよね(笑)






⑤乗り換え

i-MiEVを廃車(一時抹消)にして適当な足車を買う。
でも、先立つものがナァ…。
実家放置のアルトを復活させれば車両価格は無料じゃね!?
そのまま乗るには外装がアレなので、全塗装… 手間掛かるな。





車検通して2年延命させ、その間に中古バッテリー探しつつアルト直す。
2年の間に中古バッテリーが見つからなければアルトに乗り換え。
がベストかな。
アルトと入れ替えでi-MiEVの保管も可能だし。
Posted at 2023/03/11 13:51:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記
2023年01月21日 イイね!

九州旅行、リベンジ。 その3

1月21日。

ハーモニーランドは優先入場券を買ってある。
3番なのでベスポジは大丈夫だろう。

うん。 ベスポジ確保。

満足。



ハーモニーランド 45.5% 16:30
↓33km(-26.5%)
ファミマ 宇佐四日市 19% 17:10

前回の失敗を元に、caniOnの電費(km/kW)だけでなく走行距離km/消費%も気にしつつ走ってみる。
…あー やっぱり変だ。

ファミマ到着時、caniOnでの電費は10.1km/kWhである。
通常時なら10.1km/kWhだと1.4km/%くらい走るハズ。
でも、33kmを26.5%なので1.25km/%である。
オカシイ…。


あー ここ、40Aだった…
どうせすぐに電流値低下するけど、損した気分。
素直に宇佐市役所にしときゃ良かった。

+16min(19%→44%)







ファミマ 宇佐四日市 44% 17:25
↓25km(-21%)
道の駅 豊前おこしかけ 24% 18:00

お? 空いてて良かった。
ダメだった場合を考えて、次までの残量を確保したのが無駄になった。



19分充電したところで停止。 そして即開始。
抜かずの2発目。
なぜ?
1発目でバッテリー温度が上がって、2発目は充電速度も上がる! かなぁ? と。

caniOn見ると…微増。
でも、速攻で低下。
うん。 意味なかった。

10分充電(合計29分)して停止。

+29min(24%→61.5%)






道の駅 豊前おこしかけ 61.5% 18:30
↓49km(-40%)
三菱 下関本店 21.5% 20:00

いつもの三菱 小月までは余裕で届かない。
ルートから近い所で… 三菱 下関本店 に50kW充電器!?
行ってみるしか!!!

あー うん。 速攻で電流値低下。

+10min(21.5%→46%)






三菱 下関本店 46% 20:10
↓17km(-14%)
三菱 小月 32% 20:35


+26min(32%→64%)




三菱 小月 64% 21:05
↓61km(-46.5%)
アルク 牟礼 17.5% 22:15



+12min(17.5%→45.5%)

次は 道の駅ソレーネ周南 にしたかったが、故障中。
仕方ないのでプチ多めに充電。
道の駅 ソレーネ周南、故障率高いナ。






アルク 牟礼 45.5% 22:30
↓33km(-25%)
ローソン 下松河内 20.5% 23:10


+13min(20.5%→48.5%)






ローソン 下松河内 48.5% 23:25
↓37km(-27.5%)
三菱 岩国 21% 0:10

先ほどの ハーモニー → ファミマ 宇佐 と比較してみる。

この区間は消費電力が9.5km/kWhで1%1.35km。
ハーモニー → ファミマ の消費電力は10.1km/kWhで1%1.25km。
オカシイ!!!
冷えている時?ハーモニーランド近く? は電費がアヤしくなる。
注意して乗らないと!(今更)


+15min(21%→52%)






三菱 岩国 52% 0:25
↓18km(-13.5%)
ローソン 廿日市梅原 38.5% 0:55

三菱 南竹屋 まで行く予定だったが…
ルート上のコンビニに充電器あったので補充電しとく。
…ギリギリでビビったわけじゃ… ビビりました。


+3min(38.5%→45.5%)





ローソン 廿日市梅原 45.5% 1:00
↓26km(-21%)
三菱 南竹屋 24.5% 1:35


三菱 岩国 からの消費量は34.5%。
52%で出発だから、17.5%残で到着出来たわけだ。
なんだ、余裕だったじゃんか!!!


+11min(24.5%→48.5%)

次はいつものローソンの予定だったが…
アプリ見ると、ルートから近い所に道の駅が出来ていて、充電器もある。
しかも2基。
こりゃ立ち寄るしか無いでしょ!!!






三菱 南竹屋 48.5% 1:50
↓30km(-29%)
道の駅 西条のん太の酒蔵 19.5% 2:30

おー ヤバい。 寒い。

充電器も凍ってる。
直前のルート上にあった温度計ではマイナス5度。
寒いよなぁ…

充電器は新型のRAPIDASだった。
認証は問題無し(笑エナイ)


+12min(19.5%→49%)

次は… 道の駅 みはら神明の里 の予定だったが…
故障中らしい。
仕方ないので三原市内の日産Dを利用することにする。






道の駅 西条のん太の酒蔵 49% 2:45
↓39km(-24.5%)
日産 三原 24.5% 3:30


+6min(24.5%→41%)




日産 三原 41% 3:40
↓19km(-15%)
日産 尾道 26% 4:05

三菱 福山 まで行く予定だったが…
途中で「あれ? ヤバくね?」と思ってルート変更。
日産 尾道 で補充電しとく。

だが、到着して残量と残距離を見ると… 足りてたんじゃ?
あー 12.5%の悪夢にビビったわ。


+1min(26%→30.5%)





日産 尾道 30.5% 4:10
↓11km(-9%)
三菱 福山 21.5% 4:25

日産 三原 からの消費量は24%。
出発時の残量が41%だったので17%残で到着出来た。
日産 尾道での補充電、必要無かった。


+8min(21.5%→40.5%)





三菱 福山 40.5% 4:35
↓21km(-17.5%)
三菱 笠岡 23% 5:05


+10min(23%→44.5%)





三菱 笠岡 44.5% 5:15
↓24km(-21%)
三菱 倉敷 23.5% 5:50


+7min(23.5%→54.5%)





三菱 倉敷 54.5% 6:10
↓38km(-31.5%)
日産 平島 23% 6:50

いつもの備前焼伝統産業会館で充電する予定だったが…
「満」
こんな時間に!?
そのチョイ先の備前市市民センターも充電中。

ギリギリまで満空情報を見ていたが、×。
仕方ないので日産Dのお世話になる。


+7min(23%→42%)

日産 平島 で充電中も満空情報を確認していたが…








備前焼伝統産業会館も備前市市民センターも満。
しかも充電開始したばかり。
今から向かっても30分経過前に到着してしまう。
ということは待たなければならない。
待ったら負け(何?

仕方ないのでその先にある 備前市三石出張所 って所に行こう。
日産Dで7分も充電してしまった…




日産 平島 42% 7:00
↓15km(-12%)
備前市市民センター (公用車駐車場) 30% 7:30

備前焼伝統産業会館 は通過時に目視で「満」を確認。
だが、この先の 備前市市民センター はアプリでは「空」になってた。
そっちは30分充電しないと死ぬ病の人ではなかったらしい。
備前市三石出張所 までの残量を確保してあるが、備前市市民センターを利用したことないので行ってみる事にした。

…が。
充電器が見つけられず、苦労した。
備前市市民センターの周りを2周、備前市役所まで捜索、また備前市市民センターを1周、備前市役所も再捜索。 無い。
「公用車駐車場」ってドコだよ? 青い看板も見えないぞ???
散々探した挙げ句、その間にある小さな駐車場に設置してあった。

看板の向きが悪いよね。
運転してたら横向かないと看板見えない。
くだらない事で時間をロスしてしまう。
素直に 備前市三石出張所 へ行った方が良かった。。。
30分充電されても充電器の捜索時間が長かったので日産Dで削れたね(笑)

+12min(30%→52%)





備前市市民センター (公用車駐車場) 52% 7:40
↓33km(-27%)
相生駅 25% 8:20

相生駅で電車に乗り換えてキティ新幹線堪能。 の予定。
8:23発の在来線に乗って岡山に行けば、キティ新幹線に乗れる。
だが… 相生駅近くの駐車場にi-MiEVを止めたのが8:20。
3分しか無い!!!(マジ
最低限の撮影機材を持ち、キティちゃんを連れて、ダッシュ!!
いつもなら窓口で「岡山まで往復、帰りだけ新幹線」で往復の切符を買うのだが、そんな余裕無い。
券売機で岡山までの切符を買ってダッシュ!
ギリギリで8:23発の電車には間に合った。
あと10秒遅ければアウトだった(笑)



そして、岡山駅でキティ新幹線の入線。 美しい!!!

相生駅までキティ新幹線を満喫。





連れてきたキティちゃんの撮影会(笑)



相生駅 25% 10:35
↓3km(-2.5%)
道の駅 あいおい白龍城 22.5% 10:45


+25min(22.5%→57%)

下りのキティ新幹線の撮影も~ と思っていたが、親戚宅に顔を出さなきゃならないので下りのキティ新幹線は諦める。
ちょっと多めに充電しとく。





道の駅 あいおい白龍城 57% 11:10
↓26km(-17.5%)
たつの市役所 39.5% 12:30

山の中にある親戚宅へ。
ハーモニーランドのお土産(アルコール)を渡して早々に立ち去る。

姫路付近で充電し、山陽姫路東ICから高速~ と思っていた。
が…
「たつの市役所」に充電器あるじゃん?
近くに龍野ICもある。
あー それでいいか。


+10min(39.5%→55%)

というわけで、龍野ICより高速道路。




たつの市役所 55% 12:40
↓34km(-26.5%)
権現湖PA 28.5% 13:15


+15min(28.5%→56.5%)





権現湖PA 56.5% 13:30
↓29km(-25%)
淡河PA 31.5% 14:00


+14min(31.5%→58.5%)





淡河PA 58.5% 14:15
↓64km(-37%)
桂川PA 21.5% 15:10


+12min(21.5%→52%)

充電中、次のスポットの情報を確認しようとするが…
なんかオカシイ。 反応が鈍い。
アプリ再起動してもダメ。 端末再起動してもダメ。
…?
もしかして???

ギガが足りない!(笑)





桂川PA 52% 15:25
↓39km(-30.5%)
菩提寺PA 21.5% 16:00


+25min(21.5%→67%)





菩提寺PA 67% 16:25
↓69km(-49.5%)
養老SA 17.5% 17:30


+18min(17.5%→60.5%)




養老SA 60.5% 17:50
↓51km(-37%)
自宅近くのエネオス 23.5% 18:40

自宅まで辿り着ける残量はあったが、バッテリーが暖まっている状態なので軽くQCしとく。


+5min(23.5%→41%)





自宅近くのエネオス 41% 18:45
↓2km(-2%)
自宅 39% 18:50



走行距離 846km
総消費電力 648%
1%の走行距離 1.30km
充電時間合計 333min

高速道路は休日の昼間なので充電待ちを覚悟していたが、運良く待ちなし。
日頃の行いがイイからだね♪(ォィ



つまんない計算をしてみた。
往復で約1700km、充電回数44回、充電時間620分。
1回の充電での走行距離が約40km。
1回の充電が約15分。
40km(1時間くらい?)走らせると15分充電…。
往路はビビって早めの充電にしたが(笑エナイ)
新車時と比べると、かなり劣化してるのを実感。

納車2年目の冬で18回、334分充電。
出発時の残量が違うのでアレだが、20回充電としても充電回数は2倍以上。
オイシイゾーンなんぞ知らんという傲慢充電なのにな(笑)
冬場なのに1%1.5km以上走ってるし。

新品バッテリー、落ちてないかなぁ…(無い
Posted at 2023/02/25 22:08:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation