• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

プチ知多イチ

せっかくの休み、家でゴロゴロしてたらもったいない。
が、どこ行っても混んでいるだろう…
出かけるべきか、引き籠もるべきか、散々悩んだ結果、知多イチ
でもしようかと思った。
…あまり乗り気じゃないんだけど。

とりあえず、準備して出かける。
出発してしまえば、気分も乗ってくるだろう。 と。

少々混んでいたものの、2時間くらいで半田運動公園に到着。
到着したが… まだ気が乗らない。
30分くらい準備もせずに悩んでいた。
まぁ、悩んでいても暑くなってくるだけだし、サクッと行って
サクッと帰ってこようと思った。

半田運動公園を出発したのは10時40分くらいだったハズ。
2時間チョイで走りきれば、午後1時には戻ってこれる。
半田方面に舵を取り、南知多道路の側道を南下。
そして国道247号に出… 渋滞!?
何かの間違いだろう。 と思って、歩道に近いところを控え目
な速度で走って車をバンバン追い越す。
…どこまで行っても車が連なっている。
いつも混んでいる河和の交差点で捌けるかな?
と、しばらく我慢して進むも、全然渋滞が解消しない。
美浜のカインズの前で信号に引っかかり、青になっても車が
一台も進まない状態。
歩道側も狭く、幅寄せしている車を抜けない状態。
もうだめだ。 こんな走りにくい状況で知多イチなんか無理。
カインズの先を右折して、知多半島をショートカット。
右折後しばらく進むと山登り。。。
登り切った先で渋滞… 何!?
道が狭く、車の左側なんて抜けられない。 ダメだこりゃ。
少し戻って知多広域農道とやらを西方向に。
しばらく走ると知多半島の西側、知っている所に出れた。
そのまま北上して、出発地点の半田運動公園へ。

結局、2時間のライドで47km…。

GPSの電源を入れ忘れて、スタート地点から記録出来なかった。


今回の敗因。 GW…。

知多イチの後、えびせんべいの里に行こうかと思ったけど
あの渋滞を見てしまうと行く気が失せる。



半田運動公園を撤収し、イオン半田店に行く。
i-MiEVの充電。
満空情報ではQCが空だった。
帰るだけの電力を充電したいので、QC。 7分。

普通充電器にはi-MiEV(初期型)、そしてランダーが待ち?
QC後、車を移動させて軽く買い物。

イオンを出て思った。
「ここまで来たら岡崎イオンでも行ってみるか!」
まぁ、行かない方が良かったんですけどね。

安城や岡崎の市内は渋滞が酷かった。
イオンが目の前にあっても車が動かない!
イオンtoイオンで30kmほどの距離なのに2時間掛かった。
自転車の方が速いよ?(笑)

イオン岡崎に到着し、4F駐車場へ!!!

お?イオン岡崎、いい仕事してますね。
パイロン立っててEVマスになってる。
それでも何台かは非EVが停まっていましたケドね。

イオン半田→自宅の分しか充電していなかったので、岡崎
への寄り道分、電気が足りない。

ココで40分ほど普通充電させてもらう。


その後は先日と同じルートでイオン岡崎から自宅まで。
イオン岡崎を出て国道1号を越えるまで4kmしか無いのに30分
掛かったとかオカシイ!
どんだけ車がいるんだよ!!!

っていうか、ヘタクソ多すぎ。
信号変わっても動かないヤツ。
遅い遅いi-MiEVに煽られるようなクッソ遅いペースで走るヤツ。
交差点などでの右左折でハエが止まりそうな速度で曲がるヤツ。
車線が減る、分かれるところで道を知らないのか直前で進路変更
するヤツ。
そいつらの割り込みのせいで車が全然進まない!
交差点やコンビニ入り口で急にウインカー出して曲がるヤツ。
普段の休みよりアレなヤツが多くて運転が苦痛だった。
こりゃ事故も増えるよ。

やっぱり連休は家でゴロゴロするべきだ。
と思ってコレを書いているが…
近所からガキお子様の叫び声がウルサい。
連休だから帰省してんのかね?
GW仕事出るから、別の日に休ませて…。
Posted at 2017/05/05 19:13:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | bicycle | 日記
2017年04月15日 イイね!

ビワイチ@お花見

湖北の桜が満開!だと思うので、お花見ライド♪

今回は新たな試み。
ビワイチでは基本中の基本、デファクトスタンダードと言われている
のかは知りませんが、琵琶湖大橋を渡った西側にある道の駅米プラザ
を起点終点にしてみた。
琵琶湖大橋が有料なので、敬遠していた…(笑)
だが、よく考えてみると米プラザを起点終点というのは良いと思う。
利点
湖岸道路は交通量が多いので早朝に抜けられるのは安全。
長命寺の坂も比較的早い場面で登場。 体力的に余裕がある。
半分を過ぎたところで主だった3つの山岳ステージは終了。
湖西は交通量も少ないので、後半でも安心(一部を除く
欠点
琵琶湖大橋が有料
自宅から130km。 遠い!時間が掛かる!
米プラザの駐車場があまり広くない。



自宅 81.5% 1:40

↓ 108km(-65%)

滋賀三菱 近江八幡店 16.5% 4:15



目的地が湖南方面なので、石榑峠を通る。
いなべから山登り。
石榑トンネルを越えて…
目の前に鹿が2頭!?

なんとか回避。
回りを見ると、鹿がいっぱい。
昔、WRCのビデオを見て、ラリーカーがインパラや牛にヒットして
グッチャグチャになっていたのを思い出した(笑エナイ)
後ろもいないことなので、ゆっくり進む。
トンネルを越えてしばらく行ったところに水汲み場がある。

明るい時間だと人がいて水を汲むのに待つが、夜中なら大丈夫!
こんなこともあろうかと、20Lポリタンクを二つ持ってきた。
重量増加…


無事に滋賀三菱 近江八幡店に到着。
おっと、ここでの写真を撮り忘れたっぽい。
充電開始してから朝飯成分を補給するためにマクドへ行くが…
ドライブスルーはやっているが、店内での食事は朝5時から。
あれ?前回ココに寄ったときは5時前でも店内で喰えたのに!
仕方ないので朝食はコンビニで済ます。

あ、三菱とマクドの間にあるトヨタDにキャスバル兄さん!
うちの近所にもキャスバル兄さんが何人かいるんだよな。
痛車なんて乗って恥ずかしくないのかね…(お前が言うな

+25min 16.5%→69%

充電完了後、琵琶湖大橋を目指す。




滋賀三菱 近江八幡店 69% 4:45

↓ 22km(-13%)

道の駅 米プラザ 56% 5:15


ナビの指示通りに進んだら、クッソ細い道を案内された。
近道なのかもしれないが、走りにくい。
これならちょっと遠回りでも湖岸道路を走ればよかった。

そして、琵琶湖大橋を渡る!!!
自転車だと結構な距離に感じるけど、車だとすぐなのね(笑)
大橋を越えてすぐに道の駅入り口があるので、そちらへ。

到着したときは空が白み始めていた。
色々と準備をしていたら、出発が5時50分。。。
完全に日が昇って明るくなっています。



楽しい楽しいビワイチの始まり!



すぐに琵琶湖大橋。
下りきったところで前走車に追い付く。

…並走すんなよ。 朝っぱらから腹立つわ。
ここ数年でマナーの悪いサイクリストが増えた。
量の増加は質の低下…
自転車も免許制にして、K殺はバンバン取り締まれ。
一時停止無視、並走、無灯火、逆走などなど。
こんなんでも車と当たると車が悪いですからね。
困ったモンです。


湖岸道路は予想通り交通量が少ないので気持ちよく
車道を走る事ができた。
歩道に待避すること無く、長命寺への分岐に到着。

もちろん、長命寺の坂トライ。
まだ足が生きているのでガンガン進める。

お?桜が満開→散り気味だ。 とてもキレイである。
路面に大量の花びらが…
頭にタオルを巻いたエボ3乗りの兄ちゃんが
「ドタン場での一発勝負を左右する きまぐれな切り札に
なるのは・・ この花びらかもしれねぇぞ!!」
と脳内で再生された(笑)


その後は淡々とライド。
道の駅 湖北みずどりステーションを過ぎた辺りで対向車
がワイパーを動かしているのに気づいた。

その瞬間、アスファルトに雨が落ちた臭いが立ちこめる。
路面が軽く濡れている。

しばらく進むと… 雨。
小雨だし、空は比較的明るいし、そろそろ全行程の半分
を過ぎるところだし!引き返すなら進むでしょ。
そう思って賤ヶ岳のトンネルを抜けると…

雨が強くなってる。

いつものローソンで休憩するも、雨雨雨っ!



海津大崎の桜がイイ感じみたいなので今週末は交通規制
が午前9時半から入ることになっている。
自転車は通れるらしいが、一応規制前に通りたい。
ローソンを出たのが9時。 なんとか間に合いそうだ。

海津大崎の一方通行、時間前だけど止めていた。
車が渋々Uターンしていく。
自転車は通してくれた。

すごい。 桜がキレイだ。
こりゃ人いっぱい来るよな。
来る途中の桜は散り気味だったけど海津大崎は満開。
普段は歩いているやつなんて釣り人くらいだけど、今日
は桜目的の人間しかおらん。
交通規制が始まっているから片側は歩行者(と自転車)

歩行者は後ろの事なんか気にせず並列で歩くから困る。
この道を通るのはお前らだけじゃ無いんだけど?

立ち入り禁止のテープを張っているのに、平気で入る
人たちもいるし。

路駐も多いや。 邪魔だっつうの。
自分のことしか考えていないクズの多いこと…
桜はキレイだけど、人間の心はとても汚いですね。

一方通行区間の開始場所(西側)は車が長蛇の列。
これは早朝に来て、サクッと見て帰るのが吉。


そして雨。 ずっと雨。 イヤってくらい雨。
でも、気づいた事がある。
90km走行の時点で出発から3時間半。
残り60kmを2時間半で走りきれる!?
そうすればビワイチ6時間切り達成である。
雨だけど、気合い入れまくり!!
サイコンの走行距離と時間を見て、「まだ間に合う!」
と言い聞かせ、ペースを上げ…落とさないように走る。


去年は葉桜だった高島の桜も満開。

風車村はまだリニューアル工事中。
きっとネーデルガンダムを作っているんだろう。
あの風車は絶対ネーデルガンダムになる…


白髭神社手前の車線が減るところは、いつもより300m
くらい手前で車線が減らされていた。
ってことは、危険ゾーンがそれだけ増えるわけで…

おや?冷却ゾーン(違う!)がココにもある。
というか、ココを走っても良いというお墨付き!
いや、ココを走れってことだよね。

ココだけじゃなく、色んなところに冷却ゾーンが増え
ていたのは「ビワイチ」を盛り上げようとしている?
それなら駐車場の整備をして欲しい。
道の駅とか公園とか、本来ビワイチをする人のために
駐車場を開放しているわけじゃないと思う。
そう思うけど… 使っています。 ゴメンナサイ。
一応、後ろめたい気持ちはあります。
かといって、コインパーキングは街しか無い。
琵琶湖岸に近いところだと彦根や長浜とか。
彦根や長浜だと後半がキツいので困る(笑)
あれだ、ピエリ守山。
どうせ営業していてもお客少ないんでしょ?(酷っ!
ビワイチ用に24Hの有料駐車場を作って欲しい。
おや?琵琶湖大橋のちょっと南に陸運局あるじゃんか!
土日休みでしょ?サイクリストに開放してください。
こんな事を考えながら、6時間切りのために走る!(笑)


白髭神社を過ぎたところにあるローソンに立ち寄る。
正直、時間がギリギリだったので立ち寄るか悩んだ。
でも「甘い物が食べたい」と脳が危険信号を出してきた
のでピットインしてシュークリーム成分を補給。
いや、シュークリームが食べたかっただけ(笑)
残りの距離や時間を考えると、ここで食べたところで
吸収されるころには琵琶湖大橋なんだよね。
時間の都合でシュークリームの写真は無し。

ローソンから先は生活道路みたいなところがサイクル
ロードになっている。
正直、スピードが出せない。
それどころか、雨脚がとても強くて水たまりが多数。
かなり危険。




直角コーナーの入り口や出口にグレーチングとか絶対
に嫌がらせだよね。
グレーチングもピッチが細かいやつならいいんだけど
タイヤがハマるようなサイズのグレーチングとか…

生活道路みたいなところを抜けて、交通量の多い道
に出ると、大渋滞。

琵琶湖大橋まであと数キロなんだけど…

ゴメン! 歩道走行する。
安全のためやむを得ない場合は歩道走ってもイイ事に
なっている。
車道の左端、水たまりがかなり深くてグレーチングや
段差が見えないのでとても危険。 いや、マジで。
なので、仕方なく歩道を走った。




そして、なんとか6時間切りを達成。
思わずガッツポーズをしてしまった。
5時50分に出発して11時46分着なので5時間56分。


ハンディGPSを持っていたので帰宅後GPSログも確認。
あれ?途中で4月16日にタイムトラベルしてる!
経過時間が24時間プラスされているのか(笑)
一応、移動時間は5時間55分33秒。
雨でGPS壊れたのだろうか?
アクションカムも防水ケース使わなかったけど生きてた。
ま、壊れたら新しいの買おう!!!


無事に到着し、片付けている時に気づいた。



滅茶苦茶汚れてるやん。
これだから雨はイヤ。





道の駅 米プラザ 51% 12:35

↓22km(-13%)

イオンモール草津 38% 13:35


あ… またバッテリーが5%減ってる!!!

ビワイチ終了後、南下してイオンモール草津へ。
大橋を渡って湖東を下るつもりだったが、ナビが
湖西を下るように指示してきたので指示に従う。
うん。失敗だった。
比較的街の中だったので、至る所で渋滞。
もうイヤんなるくらい渋滞。
これは有料の大橋を渡って湖岸道路を通った方が絶対
に早いと思った。

なんとかイオンモール草津に到着するも、3基の充電器
(急速2、普通1)は全部使用中。
隣に充電待ちの枠があったのでそこに停めようとしたら
そこを通過していた親子の子供の方が僕の車に反応して
枠の途中で立ち止まる…
いや、そこ停めたいんだけど(笑)
親が手を引っ張って、子供を動かそうとしているのが
とても愛らしかった。
軽く買い物をして車に戻ると、急速が1基空いていた。

ありがたく利用させてもらう。(ここ無料)
充電中にまた買い物。
あ…欲しかった物が売っている。
あぁ… 買っちゃえ!

ビワイチをがんばった自分へのご褒美です!!!

+25min 38%→82%

イオンモール草津での買い物&充電終了後、自宅へ。
せっかくなのでイオンモール東員に寄り道。
途中で充電も必要だしね!





イオンモール草津 82% 14:25

↓86km(-48.5%)

イオンモール東員 33.5% 16:50


ナビの指示だと鈴鹿スカイラインを通れと。
先週だったか、冬期規制が解除されたとか。
んじゃ、走ってみるか。

う~ キツい曲がりのコーナーが多い。
アップダウンも激しい。
これなら石榑トンネルを通った方が良かったナ。
下りで前の車に追い付く…

2台前の車、ずっとブレーキ踏んでる。焼けちゃうよ?
うん。 予想した通り、下りきる前に焦げ臭い臭いが。
長い下り坂はエンジンブレーキを併用って教習所で
習わなかったのだろうか? いや、いいけどさ。
っていうか、道譲れよ。 お前がペースカー!!
下りきるまでコイツのケツを拝んでいた。
ペースが遅かった分、回生ブレーキで回収出来たヨ。
フットブレーキはほとんど使わず。
なので、草津→東員の電費は悪くなかった。
いや、むしろ良かったナ。



イオンモール東員に到着すると充電器は急速も普通
も空いていた。
とりあえず、急速充電。

+7min 33.5%→62.5%

急速をしたまま買い物に行くと、充電しすぎるので
軽く急速をしてから普通充電→買い物。

+17min 62.5%→66.5%

これで無事に自宅へ帰れる。

これを書いている今気づいた事。
充電器のパイロン戻すの忘れてた!!
ゴメンナサイ。



イオンモール東員 66.5% 17:20

↓65km(-39%)

自宅 27.5% 19:15

mozoに寄ろうかと思ったが、早く帰ってシャワーを
浴びたかったので、名二環を使って速攻で帰宅。

寝る前に洗濯と自転車の洗浄。
自転車に水を掛けただけで風呂場が砂だらけ。
水洗いしたので、明日は油を差さなくちゃ。
Posted at 2017/04/16 11:54:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | bicycle | 日記
2017年04月06日 イイね!

ホイール、その後…


スポークを切られたホイール、どうしようか悩み中。

切られたスポークもニップルも再利用不可。
スポークは切れてないスポークを外して、形状と長さを確認。
ストレートプルのエアロスポーク… 無いって!!!
ニップルもインターナルニップルなので普通に売ってない。
普通のニップルを逆に入れれば使えそうだけど…
う~ん… ちょっと怖いな。

というわけで、同じ長さのスポークを発注したんだけど…
発注前に在庫確認で「有」とのことだったのに、発注したら
「ごめん、無かったわ」って orz
そりゃないよ母ちゃん(ジャイアン風

ニップルも同等品が無い。
いや…あったんだけど購入が100個単位とか泣けてくる。
1個あればいいんだけど?

選択肢
①AliExpressで買う
  ここなら欲しいサイズが手に入る。
  が…希望する物が送られてくるかは賭け(笑)
  だって、支那だもん。

②リムだけを再利用、ハブを交換
  普通のスポークが使えるハブに交換すればスポークが
  無くて困る事は無い。
  …費用が orz

③上記パーツが入手出来るまで放置
  中古でハブが手に入ればイイナァ。


今回は③。
ただ、ディープリムホイールが無いと困るので(困る?)

新しく中古ホイールを購入。
今度はパーツの入手性も考えてシマノにした。
ちょっとリムハイトが低い(50mm)ので迫力に欠ける。
でも、ハブの性能はDURAだ。 静か。 すげぇ回る。
最初からコレ買っておけばよかった。 かなり後悔。

あああぁぁああぁぁ新しいホイールで走りに行きたい。
ビワイチ!花見!!!
くっそ… 今週末は雨だ… orz
Posted at 2017/04/06 22:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | bicycle | 日記
2017年03月27日 イイね!

ホイールの振れ取り

を自転車屋にお願いしたら、スポークが折れて帰ってきた。




な…何を言っているのかわからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとか、そんなチャチなもんじゃあ
断じてねえ。
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ。

折れた物は仕方ない。
だが、アチラは一度も謝ることが無かった。
経年劣化等でスポークが痛んでいた事も考えられる。
中古で手に入れた物なので、前のオーナーが滅茶苦茶に
スポークを張っていた可能性もある。
そして、スポークやリムが痛んでいる可能性があるので
修理は諦めた方がいいと言われた。
古い物なので、補修用のスポークが手に入るかも不明。
話し方から作業をやりたくない感がたっぷり。
もういいや と思って、工賃払って帰ってきた。
友人が「この店いいよ」って教えてくれたから行ってみた
けど、全然ダメだった。

こんなことなら自分で振れ取りをすればよかったと後悔。
自分でスポーク切ったなら諦められるし。

残ったフロントホイールどうしよう?
フロントだけリムハイトが高いってダサいよ?(笑)
ん?リアにもっとリムハイトの高いホイールを入れる?
いや、ここはディスクホイールにして痛チャ…(ゲフゲフ
Posted at 2017/03/27 21:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | bicycle | 日記
2017年02月18日 イイね!

ハブベアリング交換

いや、まぁ自転車のなんですがね。
先日のライドでパンクし、その修理の際にホイールの違和感に
気づいちゃったわけです。
なんだか回転がゴリゴリしていることに。


まずはスプロケ外し。


スプロケを外された状態。


そして、左側の玉押しを外す。


うん。 汚れた感じのグリス。
でも、前回バラしてから2年くらいだから…こんなもん?


左右のベアリング球を外す。 片方9個ずつ。


だいぶ前に購入したベアリング球。
スタンダードなグレードの鋼球からデュラのステンレス球に。
違い?無いと思う。見えないし。
セラミック球も買う事が出来たがアレは恐ろしく回るけどハブ
も削るので選択肢には入らず。 高いし。。。

というわけで、交換するわけだが…
古いグリスを拭き取っていて気づいた。

玉押しの一部に虫食い。
う~ん 玉押しは買ってないヨ。

仕方ない、そのまま組み込む。

デュラグリスを… あ?もう無いじゃんか?
今回使う分には問題無いが、これも購入だな。


ハブにグリスを塗ってベアリングを入れる。

グリスの粘度で貼り付けるような感じ。

あとはシャフトを戻して玉押しを締めれば終了!!!
って、ココからが本番か。
玉押しを締めすぎると回らないし、緩いと回りはいいけど
ガタが出る。
ちょうどいい所を探すのが…難しい。

結局、ゴリゴリ感は完全には無くならず。
ちょっとマシになったかな?

こんなどうでもいいホイールのメンテよりもレーゼロの方を
メンテしてやらないとなぁ。
ハブのチリチリ音が大きくなってきた気がする。
今度、やる気が起きたらレーゼロのメンテしよう。
Posted at 2017/02/18 19:40:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | bicycle | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation