湖北の桜が満開!だと思うので、お花見ライド♪
今回は新たな試み。
ビワイチでは基本中の基本、デファクトスタンダードと言われている
のかは知りませんが、琵琶湖大橋を渡った西側にある道の駅米プラザ
を起点終点にしてみた。
琵琶湖大橋が有料なので、敬遠していた…(笑)
だが、よく考えてみると米プラザを起点終点というのは良いと思う。
利点
湖岸道路は交通量が多いので早朝に抜けられるのは安全。
長命寺の坂も比較的早い場面で登場。 体力的に余裕がある。
半分を過ぎたところで主だった3つの山岳ステージは終了。
湖西は交通量も少ないので、後半でも安心(一部を除く
欠点
琵琶湖大橋が有料
自宅から130km。 遠い!時間が掛かる!
米プラザの駐車場があまり広くない。
自宅 81.5% 1:40
↓ 108km(-65%)
滋賀三菱 近江八幡店 16.5% 4:15
目的地が湖南方面なので、石榑峠を通る。
いなべから山登り。
石榑トンネルを越えて…
目の前に鹿が2頭!?

なんとか回避。
回りを見ると、鹿がいっぱい。
昔、WRCのビデオを見て、ラリーカーがインパラや牛にヒットして
グッチャグチャになっていたのを思い出した(笑エナイ)
後ろもいないことなので、ゆっくり進む。
トンネルを越えてしばらく行ったところに水汲み場がある。

明るい時間だと人がいて水を汲むのに待つが、夜中なら大丈夫!
こんなこともあろうかと、20Lポリタンクを二つ持ってきた。
重量増加…
無事に滋賀三菱 近江八幡店に到着。
おっと、ここでの写真を撮り忘れたっぽい。
充電開始してから朝飯成分を補給するためにマクドへ行くが…
ドライブスルーはやっているが、店内での食事は朝5時から。
あれ?前回ココに寄ったときは5時前でも店内で喰えたのに!
仕方ないので朝食はコンビニで済ます。

あ、三菱とマクドの間にあるトヨタDにキャスバル兄さん!
うちの近所にもキャスバル兄さんが何人かいるんだよな。
痛車なんて乗って恥ずかしくないのかね…(お前が言うな
+25min 16.5%→69%
充電完了後、琵琶湖大橋を目指す。
滋賀三菱 近江八幡店 69% 4:45
↓ 22km(-13%)
道の駅 米プラザ 56% 5:15
ナビの指示通りに進んだら、クッソ細い道を案内された。
近道なのかもしれないが、走りにくい。
これならちょっと遠回りでも湖岸道路を走ればよかった。
そして、琵琶湖大橋を渡る!!!
自転車だと結構な距離に感じるけど、車だとすぐなのね(笑)
大橋を越えてすぐに道の駅入り口があるので、そちらへ。
到着したときは空が白み始めていた。
色々と準備をしていたら、出発が5時50分。。。
完全に日が昇って明るくなっています。
楽しい楽しいビワイチの始まり!

すぐに琵琶湖大橋。
下りきったところで前走車に追い付く。

…並走すんなよ。 朝っぱらから腹立つわ。
ここ数年でマナーの悪いサイクリストが増えた。
量の増加は質の低下…
自転車も免許制にして、K殺はバンバン取り締まれ。
一時停止無視、並走、無灯火、逆走などなど。
こんなんでも車と当たると車が悪いですからね。
困ったモンです。

湖岸道路は予想通り交通量が少ないので気持ちよく
車道を走る事ができた。
歩道に待避すること無く、長命寺への分岐に到着。
もちろん、長命寺の坂トライ。
まだ足が生きているのでガンガン進める。

お?桜が満開→散り気味だ。 とてもキレイである。
路面に大量の花びらが…
頭にタオルを巻いたエボ3乗りの兄ちゃんが
「ドタン場での一発勝負を左右する きまぐれな切り札に
なるのは・・ この花びらかもしれねぇぞ!!」
と脳内で再生された(笑)
その後は淡々とライド。
道の駅 湖北みずどりステーションを過ぎた辺りで対向車
がワイパーを動かしているのに気づいた。

その瞬間、アスファルトに雨が落ちた臭いが立ちこめる。
路面が軽く濡れている。

しばらく進むと… 雨。
小雨だし、空は比較的明るいし、そろそろ全行程の半分
を過ぎるところだし!引き返すなら進むでしょ。
そう思って賤ヶ岳のトンネルを抜けると…

雨が強くなってる。

いつものローソンで休憩するも、雨雨雨っ!
海津大崎の桜がイイ感じみたいなので今週末は交通規制
が午前9時半から入ることになっている。
自転車は通れるらしいが、一応規制前に通りたい。
ローソンを出たのが9時。 なんとか間に合いそうだ。

海津大崎の一方通行、時間前だけど止めていた。
車が渋々Uターンしていく。
自転車は通してくれた。

すごい。 桜がキレイだ。
こりゃ人いっぱい来るよな。
来る途中の桜は散り気味だったけど海津大崎は満開。
普段は歩いているやつなんて釣り人くらいだけど、今日
は桜目的の人間しかおらん。
交通規制が始まっているから片側は歩行者(と自転車)

歩行者は後ろの事なんか気にせず並列で歩くから困る。
この道を通るのはお前らだけじゃ無いんだけど?

立ち入り禁止のテープを張っているのに、平気で入る
人たちもいるし。

路駐も多いや。 邪魔だっつうの。
自分のことしか考えていないクズの多いこと…
桜はキレイだけど、人間の心はとても汚いですね。

一方通行区間の開始場所(西側)は車が長蛇の列。
これは早朝に来て、サクッと見て帰るのが吉。

そして雨。 ずっと雨。 イヤってくらい雨。
でも、気づいた事がある。
90km走行の時点で出発から3時間半。
残り60kmを2時間半で走りきれる!?
そうすればビワイチ6時間切り達成である。
雨だけど、気合い入れまくり!!
サイコンの走行距離と時間を見て、「まだ間に合う!」
と言い聞かせ、ペースを上げ…落とさないように走る。

去年は葉桜だった高島の桜も満開。

風車村はまだリニューアル工事中。
きっとネーデルガンダムを作っているんだろう。
あの風車は絶対ネーデルガンダムになる…

白髭神社手前の車線が減るところは、いつもより300m
くらい手前で車線が減らされていた。
ってことは、危険ゾーンがそれだけ増えるわけで…

おや?冷却ゾーン(違う!)がココにもある。
というか、ココを走っても良いというお墨付き!
いや、ココを走れってことだよね。
ココだけじゃなく、色んなところに冷却ゾーンが増え
ていたのは「ビワイチ」を盛り上げようとしている?
それなら駐車場の整備をして欲しい。
道の駅とか公園とか、本来ビワイチをする人のために
駐車場を開放しているわけじゃないと思う。
そう思うけど… 使っています。 ゴメンナサイ。
一応、後ろめたい気持ちはあります。
かといって、コインパーキングは街しか無い。
琵琶湖岸に近いところだと彦根や長浜とか。
彦根や長浜だと後半がキツいので困る(笑)
あれだ、ピエリ守山。
どうせ営業していてもお客少ないんでしょ?(酷っ!
ビワイチ用に24Hの有料駐車場を作って欲しい。
おや?琵琶湖大橋のちょっと南に陸運局あるじゃんか!
土日休みでしょ?サイクリストに開放してください。
こんな事を考えながら、6時間切りのために走る!(笑)

白髭神社を過ぎたところにあるローソンに立ち寄る。
正直、時間がギリギリだったので立ち寄るか悩んだ。
でも「甘い物が食べたい」と脳が危険信号を出してきた
のでピットインしてシュークリーム成分を補給。
いや、シュークリームが食べたかっただけ(笑)
残りの距離や時間を考えると、ここで食べたところで
吸収されるころには琵琶湖大橋なんだよね。
時間の都合でシュークリームの写真は無し。
ローソンから先は生活道路みたいなところがサイクル
ロードになっている。
正直、スピードが出せない。
それどころか、雨脚がとても強くて水たまりが多数。
かなり危険。

直角コーナーの入り口や出口にグレーチングとか絶対
に嫌がらせだよね。
グレーチングもピッチが細かいやつならいいんだけど
タイヤがハマるようなサイズのグレーチングとか…
生活道路みたいなところを抜けて、交通量の多い道
に出ると、大渋滞。

琵琶湖大橋まであと数キロなんだけど…

ゴメン! 歩道走行する。
安全のためやむを得ない場合は歩道走ってもイイ事に
なっている。
車道の左端、水たまりがかなり深くてグレーチングや
段差が見えないのでとても危険。 いや、マジで。
なので、
仕方なく歩道を走った。

そして、なんとか6時間切りを達成。
思わずガッツポーズをしてしまった。
5時50分に出発して11時46分着なので5時間56分。

ハンディGPSを持っていたので帰宅後GPSログも確認。
あれ?途中で4月16日にタイムトラベルしてる!
経過時間が24時間プラスされているのか(笑)
一応、移動時間は5時間55分33秒。
雨でGPS壊れたのだろうか?
アクションカムも防水ケース使わなかったけど生きてた。
ま、壊れたら新しいの買おう!!!
無事に到着し、片付けている時に気づいた。

滅茶苦茶汚れてるやん。
これだから雨はイヤ。
道の駅 米プラザ 51% 12:35
↓22km(-13%)
イオンモール草津 38% 13:35

あ… またバッテリーが5%減ってる!!!
ビワイチ終了後、南下してイオンモール草津へ。
大橋を渡って湖東を下るつもりだったが、ナビが
湖西を下るように指示してきたので指示に従う。
うん。失敗だった。
比較的街の中だったので、至る所で渋滞。
もうイヤんなるくらい渋滞。
これは有料の大橋を渡って湖岸道路を通った方が絶対
に早いと思った。
なんとかイオンモール草津に到着するも、3基の充電器
(急速2、普通1)は全部使用中。
隣に充電待ちの枠があったのでそこに停めようとしたら
そこを通過していた親子の子供の方が僕の車に反応して
枠の途中で立ち止まる…
いや、そこ停めたいんだけど(笑)
親が手を引っ張って、子供を動かそうとしているのが
とても愛らしかった。
軽く買い物をして車に戻ると、急速が1基空いていた。

ありがたく利用させてもらう。(ここ無料)
充電中にまた買い物。
あ…欲しかった物が売っている。
あぁ… 買っちゃえ!

ビワイチをがんばった自分へのご褒美です!!!
+25min 38%→82%
イオンモール草津での買い物&充電終了後、自宅へ。
せっかくなのでイオンモール東員に寄り道。
途中で充電も必要だしね!
イオンモール草津 82% 14:25
↓86km(-48.5%)
イオンモール東員 33.5% 16:50
ナビの指示だと鈴鹿スカイラインを通れと。
先週だったか、冬期規制が解除されたとか。
んじゃ、走ってみるか。

う~ キツい曲がりのコーナーが多い。
アップダウンも激しい。
これなら石榑トンネルを通った方が良かったナ。
下りで前の車に追い付く…

2台前の車、ずっとブレーキ踏んでる。焼けちゃうよ?
うん。 予想した通り、下りきる前に焦げ臭い臭いが。
長い下り坂はエンジンブレーキを併用って教習所で
習わなかったのだろうか? いや、いいけどさ。
っていうか、道譲れよ。 お前がペースカー!!
下りきるまでコイツのケツを拝んでいた。
ペースが遅かった分、回生ブレーキで回収出来たヨ。
フットブレーキはほとんど使わず。
なので、草津→東員の電費は悪くなかった。
いや、むしろ良かったナ。

イオンモール東員に到着すると充電器は急速も普通
も空いていた。
とりあえず、急速充電。
+7min 33.5%→62.5%
急速をしたまま買い物に行くと、充電しすぎるので
軽く急速をしてから普通充電→買い物。
+17min 62.5%→66.5%
これで無事に自宅へ帰れる。
これを書いている今気づいた事。
充電器のパイロン戻すの忘れてた!!
ゴメンナサイ。
イオンモール東員 66.5% 17:20
↓65km(-39%)
自宅 27.5% 19:15
mozoに寄ろうかと思ったが、早く帰ってシャワーを
浴びたかったので、名二環を使って速攻で帰宅。
寝る前に洗濯と自転車の洗浄。
自転車に水を掛けただけで風呂場が砂だらけ。
水洗いしたので、明日は油を差さなくちゃ。