• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2017年01月02日 イイね!

新春初ライド。

しばらく前より、実家方面の友人と「走りに行こうぜ!」
みたいな話が進んでいた。
正直なところ、しばらく走ってないので不安たっぷり。
ま、なんとかなるでしょ。

というわけで、ウチの車庫を起点終点に銚子を目指す。



おや?友人の自転車がいつもと違うぞ?
ヨネックス? ハマーとかシボレーみたいに胡散臭いんですけど!
って、超軽量のインチキ自転車じゃねぇか!!!
組み合わせているコンポが105なのが残念だ。 11速だけど…。
高いフレームなんだから、高いコンポにしようぜ!!!!
そうすりゃ「100」ってジャージ着てロードキングを名乗れる(笑)

9時前だったかな? 出発。
海沿いの道を走って飯岡までの平坦路を楽しむ。
とりあえず、往路は僕がずっと先頭。
30km/h付近で巡航。 風も無く快適。

飯岡で補給して山岳ステージに突入。
友人より「先に行っていいよ」とのお達しが。
彼、登り苦手なんだよねぇ~♪
銚子のイオンで合流ってことで先に行く。
ま、ここからは交通量増えて道幅も狭いし。
単騎で走った方が都合が良い。
「仏恥義理だぜ!!!」って思っていたが…
イオン前に到着すると、すぐに後ろから友人が来た。
あれ?友人は登りが苦手だったハズなのに???
超軽量フレームのせいか? Powered by 金? ブルジョアめ!!

イオン前で合流後、たい焼きを食べに行くことに。
道がわからないので、ここから友人に先導してもらう。


銚子電鉄の観音駅。

…たい焼き屋、休みでやんの。
そりゃそうだ。 年始だし。
観音駅から回りを見渡すと… AWが!?
車庫にAW(最終型 白/銀 ノーマルルーフ)がある!
かなりキレイだぞ? マツゲは腐ってたケド。
そして、車庫の前にはシビックフェリオViRSが。
これまたレアな車を…(笑)

っと、その先は山越えで銚子電鉄の終着駅、外川へ。


ちょっと戻って犬吠駅で軽く休憩。
そしてドーバーラインを走ってイオンの所まで。

来た道を戻って飯岡のコンビニに。

帰りの平坦路は友人が前を走ってくれた。
足が終わりかけていたので、先導してもらえたのは助かった
30km/hほどで先導しやがったので、チギられないように食い付く
のがやっとだったのは秘密。

17時過ぎだったかな? 無事完走。

感想。
レベルの近い人と走るのはとても楽。
相手のレベルが圧倒的に高いと自分が足を引っ張っている感が
あるし、圧倒的に低いと… ねぇ。
今回は比較的近いレベルだった(と思う)ので、楽だった。
往路で引いているときも、後ろを確認する頻度が少なくて済んだ。
っていうか、復路を30km/h近くで引っ張ってくれたということは…
それだけ体力が残っているということで、自分よりも格上な感じ。
単独なら復路はヘロヘロ確実だし。

今回の敗因
・練習不足による体力低下
・準備不足(サイコンと前照灯の電池切れ)
・資金不足(おニューのフレームいいなぁ)

「次はビワイチだね」みたいな事を言われたので、少しは練習
をして、ホームコースである(?)琵琶湖で恥ずかしくない走り
をしなければというのが今年の目標。

今回の距離は往復で140kmくらい。
9時→17時と時間が掛かってしまったのは休憩で長話するから。
サクッと切り上げて走れば、もっともっと早く帰って来れた。
次(?)のビワイチではこの辺りも改善点かな。
Posted at 2017/01/11 21:53:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | bicycle | 日記
2016年10月15日 イイね!

今年最後のビワイチ(だと思う

これから年末に掛けて多忙な感じなので、今年のビワイチ走り納め。
と自分に言い聞かせて出発!!!
そうでもしなきゃ家でゴロゴロしてるだけだし(笑)

6月に電欠で変速不能になって云々のリベンジ。

なので、彦根@ANCHOR
うれしい誤算。
すぐ近く(駅から少し離れた方向)に新しい駐車場が出来た。
そっちが1日200円なので、充電器のある駐車場はガラガラ(笑)
ちょっと歩けば100円安いなら安い方にするよね!!!
前回は早朝にもかかわらず、結構駐車していたので隣の350円の方に
なるかも?と思っていたんだけど。

というわけで、6時半に出発。
目標は前回よりも速く!
前回は6時間半だったので、同じコンディションでトラブル無ければ
余裕でしょ?
同じペースで走ったとしても、休憩時間を削れば…(フフフ

なので、今回はいつものところで写真撮らず。

っと、いつものローソン西浅井塩津浜店で気になったコトが。

サイクルスタンドに自転車を停めて…? QCの看板が転がってる。
もしかしてココのQC無くなったのか!?
QC付近に大型トラックが駐車してるし!!!
と思ってQCを確認したら、ありました。
優先なだけで専用じゃないから大型が停まっても問題無いのか。
っと、QCの写真撮り忘れた。
で、ローソンで補給の予定だったが、おにぎりやパンが売り切れ。
しかもレジ並んでる。
あぁ…もういいや。 次行こ。 しばらくコンビニ無いケド。
とりあえず補給食のゼリーを二つ持ってきていたので、補給。
この判断が間違いだった。
次のローソン(50kmくらい先)までゼリー二つじゃ持たなかった。
途中で足が重くなってきた。 残存エネルギーが残り少ないっぽい。
無事にローソン志賀北小松店に到着し、おにぎりと飲み物を補給。
補給していると自転車の集団がワラワラとやってくる。
なんだか高額な自転車ばかり。
「100」というジャージを着れそうな人だらけ(謎)
場違い感たっぷりなので、おにぎりを口に突っ込んで出発。

琵琶湖大橋を登り切った所で重大なコトに気づく。
出発時に160個あったモンスターボールがゼロに(何?
ポケモンが出たら全自動でボール投げるようになってるから、全部
投げちゃったみたい。
スマホがスリープでも動くので、電池の心配が無いのは助かる。
だが、自転車での走行だと距離が全然延びない。
出発してから300mしか進んでないよ!!! 100km走ってるんだよ?
車の方が距離延びるよ!! なんでだよ!!!!

その後はいつものように湖岸を北上。
近江八幡の運動公園が起点ならなぁ…と思いつつ長命寺の坂トライ!
ビワイチでの一番の難関はココだよな。 うん。
ココを抜けても彦根まで20km近くあるのに衝撃を受けた。
無事に完走はしたものの、タイムは前回と変わらず6時間半。
ここんところトレーニングをサボっていたのが効いたかな。

あ、i-MiEV。
自宅 70.5%
↓93km(-56%)
彦根 14.5%

彦根 100%
↓93km(50%)
自宅 50%

帰りの方が少し下るので電費がいい。
Posted at 2016/10/15 21:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | bicycle | 日記
2016年09月16日 イイね!

タイヤ交換

ネットを徘徊していたら、ピンクのPRO3が売りに出ていたので
赤のPRO3が未走行なのにピンクのPRO3を購入してしまった。




比較のため、前輪だけ交換してパシャリ。
ピンクの方がいいね。

あぁぁぁぁああぁぁぁ ビワイチしたい。
Posted at 2016/09/16 22:38:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | bicycle | 日記
2016年09月04日 イイね!

たのしいにちようび。

今日は何かするぞ!
と思い、とりあえず洗車(2台)
洗車終わらせ、車を眺めてニヤニヤしていたら雲行きが…
通り雨だったが、かなり強く降った。
洗車した直後だったのに orz
どこか出かけようと思ったが、濡れた路面を走って汚れるのが
イヤなので家でゴロゴロすること決定(ォィ

あ… 自転車のタイヤが終わっていたんだった。

先月、実家方面で運用した際に「タイヤに異物感がある」のに
気づいたんだけど、確認してみると凹凸が…。
タイヤが摩耗したためにチューブの圧に耐えられなくなって変形
したものと思われる。
…溝が無いから摩耗限界が分かりづらい。

というわけでタイヤ交換。
同じ色の同じタイヤが欲しかったけど、ピンクが手に入らず。
赤でも~と思ったが、同じ銘柄(ミシュランPRO4)は高い。
仕方なく型落ちのPRO3赤で妥協。

う… 赤いタイヤは似合わないな。
違うメーカーのショボい(失礼!)タイヤならピンクが手に入るから
ピンクのタイヤに買い直そうか思案中。

ついでにサイコンも取り付け。

他の2台でも使っているサイクリンク SC-FT50をコイツにも。
ハンドルに取り付ける場所が無いので、トップチューブに。
トップチューブの上面がフラットなので両面テープで固定(笑)

よし、試走でも!
と思って準備をすると、 パラパラと雨が降ってきた。 orz

まぁ、これで来週以降はコイツで出撃可能。
土曜日仕事だけどね!!!!


…追記。
久しぶりにローラーを回そうと準備をすると…

トレーニング用のタイヤがパックリ裂けてチューブもダメに。
あれ?さっきの赤いタイヤをトレーニング用にして、走行用に別の
タイヤを買えばいいのか!(バカ
Posted at 2016/09/04 15:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | bicycle | 日記
2016年06月12日 イイね!

二度あることは三度ある。

またビワイチしてきました(アホ

昨日、仕事中に「日曜日どうしようか?」と色々考えていた。
仕事に集中しろよ!!!

やるべき事はたくさんある。 家の掃除とか、HDDの整理とか。
が… 彦根の天気予報を見ると午前中は曇り。
これは行くべきでしょ! 家の中の事なんて帰ってきてからでも
大丈夫だし!(疲れて帰ってくるからやらないけど。
3週連続ビワイチなんてやったことないし(笑)

というわけで、今回は彦根を起点終点。
理由?
あえて長命寺の坂を後半に持ってきたのは苦手意識を克服するため。
というのは嘘。
彦根のコインパーキングに充電器があるから利用してみたかった。
コインパーキングなら長時間の駐車でも問題無い。
しかも、充電器の制限時間も無制限らしい。

あ、今回はANCHOR RFX8を使用。
ホイールはレーシングゼロ、タイヤはチューブレス。
あれ?レーゼロにチューブレス履かせるの初めてかも(笑)


今回も午前1時起き。
1時40分頃に出発。

自宅 70.5% 1:40
↓95km(-56%)
彦根 駐車場 14.5% 4:10

4時頃到着。 現地を確認すると、充電スペースに空きあり。
近くのコンビニでエサを購入してから再度駐車場へ。
ここの駐車場は駐車スペースに停めてから、パーキングチケットを
発券してダッシュボードに置くらしい。
警備員みたいな人が巡回に来るのだろうか?

はい。
今回は後ろめたい気持ちがまったく無いので、のんびり準備(笑)
無駄にエアコンとか使ってバッテリー残量減らしてみたり。。。
4時35分、充電開始。 13.5%→
4時45分、出発。

今回もトラブル発生。
心拍計が動かない。
サイコンのケイデンスがゼロ。

心拍計はセンサーの電池切れ。
ケイデンスはセンサー、マグネットの位置がズレたんだろう。
と思ったら、新規追加したシフトインジケーターが原因。
コイツの電源が入っていると近くにある無線通信が妨害される?
シフト操作が一定時間無いとインジケーターがスリープになるが
そのタイミングで心拍計もサイコンも動き出す(笑)
シマノさん、ノイズ対策してくださいよ。
仕方なく、シフトインジケーターを移設。
単品での動作を確認していたので、安心しきっていたよ。。。



長浜ロイヤルホテル。
今日も充電スペースは空いている。


豊公園入り口。


賤ヶ岳トンネル後。


その先のローソン充電器。


しばらく走って琵琶湖大橋。



いつもの近江八幡の運動公園前を通過したときにトラブル発生。
「バキッ!」とすごい音を立ててツール缶(工具入れ)が飛んでいく。
なぜか左足に衝撃も。
何が起きたか理解するのに時間が掛かった。。。
停止して現状確認。
ツール缶を入れていたボトルケージがバッキバキに折れてる。
止めていたボルトが片方抜けて、もう片方も緩んでたみたい。
で、斜めになったボトルケージを左足で粉☆砕♪
よかった… ボトルケージが樹脂で。
金属だったら割れないで足が引っかかったんじゃ?
フレームにもダメージ無さそう。

飛んでいったボルト、探してみたが見つからず。
とりあえずツール缶は腰のポケットに突っ込んで走行再開。

長命寺の坂。
あ… 三週目だから?慣れたカモ?
いや、ホイールが前回、前々回より軽いからだと思う。

坂が終わったところでまたトラブル発生。
シフトが動かない! 電欠です… orz
インジケーターのバッテリーマークは空っぽ。
重たいギアで固定されてしまった。。。
30km/h巡航は可能だったが、一度減速すると速度を戻すのに
かなり苦労する。
信号で止まったときに電池を外す。
しばらく休ませたら少しは動くんじゃないの?という期待を
込めて(笑)
だが、その期待も裏切られる事になる…。
バッテリーを休ませた後で電源接続。 ギアを軽い方へ変速。
あ、動いた!
ギュッ… ギュッ… ギュッ…
今度は一番軽いギアで固定されてしまった。
何度も押してないのに連続でシフトダウン。
バッテリー残量が少ないから動作不安定なのか?
というか、こうならないためにシフトインジケーターを付けて
バッテリー残量を見られるようにしたのに…
充電してなきゃインジケーター意味ないじゃん!
(出発時にインジケーターで半分)
っていうか、インジケーター自体がバッテリー馬鹿喰い?

そういや、インジケーターに充電用のカプラーがあるけど…
専用端子。
マイクロUSBにしてくれれば出先で困らないのに。
シマノのアホタレ。

もう変速は諦めた。 彦根まであと10kmくらいだし。
って必死に漕いでも20km/hがいいとこ。 足攣るって!

なんとか11時15分に駐車場到着。
写真は16分になっているけど、15分に到着したの!!!
スマホ出してたら16分になっちゃったの!!!
ま、どうでもいいや。
休憩も含めた総時間は6時間30分。
各種トラブルが無ければ、もう少し早かった気がする。
距離は154km。 彦根の街中を軽く通るのでちょっと距離多い。
Ave27.3km/h。 変速不能が効いたか?(言い訳

i-MiEVは余裕の100%
充電器は充電中になってたけど、車体側は止まってた。
充電器は無制限みたいな事がネットには出ていたが、480分が
正解みたいです。
写真は撮らなかったけど、出発時に480分と出ていたし。

止めるときには 残り時間78分 だったし。

caniOnを立ち上げていったので、自宅にて状況確認。

!? 5時間46分経ったところで100%になってる。
200Vでの充電なのに自宅で充電するよりも速いっ!?
13.5%→100%が5時間45分とすると、1時間に15%くらい。
自宅だと1時間13~13.5%なんだけどなぁ。
あ、caniOnの Charging Speed の値が違う。

自宅だと16しか出ない。

外での200V充電だと18出ている。
このCharging Speedの単位はわからないが、数字が大きいほど
充電速度が速いんだと思う。
ドラゴンボールで言うところの戦闘力みたいなもんかと。
自宅で100V充電だともっと少ないだろうな。
「戦闘力… たったの5か… ゴミめ…」って感じ?(笑)


充電器ははす向かいの駐車場にもある。



ただし、コッチは駐車料金が350円。 しかも充電器はNCS課金。




今回停めた駐車場は300円で充電無料。
いや… 逆にしてよ(笑)
それならNCSの方を使うから。
認証不要だと後で充電履歴が見れないヨ。
あと、駐車場の角に充電器置かないで欲しい。
これだと角を充電不要の車に取られると充電出来ない。


彦根 駐車場 100% 11:45
↓93km(-51%)
自宅 49% 14:20

今回はmozo寄らず。
名二環を使って、さっさと帰ってきてしまった。
いや、急ぐなら名神の彦根ICがすぐ近くなんだけどね…
彦根ICから高速使うと速いケド高い(笑)


今回わかったこと。
シフトインジケーターは毒電波出すので無線機器から離せ。
Di2のバッテリーはちゃんと充電しろ。
コンセントじゃない普通充電器は自宅より速い。

さて、来週末もビワ… しません。



インジケーター、この位置だとダメみたい(笑)
Posted at 2016/06/12 18:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | bicycle | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation