• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2018年07月06日 イイね!

キティ500系新幹線の旅 18/06/30 中編


三菱 太子店で充電後は撮影の下見。

三菱 太子店を出てチョット行ったところ。

林田川の川沿い。
新幹線のみの撮影なら悪くない。

i-MiEVも入れて撮影しようとするが、i-MiEVを横に向ける
スペースが無い。
残念ながらココはダメ。


次の撮影候補地。
国道2号をしばらく走って、有年駅前から南下で山越え。
千種川の川沿い。 川沿いだと防音壁が無い場所が多い。
防音壁が無ければ車体の下側まで見える。
車の位置、カメラの位置を何度も変えてみる。

途中、新幹線が通過したのでシャッタースピード等も確認。
うん。 大丈夫。 ココにしよう。



そして乗り鉄のため、相生駅へ。
相生駅近くに車を停め、在来線で大都会岡山へ。
券売機、クレカ使えないのな… 仕方ないので窓口へ。


窓口に名刺サイズのチラシがあったので確保。


岡山までの足。
黄色い電車で週に一度の上京♪(違っ


相生から岡山に向かってる途中で気になる看板発見。

片鉄ロマン街道。
片道は自転車で、片道は電車で ってことかな?
うん。 ロマンあるよね!!!
ハーモニーランドまで自転車で行って、帰りは電車!
って、帰りはいつも車じゃん。 電車じゃないよ。
電車で帰るときは失敗したとき!!(笑エナイ)
なんだか胸にグッと込み上げてきた。
が、本当の(?)「片鉄ロマン街道」とはなんだろう?(笑)
スマホでググると廃線になった片上鉄道が自転車道と。
KT風味を感じないのでスルー。



岡山駅に30分前到着。


後楽園…!?
「後楽園ゆうえんちで僕と握手!」
というCMを思い出す辺りは関東のオッサン(笑)


こだま730号だよ! アレに乗るんだよ!!!
もうドッキドキ。


警備員おるよ!
不審者はココにいます!!!




とてもいい場所で場所取りするも…


中か朝か知らないけど、日本語じゃない家族連れに何度も
撮影を邪魔される。
撮り鉄と呼ばれる人たちの方がマナーいいよ。 マジで。
カメラ構えてるところに割り込んでくるなよ!!!


プレスな人も来ていたので、もしかしたら僕がチラッと
写っていたりして?


物販やってるのは1号車。 一番後ろ。

外側の撮影した後で1号車に向かう。
「混雑時は入場を制限」とか書かれていた気がしたので
ちょっと心配していたが、普通に入れた。
岡山まで走ってきて、客も落ち着いたか?




箸とクリアファイル(2種類)を購入。 2つずつ。
使う用と予備。 クリアファイルは使わないと思うケド。
いや、使いたいとは思うけど未使用の在庫が多すぎて(笑)
箸は何年も前にハーモニーで買ったヤツが限界に近いので
一膳は使う用にするつもり。

箸、芸が細かいな。

ライト部、色が違う。
進行方向が白っぽくて後方が赤なんだよね。
まさか箸も実車風に色を変えてくるとは…

あぁ… 保存用にもう一膳買っておけば良かった(ォィ




袋も表と裏で違う。
ここまでカワイイとは… くそっ…


1号車で買い物している間に新幹線発車。


2号車の撮影スポットで…



バッグから取り出したぬいぐるみと撮影。
新幹線に合わせて、ピンクのお洋服のカワイイ子を連れてきた。
この子、一つしか持ってないから持ち出したくないんだよね…(は?
でも、新幹線の色合いには似合うだろうと断腸の思いで強制連行。
オッサンがぬいぐるみ抱えて撮影している姿は異様だろう。
だが、キティちゃんはとてもカワイイのでプラマイゼロ。
それに地元じゃないから知り合いには会わない。 大丈夫だ(違っ

そして、座席を確保した6号車へ。
自由席、若干の余裕がありました。

指定席… 出入り口はKTしてるけど、席は普通。
なんだ、つまらん。 期待ハズレ。
事前の情報だと2号車までの内覧の写真は出ていたが、それ
から先は無かった。 そういうことか。

連れてきたぬいぐるみを座らせて撮影。 周りの視線が痛い。
座席に座っていたのは一緒に行ったぬいぐるみの方が長いカモ。
9時57分→10時13分という短時間の旅はあっという間に終了。




相生駅での停車中もパシャパシャ。


今回は運行初日という記念だから指定席取ったケド。。。
次は自由席でイイや。
むしろ、自由席がイイ!!


乗り鉄して新幹線を見送った後で気づいた失敗。
反対側のホームに行けば邪魔する輩無しに新幹線を撮影
することが出来たんじゃないか?
次回はアチラ側のホームまで行こう。
相生駅は岡山駅みたいに柵が無いので撮影向き。
岡山駅でガッつく必要無かった。
むしろ岡山駅では駅に入ってくる車両を撮るべきだった。
う~む… 撮り鉄スキルが足りてないんだな。


今回の失敗は次に生かせばいい。
マスクを被ったオッサンも言ってた。
「過ちを気に病むことはない。
 ただ認めて、次の糧にすればいい。
 それが、大人の特権だ。」
と。


乗り鉄パートの最後は今回の切符を記念にいただく。

穴を開けて乗車記念のスタンプを押すんだね。


ふぅ。
装備を減らして一眼レフ1台+レンズ3本という軽量装備に
したんだがフル装備20kg近くある事を考えると羽根のよう
に軽い。 カメラバッグ持ってないんじゃ?と錯覚(笑)
いや、マジで。
撮り方がわかってきたので、次は装備が増えそうだ…。



相生駅近くの駐車場、1時間100円。
ギリギリで3時間切り。 300円。



そしてi-MiEVと新幹線、勝手に夢のコラボへ!!

早着して下見をした千種川の川沿い。
千種川、撮り鉄には有名なスポットらしい。

1時間以上前に着いたが、対岸にはすでに撮り鉄屋さんが
湧いていた。
新幹線を撮るなら対岸。
線路に近いポジションで撮影する人は皆無。
僕がココを選んだのはi-MiEVの背景に新幹線を入れたかった。
あくまで主題はi-MiEV。
可能ならば新幹線との距離、落差はもっと少ない場所が
良かった。
そうすりゃ被写界深度も深くする必要は無い。
また、カメラから被写体までが遠ければ圧縮効果を利用
してi-MiEVのすぐ後ろに新幹線という写真も…
画角も狭いから余計な背景を気にする必要も無くなる。
だが、実際には空間をねじ曲げなければ無理。
アニメみたいに好き勝手なカメラワークは出来ない。
思い通りの撮影をするのはとても難しい。
そして新幹線、一日一回しか撮影出来ない車両なので撮り直し
イコール翌日以降ということになる。
もうね… 緊張しまくりですよ。
しかも新幹線の通過なんて一瞬。
思った位置で新幹線を止めるのはニワカ撮り鉄の僕には非常
に難度の高い撮影。


今回の撮影は三脚+レリーズで1台と手持ち1台。




これは三脚立てた方の写真


を軽くトリミング。




手持ちの方は



トリミング。

同じ場所から撮ってるから、同じような写真だな。



撮影パート終了後は姫路へ。

この辺りで中編を終了。
まだまだ続く…(何?
Posted at 2018/07/07 10:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234 5 67
891011121314
15 16 1718192021
222324 2526 2728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation