• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむらくんのブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

ハローキティ新幹線、1周年。

仕事がアレでソレなので、コレしたのが土曜日になってから。
まぁ、知らん道じゃないから目星を付けた充電器間の距離だけメモって
出発することにした。


29日、18時半頃に出発。
下道行脚。

mozoに立ち寄るが… 鬼渋滞。
駐車場も空き探しでウロウロ。
充電器、普通も急速も使用中。 orz
脱出するのも渋滞だし… 行かなきゃよかった。



三菱 津島で充電。

60A↑なのでバッテリー冷却が入る。 ◎である。



イオン東員に行くつもりだったが、mozoで時間を浪費してしまったので
イオン東員は間に合わず。。。
っていうか、途中で渋滞。
オマリーさんがなんかやってるから検問か?と思ったが…
事故っぽい。

プリウス。

よく見ると… 黒い車がひっくり返っている。
さすがプリウスだ、なんともないぜ! 


そのままでは石榑峠を越えられそうもないので、三菱 員弁東員で充電。

うへぇ… ココは60A↓。



三菱 近江八幡での残量と、次までの距離を見て… 行ける!!!
というわけで、近江八幡スルーで草津へ。




うん。 遅い。 55A付近で安定。
しかも、充電器の前に水たまり。
ドア開けて足出すとビシャッ。 最低。

員弁東員でもう少し我慢して充電すれば、大津まで行けたナ(笑)


大阪方面には行かず、京都から山越えルート。

亀岡で充電。

ここもションボリ充電器。



ナビの指示では丹波篠山でR372から外れろ! と。
地図だけ見ると最短ルートだが…

失敗だった。
いわゆる山越え。 細くて暗くて道も悪くて…

鹿も出てくるし。
「バカやってんじゃねえっ!!
 ここは追い抜きとかそういうのは なしなんだよ!!」
と、脳内でハチロクターボの渉さんが言ってた(何?
ちょっと遠回りでもR372をそのまま走った方が良かった。




三菱 西脇の充電器は… 60A↑流れてバッテリー冷却が入るケド…
設置場所が悪いわ。
路面のマークに合わせて停めるとケーブルギリギリ。

っていうか、車体に当たってるって。

横向きに停めれば問題無いのだろうが… 路面のマークが許さない。

歩道ギリギリ。
路面のマークに合わせて停めたらアカンということか。 罠。



太子に着く前に新幹線の撮影スポット探索。
事前にストビューで見てあった場所を。。。

…悪くない。
けど、新幹線が近すぎて1/8000秒でも止められるのか?と。

道も狭いので、ギリギリに寄せても通行の邪魔になりそう。

で、三菱 太子。



ココも60A↓。
電動ドライブステーションだっけ?大層な名前だけど、60A↓なのは
ランダーしか売る気が無いよね。


バッテリー温度上昇も考慮して控えめの充電でココまで来たけど、冷却の
入らない充電が3回もあったので? 充電後にバッテリー温度Aveは40度↑。
オートライトの設定みたいに、バッテリー冷却もディーラーで設定変更が
出来ればいいのにな。
「早めの冷却」を! みたいな。
そうすりゃ60A↓しか流れない三菱Dもニッコリ(なのか?




太子で充電してから、新幹線の撮影スポット探索。

いいかなぁ?と思って行ったところは、車の向きを変えられない。
もう少しコッチ向けたいのに!
足場が狭いから切り返せない。
う~ん…

結局、いつもの千種川まで行く。

ちょっと違うところで構えてみるが…
車と電車の距離がありすぎ。 被写界深度がぁ!!!

望遠で切り取ってみようかと思ったが、上から撮る感じになるので
余計に車と電車が離れる。 アカン。
結局、いつものところへ(笑)


撮影場所の下見を済ませ、相生駅へ。


「岡山まで往復、帰りだけ新幹線。」
何度目だろう…?(笑)


岡山。 30分前にホームで場所取りするも…
撮り鉄ガチ勢が居ない(笑)
今日は1周年の記念日ですぞ!?
まぁ、いいことだ。


乗り鉄さんもいない。
自由席、空いてないんじゃ?と思ったが、岡山到着時はガラガラ。





座席を確保し、撮影。 満足。

短時間だけど乗り鉄パートを楽しんだ。


最後に相生駅でパシャリ。


撮影場所へ行く前に駅前のラ・ムーでたこ焼き購入。

先週も食べた気がするけど、本場に近いたこ焼きの方が美味い!(嘘
これで100円。 たこっぽい物が入ったソース味の食べ物。 満足。

というわけで、たこ焼きを喰ってから千種川へ。

相生駅では大雨だったが、山越えたら止んでた。
そして、撮影するも…

微妙。




撮影後、道の駅 あいおい白龍城へ充電に。



ここは信頼と実績の60A↑。

80%近くまで充電したかったが、途中でリーフが充電待ちに来たので
予定変更し、途中で停止。


道の駅 あいおい白龍城で80%まで充電していれば、淡路SAまで行けた
と思うが、ちょっと不安なので明石SAに立ち寄る。

…ランダー!!!!!!
アプリで充電開始時間を確認し、あと数分で終わるっぽいので待ち。。。











淡路SA出てすぐ、景色がいいところがあったのでパシャリ。



ハローキティスマイル。



ハローキティスマイルには前回見れなかったi3がいた。
なめ回すように車を見る(笑)

気になったのはベース車両が白ではなく、オランゲ色。

ドアハンドルや隙間から見えるオランゲ色に違和感。
いや、まて? このオランゲ色はサイコフレーム?
ニュータイプ専用機か!!!

だが、ドアハンドル等の処理は「こんなもん」なのか?
切り口がキレイじゃない。
ボディが白だったら気にならないのに…

ラッピングも角の処理がナァ。
って、普通の人はそこまで気にしないよね。 うん。

そして、車内にある「ガラス用クリーナー」。
航続距離優先でエアコンをケチると曇るんだよねぇ~(笑)
EVあるあるだよね~と、勝手に納得し、親近感を湧かせていた。

買いたかった物が品切れだったので、何も買わずに撤収。
ションボリ。

このまま本土に上陸してもバッテリー残量が足りない感じなので島で充電。
以前利用したファミマ ナントカ薬局ナントカ店に行こうかと思ったけど
淡路SAの向こう側なんだよね。
ハローキティスマイルの近くにのじまスコーラってQCあるじゃん?
んじゃ、行ってみよう!


…i3充電中。 しかもラッピング車。 のじまスコーラって書いてある。
ここの店舗の車だよね?
まぁ仕方ない。 30分は充電する権利がある。 待とう。




だが…充電完了するも、車は動かず。





充電完了後、10分待ってからi-MiEVを充電器近くに移動させて、i3から
ガンを引き抜いて充電。
10分は待ったよ? オーナー戻ってこないなら文句言うなよ?
i3の充電口の蓋? 知らん。 ガン抜いて放置。
車体に触ってgdgd言われるのイヤだし。
ココ、普通充電器も設置してあり、普通充電器は非NCS。
店内で利用料金を払うらしい。
自前で設置なら好きにルール決めりゃいいと思う。
でも、急速充電器はNCS。
NCS充電器なら30分制限なんだっけ?時間経ったら戻ってこいよ。
こんなことならファミマにしときゃ良かった。
また淡路島に来て、食事等を楽しもうと思ったとしても、ココは絶対に
利用しないし、こんな店は他人に薦めたくない。
EV乗りのみなさーん!! こんな店なので注意してくださーい!!!
QC使いたくて行ってもお店の車が充電後放置してますよー!!!
と、ネガキャン。
これが普通のi3だったら「あぁ、客なのかぁ」で済んだし、諦められる
けど、店の看板背負った車で充電後放置する?
店内に行って「急速充電器使いたい」って言えばいい? そう思うよ。
でも、こちらに落ち度があるわけじゃない。
充電後放置してるアチラが悪い。 なぜコチラが頭を下げる必要がある?
納得出来ないので、10分待ってからガンを引き抜いた。
異論は認めない!
むしろ、充電完了後10分(正確にはアプリに反映されるのに2~3分のラグ
があるので12~13分)待った自分を褒めてあげたい。
i3に横付けで充電している間、店舗のスタッフと思われる人物が数人通った
が何も言われなかった。
充電後放置する事や他車が横付けで充電するのは日常茶飯事なんだろう。
その程度の認識なんだね。 ションボリだよ。
再度。 ファミマで充電すりゃ良かったよ。
アッチの方が出力↑だし、エサは買えるし、路面は舗装されている。
「ファミマのEV」が充電後放置してるなんて聞いたこと無い。
そもそも「ファミマのEV」があるのか知らんけど(笑)
今後、EVが増えてくると充電後放置のクズが増えると思う。
今のうちに対策を取るべき。 手遅れな感じもするが。
・重課金
・急速放電
・スト2のボーナスステージ
・ボッシュート
何かしらペナルティが必要だと思う。



帰りは橋渡ってR175→R372で~ 京都から高速乗りゃいいわ~
なんて思っていたが、充電待ちで時間と気力を浪費したのでそのまま高速を
使って帰る事にした。

帰りにハローキティスマイルの前を通r…!?
バスの停車場(キティi3の前)にバスおらん!!!

悪いとは思ったけど、i-MiEVを停めてパシャリ。 速攻で立ち去る(笑)
もうちょっと構図を考えて撮りたかったけど、良心の呵責に苛まれて、構図
を考える余裕が全く無かった。




西宮名塩SA。





菩提寺PA。




養老SAでは80A制限か。


色々不満たっぷりだったが、1周年という記念日に新幹線を堪能する事が
出来たのは良しとしよう。
そして、九州へ向けての準備も少しだけ進んだ。

今回の撮影で場所を何カ所か回ったが…
脳内でユウジが囁く。
「迷ったら逆から考える‥ そーゆうのはどう思いますか?」
と。
逆? そうか!
今まで上り(新大阪行き)に乗って、下り(博多行き)を撮っていた。
逆にすれば撮影場所も全然違ってくるので、撮りやすいところがある
かもしれない。
乗り鉄キャンセルで上下撮影もアリだよなぁ。
ちょっと時間のあるときにでも逆パターンも探ってみよう。
って‥ もう時間が無いんだって!!!(何?

希望としては高速で走る新幹線とi-MiEVを併走させ、さらに撮影車両
を同じ速度で併走させて車と電車以外は全部流す!!!
そうすりゃ電柱も消せるし。
まぁ、そんなシチュエーションは絶対無理だけどね(笑)
Posted at 2019/07/03 22:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | 日記

プロフィール

気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
2324252627 2829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
その車はまるで愛らしく 身をよじるように 走るという───── キティが好き。 3度 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4号車。 一桁万円で購入した最終型NAのAT車だった。 ディーラー整備の車で、記録簿ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation