翌朝は早めにハーモニーランドへ。
宿 44% 7:20
↓4km(-7.5%)
ハーモニーランド 36.5% 7:30
上り勾配だから仕方ないが、ここまで電費悪いとは…

一番乗り。

夜パレはベスポジからチョイ外れたけど、まぁ満足。

そして楽しい楽しい帰路。
ハーモニーランド 36.5% 20:00
↓33km(-24%)
日産 宇佐 12.5% 20:50
今回も日産 宇佐で軽く充電。

+6min 12.5%→35.5%
日産 宇佐 35.5% 20:55
↓25km(-18%)
道の駅 豊前おこしかけ 17.5% 21:35
充電待ちもせず、待ちも来なかったので上限まで充電。

+29min 17.5%→79%
道の駅 豊前おこしかけ 79% 22:05
↓66km(-47%)
三菱 小月 32% 0:10
あれ?センサーライト直ってる(笑)

+19min 32%→70%
三菱 小月 70% 0:30
↓71km(-54.5%)
ソレーネ周南 15.5% 1:45

+10min 15.5%→52.5%
ソレーネ周南 52.5% 1:55
↓26km(-21%)
下松SA 31.5% 2:25
前回同様、下松SAで仮眠。
充電してから仮眠も考えたが、出発時に少しでもバッテリー温度
を高くしたかったので、仮眠→充電にした。
うん。 失敗。

起きたらリーフ充電してた orz
待ってる時間がもったいなかった。先に充電しときゃよかったわ。
+1h20min仮眠
+10min 充電待ち

+10min 31.5%→60.5%
下松SA 60.5% 4:05
↓58km(-49%)
宮島SA 11.5% 5:00

+15min 11.5%→60.5%
宮島SA 60.5% 5:15
↓56km(-43%)
小谷SA 17.5% 6:05
小谷SAで写真撮り忘れた。
+20min 17.5%→72%
小谷SA 72% 6:25
↓49km(-31.5%)
福山SA 40.5% 7:10
↓34km(-23.5%)
道口PA 17% 7:40

+18min 17%→70%
道口PA 70% 8:00
↓28km(-19.5%)
吉備SA 50.5% 8:20
↓43km(-32.5%)
福石PA 18% 9:00

+10min 18%→54.5%
福石PA 54.5% 9:10
↓19km(-9.5%)
千種川 45% 9:35
赤穂ICで降りて、いつもの場所へ。
いつもと違うのは上りの車輌を撮って、下りの車輌に乗るってこと。
10時10分頃に こだま730号 が千種川を通過。

うん。 思っているイメージに近い写真が撮れた。
千種川 45% 10:15
↓12km(-8%)
相生駅 37% 10:35
撮影後、速攻で相生駅に。

相生駅から在来線で姫路駅。
姫路駅から新幹線で相生駅。
姫路駅でキティ新幹線待ちをしていて驚愕…
キティ新幹線到着直前に上り側のホームに16両編成の新幹線来る。
キティ新幹線の入線を撮るなら上りホームの新大阪側ギリギリまで
行かないと撮れないし、撮ってからダッシュしてキティ新幹線側の
ホームまで行かなきゃならない。
姫路駅、16両編成が止まるからホーム長いねん!!!!

アチラホームより入線の写真は諦める…
そしてキティ新幹線に乗り込み、撮影を楽しむ。

今回連れて行ったぬいぐるみを激写していたら、見知らぬ人から肩
を叩かれる。
ニホンゴ通じない人みたい。
ジェスチャーで「私も写真撮りたい」と。
許可。 お互いニッコリ。
キティ好きに悪いやつはいないんですよ!(超嘘
そして相生駅に到着、すぐ発車音!!!!!
ここでは通過待ちをしないらしく、すぐに発車。。。
マジかよ。
う~ん… 姫路→相生 はアカンなぁ。
また別のプランを考えよう。
相生駅 37% 12:30
↓11km(-8.5%)
三菱 太子 28.5% 12:55
明石SAまで行きたかったけど、チョイ足りないので三菱 太子。

+8min 28.5%→46.5%
三菱 太子 46.5% 13:05
↓41km(-31.5%)
明石SA 15% 14:00
軽く充電してから姫路バイパス~で明石SAへ向かう。
太子東IC手前で鬼渋滞。
ICの合流で事故ったっぽい。 事故見物渋滞。
勘弁してくれよ…。

なんとか明石SAに到着するも、リーフ充電中。
アプリで確認すると残25分。
うわ… 太子東ICでの渋滞が無ければ… orz
はい。 25分待ちました。

そして僕も30分充電しないと死ぬ病を発症してしまったらしい…
次まで約90kmあるから、1%1.4km計算でも64%必要。
着0%はあり得ないので最低15%残す計算で約80%。
最後の方は電流値も雀の涙。 待ってるのが苦痛。
それでも入れなきゃならないので我慢。。。
で、充電器が停止するまでキッチリ充電。
目標である80%までギリギリ届かず。
+25min 充電待ち
+30min 15%→79.5%
明石SA 79.5% 14:55
↓93km(-61.5%)
イオンモール大和郡山 18% 16:35
慣れない阪神高速を爆走し、イオンモール大和郡山へ。
16時着を予定していたが、明石SAでの充電待ちがあったためちょっと遅れて
16時30分に到着した。

…車はあるけど、誰もおらん。。。
イオンを散策して中の人を探すが、人が多すぎて見つからない。
結局1時間チョイ散策したけど会えず。
まぁ、参加表明してないから参加する資格無いし。
イオンモール大和郡山 18% 17:40
↓9km(-7.5%)
奈良県庁本庁舎 10.5% 18:20
で…イオン平面PのQC使いたかったけど、屋上Pからの行き方わかんない。
しかもルート探している間に「満」。
諦めてイオンを出ようとするが、駐車場出るのに大渋滞。
イオンでQCする予定だったのでバッテリー残量ギリギリ。
渋滞回避して裏道を走って奈良県庁へ。 まぁ渋滞なんですけどね。

で、60A… 失敗。
近隣の「奈良市」関係のQCは44kW(100A?)だったから、ココも~ と
期待していたので、ガックリ感タップリ。
+22min 10.5%→59.5%
奈良県庁本庁舎 59.5% 18:45
↓43km(-31%)
イオン 伊賀 28.5% 19:45

50kW。 満足。
集まるならココくらい閑散しているイオンがいいよね。
+12min 28.5%→64.5%
イオン 伊賀 64.5% 19:55
↓72km(-47%)
三菱 桑名江場 17.5% 21:15
…ランダー充電中。。。
と思ったら、お店の車だったらしく、店員が出てきて停止。
thx!
っていうか、こんな時間まで仕事かよ。 ご苦労様です。

でもね… 40Aしか流れない…。
あああああああああ!!!! 遅くてブチ切れそう。
最低限の残量を確保して次行く事にした。
+8min 17.5%→29.5%
三菱 桑名江場 29.5% 21:25
↓21km(-15.5%)
三菱 津島 14% 21:55
信頼と実績の三菱 津島。

ここは75A流れる。 まぁ満足。
+13min 14%→50.5%
名二環を爆走し、帰宅。
三菱 津島 50.5% 22:10
↓31km(-26.5%)
自宅 24% 22:45
帰ってきたら、ピューロからハガキ来てた。

先月のドール購入のときにお手紙渡したんだよね。
バースデードール手に入れたぁ! ってお手紙を。
「らいねんもよろしくネ」
って… 来年も買いに来いよ!!! ってことですね。
来年は日曜日だから、競争率高そう。
走行距離 845km
総消費電力 617.5%
1%の走行距離 1.36km
充電時間合計 230分
充電待ち 2回
充電待ち時間合計 35分
総評。
冬場のロングは地獄。
寒い、充電遅い、電費悪い。
ピューロ→ハーモニーよりも肉体的、精神的にキツかった。
電流値の落ち具合が今までよりも酷くなってる。
容量の劣化は少ないので安心していたが… ダメじゃんか。
と、自宅充電失敗した理由が判明。

PMの下にシェル石油のようなマークが出てる(点滅
これ、停電したときに出るらしい。
消さないとタイマーが動作しないとか…。
停電…? あぁ、台風来たときに停電してたな。
久しぶりの自宅充電だったから動作確認しておくんだった。
Posted at 2020/01/03 08:54:25 | |
トラックバック(0) |
i-MiEV | 日記